ポート・オブ・ザ・イヤー2019を受賞した釜石港。ガントリークレーンの導入で物流が飛躍的に伸びている

ポート・オブ・ザ・イヤーに釜石港〜震災はねのけ 物流躍進

ポート・オブ・ザ・イヤー2019を受賞した釜石港。ガントリークレーンの導入で物流が飛躍的に伸びている

ポート・オブ・ザ・イヤー2019を受賞した釜石港。ガントリークレーンの導入で物流が飛躍的に伸びている

 

 公益社団法人日本港湾協会(東京都港区、宗岡正二会長)が、全国の港湾の中から話題づくりや物流で地域の活性化に最も貢献した港に贈る「ポート・オブ・ザ・イヤー2019」に釜石市の釜石港が選ばれ、22日に東京都内のホテルで開かれた表彰式で表彰された。県内で同賞を受けるのは、2004年の大船渡港に続き2港目。市は今回の受賞を受け、釜石港の認知度が向上し、地域経済の発展につながることを期待している。

 

 表彰式では、宗岡会長から野田武則市長に表彰状と盾が手渡された。野田市長は「東日本大震災の逆境をばねとしながら、港湾関係者が努力を重ねた結果が飛躍的な成長につながった。釜石自動車道の開通や三陸沿岸道の整備進ちょくも大きな力となった。今回の受賞を、さらなる飛躍につなげたい」などと述べ、受賞に感謝した。

 

宗岡正二会長(左)から賞状を受けた野田武則市長

宗岡正二会長(左)から賞状を受けた野田武則市長

 

 同賞は同協会の情報誌「港湾」の読者投票で決定。全国の約1千港の中から、「みなと」に関する話題づくりにその年で最も優れた港湾を顕彰する。

 

 釜石港は東日本大震災で被災した釜石港湾口防波堤の復旧事業が完了。ガントリークレーンの導入など港湾機能の向上、東北横断自動車道釜石秋田線の全線開通などによるアクセス性の向上が奏功し、コンテナ物流が急成長。2010年に20フィートコンテナ換算で114個だった取扱量が19年には9292個に達し、同港が前年記録した県内最多記録を更新した。

 

 同港を利用する荷主企業はコンテナ定期航路開設当初の8社から84社に拡大。昨年は、釜石鵜住居復興スタジアムで開かれたラグビーワールドカップ(W杯)の建設資材の輸送にも貢献した。昨年4月に魚河岸地区にオープンしたにぎわい施設「魚河岸テラス」が同9月、国土交通省港湾局が「みなとオアシス」に登録。11月には入館10万人を達成するなど、地域経済の活性化やにぎわいづくりに大きな成果を上げている点も評価された。

 

(復興釜石新聞 2020年1月25日発行 第861号より)

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

SL銀河 ご招待企画

SL銀河 ご招待企画

SL銀河 ご招待企画

 

ご好評につき、募集定員に達したため、受付を終了しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。(2/3 12:20追記)
 

SL銀河運行開始5周年を記念して、SL銀河への乗車にご招待します

 

乗車日時

3月20日(金・祝)

乗車区間

遠野駅(13:31発)~釜石駅(15:08着)
※釜石~遠野間の往路分(普通列車)の乗車券もつきます

対象

市内在住の小学生を含む家族
※1家族4名まで(1ボックス席)
※2名で申し込みの場合は、相席になることがあります

定員

先着56名

申込期間

2月3日(月)~2月28日(金)
※期間中でも定員に達し次第応募締め切りとなります

申込方法

電話(代表者氏名、小学生の学年、乗車人数、住所、電話番号をお知らせください)

申込先

市商業観光課 観光おもてなし係
TEL:0193-27-8421

 
※当日は車内に報道機関が入ることがあります。あらかじめご了承ください

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 産業振興部 商業観光課 観光おもてなし係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話 0193-27-8421 / FAX 0193-22-2762 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/kanko/matsuri_event/detail/1235143_2438.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
感謝の寄せ書きを手にカナダに留学する菊池莉歩さん(右から2人目)

ラグビーカナダ代表に感謝の寄せ書き〜留学の菊池さん(釜石高2年)国旗を手に、台風で中止の試合の実現訴え

感謝の寄せ書きを手にカナダに留学する菊池莉歩さん(右から2人目)

感謝の寄せ書きを手にカナダに留学する菊池莉歩さん(右から2人目)

 

 文部科学省が提供する留学プログラムでカナダに留学する釜石高2年の菊池莉歩さん(17)は21日、釜石市役所を訪ね、野田武則市長に報告。台風で中止になったラグビーワールドカップ(W杯)「カナダ対ナミビア」の実現へ向けた願いをカナダチームに伝える計画を伝えた。釜石市内の被災地で泥出し作業などに汗を流したカナダ代表への感謝の寄せ書きプロジェクトに取り組んでおり、カナダ代表の事務所を訪ね、直接手渡す予定。

 

 菊池さんはW杯期間中、釜石鵜住居復興スタジアムで道案内ボランティアとして活動。台風で試合が中止となった10月13日にはカナダ代表の選手らと一緒に泥出し作業に当たった。その後は、カナダの国旗に感謝の寄せ書きをするプロジェクトに取り組んできた。

 

 菊池さんはこの日、感謝の思いが書き込まれたカナダ国旗を持参。「台風の被災地でボランティアに取り組む姿に胸を打たれ、感謝の気持ちを伝えたいと思った」と経緯を説明し、「カナダ―ナミビア戦の実現へ向け、このプロジェクトが第一歩になれば」と思いを述べた。

 

 野田市長は国旗に「感謝」と言葉を記した上で、「すばらしい発想と取り組みだ。試合はぜひ実現したいと関係者と協議している。釜石市民も期待していることを伝えてほしい」とエールを送った。

 

 菊池さんは高校1年の夏、ソフトバンクが実施する留学プログラムで、アメリカ・カリフォルニア大バークレー校で3週間研修。この経験を踏まえたボランティア活動に積極的に取り組み、将来は英語を生かした職業を目指すという。今回の留学プログラムでは4倍以上の応募倍率から合格。25日から3カ月間、ビクトリア州に留学し、「多文化共生」などについて学ぶ。

 

(復興釜石新聞 2020年1月25日発行 第861号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

日本酒の製造過程について説明を受ける外国人記者ら

日本酒の魅力 海外へ発信、酒蔵巡り釜石へ〜メディアの外国人「浜千鳥」見学、味わい・レベルの高さ実感

日本酒の製造過程について説明を受ける外国人記者ら

日本酒の製造過程について説明を受ける外国人記者ら

 

 全国の酒造業者などで組織する日本酒造組合中央会(東京都港区、篠原成行会長)が招いた外国人の記者らが本県を訪れ、17日、釜石市小川町の酒造会社浜千鳥(新里進社長)を見学。奥の深い日本酒の魅力に理解を深めた。

 

 同会は日本酒の世界的認知度を高め、市場拡大につなげようと外国人の記者を招いたツアーを実施。5回目となる今年は本県と青森県が訪問先に選ばれた。

 

 酒類を専門に雑誌やウェブサイト、会員制交流サイト(SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で情報を発信している欧米やアジア7カ国の記者ら7人が参加。15、16日に弘前市と八戸市の3酒蔵を巡り、17日に釜石市入りした。

 

 一行はこの日、鵜住居町の旅館宝来館で東日本大震災と復興をテーマにした講話と三陸の食に触れた後、浜千鳥を訪問。杜氏(とうじ)の奥村康太郎さんの案内で酒蔵を見学し、麹(こうじ)や酵母を混ぜて発酵させるもろみ造りや仕込みなど日本酒の製造過程について説明を受けた。大吟醸や純米酒など14種類を飲み比べる利き酒も楽しんだ。

 

浜千鳥14種類を飲み比べ、日本酒の奥深さに触れた

浜千鳥14種類を飲み比べ、日本酒の奥深さに触れた

 

 ドイツのビョーン・ビットナーさん(29)は、ワインに精通する“ブロガー”。利き酒で、銘柄によって異なる香りや口当たり、温度による味わいの変化といった日本酒の魅力を堪能した。「華やかな大吟醸が好きだと思っていたが、純米酒の良さ、レベルの高さを実感」と発見。地元では日本食が普及していて、SNSを使って「Sake」のプロモーション活動を始める予定だと言い、「日本酒の情報をもっと伝えたい」と思いを強めた。

 

 会社概要や酒造りの歴史、地域の味覚・日本酒を広める活動を紹介した新里社長。「地元の味をより多くの人に届けられるよう発信したい。日本酒を正しく理解し、世界中に広げてもらえればうれしい」と期待した。

 

 一行はこの後、花巻市に移動。18日は紫波町の「月の輪酒造店」などを見学し、帰路に就いた。

 

(復興釜石新聞 2020年1月22日発行 第860号より)

関連情報 by 縁とらんす
浜千鳥 公式サイト
この投稿をInstagramで見る

BIG IN JAPAN – Anzeige – I am crazy in love with Japan – seriously! The allowed signs in one post wouldn’t be enough to tell you about all those amazing things here. Hope Japan is on your schedule – same as Sake. It’s definitely a topic which is super exciting, challenging and super delicious if you know how to work with it‼️ Its amazing with Umami & food and will give you an incredible experience – I made this experience during the last days. Also, depending on your palate and the Sake, its a drink, which is lovely to enjoy solo without food. Having 7 different Sake at the moment with my company here in Japan and totally enjoying them – yummmy! This photo is 100% from NOW‼️ ___________ by @thirstmag Follow @BjrLeBouquet Tag #BjrLeBouquet ___________ #japan #sake #tokyo #painting #酒 #japanesesake #japanesefood #日本酒 #sakelover #nihonshu #kimono #boy #wein #wines #enjoy #finewine #winestagram #vin #weisswein #winetime #foodandwine #ricewine #winelovers #weinprobe #kyoto #impressive #ワイン #travel #winetasting

WINE by Björn BJR Bittner.(@bjrlebouquet)がシェアした投稿 –

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

ウィズ・ミューズシリーズ 第9回 小川有紀子ヴァイオリンコンサート~やさしいモーツァルト曲集~第9回 小川有紀子ヴァイオリンコンサート~やさしいモーツァルト曲集~

ウィズ・ミューズシリーズ 第9回 小川有紀子ヴァイオリンコンサート~やさしいモーツァルト曲集~

第9回 小川有紀子ヴァイオリンコンサート~やさしいモーツァルト曲集~
 

ウィズ・ミューズシリーズ
第9回 小川有紀子ヴァイオリンコンサート~やさしいモーツァルト曲集~

ハナミズキ室内楽団主宰として、仙台フィルハーモニー管弦楽団第2ヴァイオリン副首席奏者としても活躍の場を広げている小川有紀子さんのヴァイオリンコンサート。今回はモーツァルトにスポットを当て、聴き馴染みのある曲や名曲をお届けします。
 

ウィズ・ミューズシリーズ 第9回 小川有紀子ヴァイオリンコンサート~やさしいモーツァルト曲集~ – 釜石市民ホール TETTO 公式サイト

日時

2020年2月22日(土)13:30〜15:00予定(開場13:00)

会場

釜石市民ホールTETTO ホールB

プログラム

アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章
おもちゃのシンフォニー
きらきら星変奏曲 ほか
※プログラムは変更となる場合がございます。予めご了承ください。

出演

小川 有紀子(おがわ ゆきこ)ヴァイオリン
小川 有紀子(おがわ ゆきこ)ヴァイオリン
大阪府箕面市出身。4歳よりヴァイオリンを始める。東京藝術大学音楽部附属音楽高等学校卒業。東京藝術大学首席卒業、英国王立音楽院の大学院を首席卒業。第36回全日本学生音楽コンクール西日本大会中学校の部第1位。第58回日本音楽コンクール入選。東京現代音楽祭室内楽コンクール第1位、併せて第1回朝日現代音楽賞を受賞。第7回東京国際音楽コンクール室内楽部門第2位、併せてルフトハンザ賞を受賞。英国王立音楽院の大学院へ留学、英国王立音楽院コンチェルトコンクール第1位、ハイドントリオ賞を受賞、メンデルスゾーン協奏曲コンクール第2位、当時の音楽院院長で世界的なチェリストでもあるリン・ハレル氏と数回にわたって室内楽を共演。朝日現代音楽賞受賞記念リサイタル。第28回ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリンコンクール第4位、ジュネーブにて受賞者コンサートに出演。ロンドン・セント・ジェイムズチャーチにてリサイタル。京都アマティホール、四日市四郷地区文化センター等にてリサイタル、NHK-FMリサイタル、竹ノ塚レクチャーコンサート出演。東京文化会館小ホールにて東京でのデビューリサイタル。ヴェルディ文化振興財団より年間最優秀演奏者賞「マイスター」を受賞。日本演奏連盟 山田康子奨励・助成を得て、カザルスホールにてリサイタル。2001年仙台フィルハーモニー管弦楽団入団。セレーノ弦楽四重奏団で原村音楽セミナー「緑の風音楽賞」受賞。緑の風音楽賞受賞記念リサイタル。2017年『小川有紀子リサイタルシリーズ』スタート。これまでに、ヴァイオリンを東儀幸、矢嶋佳子、日高毅、澤和樹、ジョルジュ・パウクの各氏に師事、室内楽の指導を岡山潔氏に受ける。2016年までオホーツク紋別音楽セミナー講師を、また2008年~2016年まで東京藝術大学非常勤講師を務めた。現在、仙台フィルハーモニー管弦楽団第2ヴァイオリン副首席奏者。紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。仙台ヴァイオリンセミナー主宰・ハナミズキ室内楽主宰。
 
鳥羽 亜矢子(とば あやこ)ピアノ
©Eiji SHINOHARA
鳥羽 亜矢子(とば あやこ)ピアノ
東京藝術大学音楽学部を経て、インディアナ大学にて研鑽を積む。渡米後、巨匠ヤーノシュ・シュタルケル氏のアシスタントピアニストを務めた他、インディアナ大学より推薦され、ケネディセンター・テラスシアター(ワシントンD.C.)でのミレニアムコンサート等、多数出演。2005年同大学にて、ヤーノシュ・シュタルケル、ミリアム・フリード両特別教授クラスの非常勤伴奏講師(専属クラスピアニスト)を兼任。2006年帰国。以降、室内楽演奏会、リサイタル、CD録音、NHK-FM等での共演、コンクール、オーディション等の伴奏、国内外の弦楽セミナー(オホーツク紋別音楽セミナー、長野国際音楽祭、河口湖ヴァイオリンセミナー、ザルツブルク夏季国際音楽アカデミー、ロストック音楽大学夏季国際音楽マイスタークルゼ等)、カサド国際チェロコンクールの公式ピアニストを務めている。その他、劇場版『名探偵コナン 戦慄の楽譜』(2008年)の劇中ピアノ演奏、文化庁『文化芸術による子供の育成事業(芸術家派遣)』東日本大震災復興支援対応アウトリーチ活動、JR東日本グループの企業広告TVCMや『題名のない音楽会』のオープニング(2017年)では五嶋龍氏のピアノ演奏を担当。これまでに堤剛、アラン・ムニエ、マーク・コッペイ、ポール・ビス、五嶋龍、宮田大の各氏のリサイタルで共演。東京藝術大学音楽学部弦楽科及び指揮科非常勤講師(演奏研究員)を務める(2009年4月~2016年3月)。

料金

前売券好評発売中!
全席自由
一般:1,000円(友の会 800円)/ シルバー割引(65歳以上)800円
高校生以下 500円(友の会 400円)  当日同じ / 未就学児無料
※コンサートマナーをお守りいただける方ならどなたでもご入場いただけます。小さなお子様をお連れの際は、周りのお客様にご配慮くださいますようお願いいたします。
※前売券が完売の場合、当日券の販売はありません。
 
【友の会以外の割引】
まとめ買い:チケット10枚以上同時購入で20%off
シルバー割引:65歳以上証明書提示で一般チケット1枚が20%off
 
友の会チケット・まとめ買い割引・シルバー割引は釜石市民ホールのみ取り扱い
釜石市民ホールでは、ご予約・取り置きも承ります。お気軽にお問合せください。

プレイガイド

【釜石】釜石市民ホール、東山堂釜石事業センター、イオンスーパーセンター釜石店
【大槌】シーサイドタウンマスト
【遠野】とぴあ
【大船渡】サン・リア、リアスホール

お問い合わせ

釜石市民ホールTETTO
TEL:0193-22-2266
mail:info@tetto-kamaishi.jp

備考

当ホールには、専用駐車場がございません。車でご来場の際は、市営大町駐車場など近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
 
【大町駐車場割引券サービス】
公演当日、ホール総合案内にチケットと大町駐車場券を提示いただくと、駐車1時間サービス券を2枚進呈いたします。ぜひご利用ください。

主催等

【主催】釜石市民ホール
【協力】ハナミズキ音楽事務所

 

釜石市民ホール TETTO

釜石市民ホール TETTO

問い合わせ: TEL 0193-22-2266 / FAX 0193-22-3809 / 公式サイト
〒026-0024 岩手県釜石市大町1-1-9

東北地方の精鋭男女がボクシングの魅力を試合で熱く

TETTOでボクシング、東北高校ボクシング新人大会〜スポーツ競技で初使用、今夏のインターハイに備え

東北地方の精鋭男女がボクシングの魅力を試合で熱く

東北地方の精鋭男女がボクシングの魅力を試合で熱く

 

 第31回東北高校ボクシング新人大会は16日から19日まで、釜石市大町の釜石市民ホールTETTOで開かれ、男子69人(8階級)、女子13人(6階級)が熱戦を展開した。釜石市では初開催で、市民ホールがスポーツ競技で使用されるのも初めて。今年8月に同会場で実施を見込むインターハイ・ボクシング競技のプレ大会に位置づけられ、会場設定、大会運営などの課題を本番に生かす。

 

 会場に充てられた市民ホールのホールAは可動式のステージが床面まで下げられ、その上にリングを設置。客席の前列を左右に移動し、平場の広いスペースができた。開会式は17日に行われ、選手団は映画「スターウオーズ」のテーマ曲に乗って入場した。

 

 主催者を代表し、岩手県高校体育連盟の山本武司会長が「優勝者は3月に石川県で開かれる全日本高校選手権に出場する。悔いのないよう、正々堂々と試合し、友情を育んで心に残る大会にするよう期待する」と激励した。岩手県高体連ボクシング専門部の佐々木光男部長(水沢工高校長)は「昨年のラグビーワールドカップ(W杯)から、今年はインターハイ・ボクシングの活躍で盛り上げよう」とあいさつ。野田武則市長が歓迎の言葉を述べた。

 

 地元水沢工高ボクシング部の渡辺健心主将(ライト級)が「対戦相手を尊重し、日ごろの練習成果を発揮して正々堂々と試合する」と宣誓した。

 

 試合は男子が1年生の2部、2年生中心の1部に分かれトーナメントで行われ、最終日は女子と、1部の決勝戦が行われた。

 

 大会最後の試合、男子1部・ミドル級に登場した黒沢尻工・鳥谷部魁君の弟侑希君(花巻市立矢沢小5年)ら家族3人は客席で応援した。自営業の父智さん(46)は「魁は中学校まで野球をしていた。私は柔道の指導をしているが、ボクシングが好きならいいと思った。インターハイや国体にも応援に行った。身長(184センチ)があるから体調管理が難しい。決勝はライバル同士の、見応えのあるいい試合だった」と息子の健闘をたたえた。

 

 会場については「初めて開かれたそうだが、照明や周囲の雰囲気は慣れていない感じ。客席からは見やすかった。インターハイでは選手や観客がもっと多くなる。リング1台でやるのは大変だろう」と語った。

 

(復興釜石新聞 2020年1月22日発行 第860号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

後半7分、ナンバー8中野裕太がトライを決め反撃開始=19日、東京・秩父宮ラグビー場

釜石シーウェイブス 目標の4位達成、TCリーグ最終戦 清水建設に逆転勝利〜前半の劣勢跳ね返す、ピアースHCの檄で結束

後半7分、ナンバー8中野裕太がトライを決め反撃開始=19日、東京・秩父宮ラグビー場

後半7分、ナンバー8中野裕太がトライを決め反撃開始=19日、東京・秩父宮ラグビー場

 

 ラグビー・トップチャレンジ(TC)リーグの釜石シーウェイブス(SW)RFCは19日、東京・秩父宮ラグビー場で清水建設と今季最終戦を行い、38―36(前半7―22)で逆転勝ちした。前半はミスが目立つ苦しい展開となったが、15点差を追う後半はセットプレーが安定し、劣勢を跳ね返した。釜石は通算3勝1分け3敗(勝ち点15)とし、TCリーグ3季目でこれまで最高の4位に浮上した。9千人を超える観客を前に、WTB小野航大主将は「トップ4を目標にぶれずにやってきた。シーズンを通してチームが成長できた」と胸を張った。今季はワールドカップ(W杯)開催の影響で、トップリーグ(TL)との入れ替え戦はない。

 

 釜石は後半7分、ナンバー8中野裕太主将がセットプレーからトライを決め反撃開始。SH南篤志のトライで3点差まで追い上げた後、16分にはロック上田宥人がトライを決め24―22と逆転に成功。その後、中野、WTB加賀亮太郎のトライでリードを広げたものの、逆に2トライを奪われるなど激しい攻防が続く。最後は釜石が2点差で辛くも逃げ切った。

 

大観衆の中で打ち振られる大漁旗。新日鉄釜石V7の黄金期を思わせた

大観衆の中で打ち振られる大漁旗。新日鉄釜石V7の黄金期を思わせた

 

 釜石は、前半と後半で全く別のチームに変わった。前半はスクラムで反則を繰り返し、モールも止められた。しかし後半、フッカーにマット・マフィを投入すると一気に流れが釜石に傾いた。

 

 「釜石の歴史を変えよう」。ハーフタイムでスコット・ピアースヘッドコーチが飛ばした檄(げき)も効いた。逆転トライを決めたロック上田宥人は「熱いものを胸に感じた。あの言葉で気持ちを切り替えることができた」と実感を込める。

 

 小野と共に“2人主将”としてチームを引っ張ってきた中野裕太は「4位以上は達成できたが、まだ上に3チームいて、さらにその上にトップリーグがある。満足せず、さらに上を目指す」と来季へ目標を見据えた。

 

(復興釜石新聞 2020年1月22日発行 第860号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

太平洋津波博物館長(アメリカ・ハワイ州)釜石に〜減災の思い共有、鵜住居未来館視察 中学生と再会

太平洋津波博物館長(アメリカ・ハワイ州)釜石に〜減災の思い共有、鵜住居未来館視察 中学生と再会

釜石訪問と博物館を訪れた中学生との再会を喜ぶムリー館長(右から3人目)

釜石訪問と博物館を訪れた中学生との再会を喜ぶムリー館長(右から3人目)

 

 米国ハワイ州ヒロにある「太平洋津波博物館」のマーリーン・スー・ムリー館長(59)は12日、釜石市鵜住居町の津波伝承施設「いのちをつなぐ未来館」(村上清館長)を視察。昨年9月に市の特命大使として同博物館を訪問した市内の中学3年生4人とも再会し、両地域の津波被災経験を世界の減災に生かすことに思いを新たにした。

 

 博物館を訪問した5人のうち、小林茉央さん(釜石中)、髙木海里君(同)、吉田陽香さん(甲子中)、松下琉奈さん(大平中)が未来館でムリー館長を出迎え、英語のあいさつで歓迎した。

 

 中学生のハワイ訪問にも同行した未来館の蟹江美幸さんが館内を案内。東日本大震災時の小・中学生の避難行動、多くの犠牲者を出した鵜住居地区防災センターの悲劇などを、各種展示物を示しながら説明した。

 

 野田武則市長はムリー館長に、中学生受け入れへの感謝の気持ちを伝え、隣接する「祈りのパーク」に案内。震災犠牲者の芳名板の前で共に手を合わせ、震災の教訓を込めた防災市民憲章の意義を強調した。

 

 1946年にアラスカ州アリューシャン列島で発生した地震により遠隔津波に襲われたハワイ島。同博物館は、その生存者からの働きかけで93年に創立。津波研究機関や大学などと連携し、防災教育に力を入れているのが特徴で、他国の津波被災地へのアドバイスも行っている。

 

 同館は、2011年の東日本の津波で流出し、ハワイ島に流れ着いた国道45号の視線誘導標(道路の端などに設置し、道の形状を分かりやすくしたもの)を展示。漂着したのと同タイプのものは、発災当時、釜石市両石町内だけに設置されていたほか、山田町に保管されていたことが確認されており、いずれかから流出し、約6400キロ離れた地にたどりついたと考えられている。未来館では、同博物館を紹介する展示も行っている。

 

 ムリー館長は未来館訪問で、改めて東日本大震災の被害の大きさを実感。誘導標がハワイに流れ着いたことに「不思議な縁を感じる。両館の情報交流、語り部の話の交換などを通じ、2つの国、まちがもっと強い絆で結ばれれば」と願い、釜石の中学生には「津波防災の学びを深め、発信できるよう育っていってほしい」と期待した。

 

 中学生による博物館視察は、震災の教訓を次世代に継承する上で重要な役割を担っていく若年世代に、伝承への意識を高めてもらおうと計画。現地では、将来的な相互協力を申し入れる野田市長の親書をムリー館長に手渡した。

 

 4人はこの日、折り紙で館長と交流。松下さんは釜石に足を運んでくれたことを喜び、「日本の文化で交流できて良かった」と笑顔。小林さんは津波の流出物がハワイにまで到達した事実に驚き、「自分が現地を訪れる機会をいただいたのも運命的。学校の防災学習、ハワイでの学びから得たことを自ら発信し、防災意識向上につなげられたら」と意欲を見せた。

 

(復興釜石新聞 2020年1月18日発行 第859号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

3カ月ぶりに運行を再開した三陸鉄道=16日午前11時43分、陸中山田駅

台風被災の三陸鉄道(陸中山田―津軽石)運行再開〜釜石までの全線復旧は3月20日に

3カ月ぶりに運行を再開した三陸鉄道=16日午前11時43分、陸中山田駅

3カ月ぶりに運行を再開した三陸鉄道=16日午前11時43分、陸中山田駅

 

 昨年10月の台風19号災害で大きな被害を受けた三陸鉄道は16日、陸中山田―津軽石(17・3キロ)で3カ月ぶりに運行を再開した。陸中山田駅ではセレモニーが行われ、待ちに待った運行再開を喜び地域が一つになった。一時は全線の約7割が不通となったが、同区間の復旧で不通区間は約4割となる。引き続き釜石―陸中山田(28・9キロ)などの復旧を進め、3月20日の全線再開を目指す。

 

 陸中山田―津軽石間で行われていた復旧作業は今月11日に終了し、15日には運行再開に向けて試運転が行われた。

 

 16日、陸中山田駅には午前11時43分着の列車に地元住民ら約200人が集まり、待望の運行再開を祝った。地元の4つの幼稚園や保育園から90人余りの園児が手作りの小旗を振り、「まってたよー」「おかえりなさーい」と歓声を上げ、列車を迎えた。地元商工会の人たちは大漁旗を振って運行再開を喜んだ。

 

「これからも よろしくね」と手製の横断幕で歓迎する地元の幼稚園・保育園児ら

「これからも よろしくね」と手製の横断幕で歓迎する地元の幼稚園・保育園児ら

 

 特産のカキ汁約100食を振る舞った三陸やまだ漁協女性部大浦地区部長の阿部秋子さん(62)は「人との交流が地域を活性化させる。ぜひ三鉄に乗って山田に来てほしい」と願った。

 

 三陸鉄道の中村一郎社長は「大歓迎していただいている姿を見て、地域のみなさんの期待を感じた。引き続き、しっかりと頑張っていきたい。新たなスタートを切る気持ちで全線運行再開を迎えたい」と決意を新たにした。

 

 三陸鉄道リアス線(163キロ)は計77カ所で土砂流入や路盤消失などの被害があり、一時は全区間のうち約7割が不通となった。今回の区間復旧で、約6割が運行可能となった。2月上旬に田野畑―普代(9・3キロ)、3月20日までに釜石―陸中山田、普代―久慈(26・1キロ)を再開させる方針で復旧に取り組む。

 

 3月22日には、宮古―釜石間で東京五輪の聖火を運ぶ「復興の火」のイベントも予定されている。

 

(復興釜石新聞 2020年1月18日発行 第859号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

第33回 釜石市民劇場「釜石の赤ひげ」

第33回 釜石市民劇場「釜石の赤ひげ」

第33回 釜石市民劇場「釜石の赤ひげ」

 

釜石市民劇場の前売チケットを販売します。

郷土の先人や家族愛を、手づくりの舞台で演じてきた釜石市民劇場が、今年もTETTOに登場します。今年は、「釜石の赤ひげ」と慕われ、人情味あふれる医師として戦後の医療に貢献し、また20年間務めた市議会議員として、釜石市の平和と隆盛に一生を捧げた小泉日出雄氏の物語を上演します。下記のとおり前売り券を販売するほか、各地区生活応援センターでは事前申込ができます。

 

第33回 釜石市民劇場「釜石の赤ひげ 小泉日出雄 伝」

 

公演日時

令和2年2月16日(日)
午前の部:10時30分開幕
午後の部:14時30分開幕 (一日2回公演)

会場

釜石市民ホールTETTO ホールA(大町1-1-9)

料金

高校生以上 前売1,000円 (当日券1,300円)
小中学生 前売500円 (当日券700円)
未就学児童 無料

チケット販売場所

釜石市民ホールTETTO、イオンスーパーセンター釜石店、桑畑書店、シーサイドタウンマスト(大槌町)

リーフレットはこちら

釜石市民劇場リーフレット(899 KB pdfファイル)

 

市内各地区生活応援センターでのチケット事前申込について

■センターにある前売チケット申込書で前売チケット、整理券の事前申込ができます。
■前売チケット申込書にご記入後、センターに提出してください。
■前売チケット申込書のお客様保管用引換券は、提出時に切り取ってご自身で保管してください。
■公演当日は引換券をご持参の上、会場のチケット引換場所で代金お支払い後、前売券をお受け取りください。
 
公演・前売り券に関するお問い合わせ 釜石市民劇場実行委員会 TEL 090-7798-2307(久保さん)

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 市民生活部 生涯学習文化スポーツ課 芸術・文化係
〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町15番2号
電話:0193-22-8835 / Fax 0193-22-3633 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/bunka/detail/1223148_2462.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
獅子頭に頭をかんでもらい、幼子の健やかな成長を願う

小正月の伝統行事、荒川熊野権現御神楽「悪魔払い」〜無病息災 平穏祈る

獅子頭に頭をかんでもらい、幼子の健やかな成長を願う

獅子頭に頭をかんでもらい、幼子の健やかな成長を願う

 

 釜石市唐丹町の荒川町内会(雲南幹夫会長、90世帯)は12日、小正月の伝統行事「荒川熊野権現御神楽」による“悪魔払い”を行った。神楽衆約40人が地域の家々や神社を回り、大漁や五穀豊穣、住民の健康などを祈願。災いのない1年となるよう願いを込め、各所で舞を奉納した。

 

 紀州熊野から分霊を勧請した荒川鎮座熊野神社を有する同地区。1187(文治3)年に海上安全、火防などの守護神として熊野大権現をまつり、御神楽(権現舞)を伝承してきた住民が年頭に必ず行うのが、“悪魔払い”と称する厄払いの門打ち。別当の鈴木高司さん(67)宅で天照御祖神社の河東直江宮司によるおはらいを受けた一行は、獅子頭3体を携え、熊野神社を皮切りに地区内16カ所を巡った。

 

 荒川海岸では「御水(塩)取り」と呼ばれる神事を実施。海水を付着させた笹竹で頭を清め、お神酒、塩を供えて拝礼。海と高台にある湊神社に向かって舞を奉納し、航海の安全、大漁を祈願した。この後、順に地区内に点在する五葉神社など各社、集会所、班長宅を回り、住民らの無病息災、家内安全、地域の平穏などを祈った。

 

「御水取り」の神事の後、舞を奉納する神楽衆=荒川海岸

「御水取り」の神事の後、舞を奉納する神楽衆=荒川海岸

 

 荒川地区は2011年の東日本大震災津波で、国道45号東側から現在の三陸沿岸道路橋脚付近まで浸水。約50戸が被災し、住民数人が犠牲になった。震災から間もなく9年―。海岸には水門を備えた堤防、高台には戸建て復興住宅が整備され、自主再建もほぼ完了した。

 

 海に近い下荒川に暮らす1班班長の鈴木賢一さん(74)は、津波で平屋家屋を流失。家業の農業を続けるためにいち早く再建に着手し、翌12年12月、2階建て新居を構えた。町内会役員を歴任し、同神楽の伝承活動にも取り組んできた鈴木さんは「地区の子どもたちが減って大変だが、何とか伝統を受け継いでいってほしい」と期待。今春には4人目の内孫が誕生予定で、新年のスタートに家族の無事と幸せを願った。

 

 雲南会長(67)によると、同行事は「これまで一度も休んだことがなく、昔は全戸回ったことも」。久保正勝副会長(63)は「深い信仰の表れ。娯楽がなかった時代は高齢者の何よりの楽しみだった」と伝え聞く。小学1年時から参加する高橋愛里さん(唐丹小6年)は「ずっとつなげていきたい大切な行事。将来、荒川を離れたとしても帰省して参加したい」と意気込んだ。

 

(復興釜石新聞 2020年1月15日発行 第858号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

加賀 亮太郎(かが りょうたろう)選手(所属先:日鉄テックスエンジ(株))プロフィール
2018年加入/1995.08.21生(24歳)/173cm/79kg/岩手県宮古市出身/宮古高校→東海大学卒
 
●ラグビーを始めたきっかけ:父親の影響で、高1から
●ポジションの遍歴:CTB→WTB
●ニックネーム:かが
●趣味:TV、映画、ゲーム
●好きな食べ物:そば、フライドチキン
●釜石のオススメ:海鮮料理がおいしい
●出身地のオススメ:トマト&オニオン(レストラン)
●試合前のルーティンワーク:なし
●ストロングポイント:器用貧乏な事
●サポーター、ファンへメッセージ:いつも熱い応援をありがとうございます。毎試合の応援が大きな力になっています。これからも応援よろしくお願いします。

 

インタビュー日:2019年12月17日(釜石シーウェイブスRFCクラブハウス)
企画・編集:釜石まちづくり株式会社
取材・文:市川 香織(釜石まちづくり株式会社)
写真:西条 佳泰(株式会社Grafica)

 

小さい頃からSWの試合は観ていました

 

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

 

ーー2018年加入。入団の経緯を教えてください。

 

加賀選手:

宮古高校のコーチが桜庭さんと知り合いで、そこからご縁があって。
実は、高校の岩手県選抜の練習を、当時のHCのポール・ホッダーさんが観に来て下さっていて、そこで「SWの練習に参加しないか?」と声を掛けていただいて、高校2年生の冬の1,2ヶ月くらいの間、練習に参加していました。
 
その後に大学に進学し、あらためて声を掛けて頂いたのが大学3年生の春ですね。桜庭さんが大学を訪ねて来て下さって・・・という形です。
 

ーー高校の頃からチームとコンタクトがあったんですね!

 

加賀選手:

でも、その時はすごく緊張していて、誰ともあまり話も出来ませんでした。
昨年加入して、「あ、この人見た事あるなぁ・・・」という方が何人かは居たんですけど、それくらいで・・・。一応、参加はしていましたけれど・・・・という感じですね(笑)。

 

ーー東海大学の先輩がたくさんいますね。

 

加賀選手:

航大(小野キャプテン)さんとは、大学在籍は被ってはいないんですけどギリギリ知っている世代というか、大学の時に一度、食事に行かせてもらっていて知っていました。そこから、(佐々木)裕次郎さんと(村田)オスカさんと。僕の一つ下(王野尚希選手)も入って来たので、一大派閥ですね(笑)。

 

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

2019.11.16 コカ・コーラレッドスパークス戦 @釜石鵜住居復興スタジアム

 

ーーそして、宮古高校の先輩が関東選手ですよね。

 

加賀選手:

そうですね!それから、選手ではないんですけど、S&Cコーチの山口さんも宮古高校の一つ上の先輩で、一緒にラグビーをしていました。山口さん、僕、畠山(克己)が、3年,2年,1年っていう並びですね!

 

ーー12/7の秩父宮で、加賀選手と関東選手に熱烈な声援を送っている男性の皆さんの近くに座りまして、お聞きしたら宮古高校のOBの皆さんでした!

 

加賀選手:

大学の頃から応援して頂いているOBの皆さんですね!大学を卒業する時も、僕らを囲んで「お疲れ様会」を開いて下さったりして。本当に色々とお世話になっている大先輩方です!
僕にとって大切な繋がりの皆さんで、ラグビーをやっていなかったらこういう繋がりは無かったと思いますし、これからも大事にさせて頂きたいです。

 

ーー宮古市出身。SWはどんな存在でしたか?

 

加賀選手:

小さい頃から父親に連れられて試合を観に行っていた事もあって、深い歴史があるチームだという事も良く知っていました。
 
“そのチームに加入出来る”というお話を頂いた時、大学終わってからもラグビーを続けようとはそんなに思っていなかったんですけど、でも、卒業後にラグビーを続けなかった人たちに話を聞くと、“後悔している”という人が多くて・・・。だったら、続けて行ける環境があるなら、やれるところまでやってみようと。

 

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

2019.11.23 九州電力キューデンヴォルテクス戦 @釜石鵜住居復興スタジアム

 

ーー宮古と同じ沿岸地域ですが、釜石で暮らしてみてどうですか?

 

加賀選手:

冬の寒さはそんなに変わらないかなと思うんですけど、夏は釜石の方が暑いですね。宮古は、高校のグランドに“やませ”が入ってきて、夏でも長袖を着て練習するくらいだったんですけど、釜石に来てから松倉ではそういう事はないので、初めての夏はきつかったです(笑)。
 
それから、初めて一人暮らしをしているのですが、大学の時は寮で2人とか4人部屋でみんなで“わちゃわちゃ”していたので、けっこう淋しいなというのがありましたね。
 
しかも、釜石の選手って結婚するのがみんな早くて、休みの日とか誘いづらいというか・・・。誘われたらすっとんで行くんですけど、こっちからは誘う事はほぼないので、休みの日でも1人でいることが多いですね。
それこそ、去年は一番下だったので、ご飯行きましょうって自分から誘ったとしても先輩に奢られてしまうことになっちゃうので、誘いづらいというのもあって・・・。基本、いつも“誘われ待ち”してます(笑)
 

ラグビーと仕事の両立は当然という感じでした

 

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

 

ーールーキーイヤーを振り返って。IBC杯では、母校・東海大学と対戦。15番FBで出場。

 

加賀選手:

たぶん、母校と対戦という事もあって出られたんだと思うんです(笑)。ポジションも、WTBではなくてFBでしたし。あのシーズンの春は特にケガ人が多くて。
母校との対戦は、ほんとについこの間まで、SWのメンバーより長い時間を過ごした後輩がたくさんいましたので、結構やりづらかったですが、勝てて良かったです!

 

ーーお仕事はどういった担当を?

 

加賀選手:

現場で働く高卒社員の採用が主な担当です。
あとは、事務仕事が多いですね。最近は年末調整の処理をやっていて、実は、ようやく今日終わって一安心した所です(笑)。
 
シーズン中は、試合がある週の木、金曜日は会社に行けないんです。木曜日は午前中から練習で、金曜日は移動になるので。しかも、事務仕事的にはちょうど忙しいこの12月に、3週連続でそういうスケジュールなので、そこをどうにかして水曜日までに自分の仕事を片付けるか、というノルマを課して毎週やっています。

 

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

2020.1.11 近鉄ライナーズ戦 @ヤンマースタジアム長居

 

ーー仕事とラグビーの両立生活はいかがでしょう。順調ですか?

 

加賀選手:

東海大学は、先輩も同期も、社員でトップリーグ(TL)や社会人チームに所属して仕事とラグビーを両立している人が多く、プロ契約でやっている人は少ないんです。なので、両立しながら・・・という事が、僕にとっては当然という感じだったんです。
 
でも、実際には、仕事とラグビーを両立させる生活がハードでタフな事だなというのは、大学在学中から覚悟はしていました。というのも、4年生になると、もう単位は取り終わっていて授業はなく、ラグビーだけの日々だったので。その1年間を経験して、ここに仕事が加わったらと考えると・・・タフになるぞ!と。同期の中でも就職活動をしながらそういう話をしていて。
 

ーー実際、両立生活を始めてどうでしたか?

 

加賀選手:

いやぁ・・・結構しんどかったです(笑)。
大学の時にTLのチームに行っている人に話を聞いた時は、仕事は午前中で終わって、そして午後から練習というスケジュールだったので、それを聞いた上で“覚悟”はしていたんですけど、その程度の“覚悟”だったというか・・・。
 
釜石に来て、8時半から17時までしっかり働いて、18時半から練習というスケジュールでスタートして、5月の段階で、「これは無理かも・・・」って一瞬思いかけたくらいで(笑)。そのくらい最初は、しんどかったです。
 
僕、実は人見知りの方なので、裕次郎さんとオスカさんとか東海の先輩がいてくれたからまだ良かったですけど、チームに馴染むまでもしんどかったというか。
 

ーー先輩に助けられて・・・。

 

加賀選手:

本当に助けられました!航大さんは、昨シーズンは1人キャプテンだったので、新人ながらはたで見ていて結構しんどそうだなぁ・・・っていうのがあって、航大さんが話しかけてくれたら話せたんですけど、自分からはなかなか行けなくて。負担を掛けたくないなぁと遠慮がちになって・・・。

 

ーーでも、キャプテン的には、きっとウェルカムなのでは?

 

加賀選手:

ですよね。それは、本当に昨年1年で実感しました!
今年はキャプテンが2人体制になった事で、僕たちが飛び込んで行きやすい環境を作ってくれているなというのを感じています。なので、感謝しつつ飛び込んで行っていますね。遠慮なく!

 

チームとして良い形を作れている実感はあります

 

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

 

ーーそんな中、ここまで全試合、14番(WTB)でスタメン出場されています。

 

加賀選手:

11月からシーズンがスタートするというのが初めてだったんですけど、雰囲気も春のトップリーグカップとはまた違って“ピリッ”としていて。そういう雰囲気って嫌いじゃないので、「あ、こういう感じ、大学の時に味わったな」と感じながらやっています。
 
アンケートの“ストロングポイント”の所にも書きましたが、大学の頃からなんですけど“これ!”っていうのがあんまり無くて、何と言うか全部平均70点みたいな選手なので、僕がHCの立場だとしたら使いづらい選手だなと自分でも感じながらやっているんですけど、それでも、自分にしか出来ない事ってあると思っているので、そういう所を評価して頂けているのかなと思います。
 

ーーここまでの手ごたえはどうですか?

 

加賀選手:

ポジション的に、WTBはやっぱり“トライ”を狙っていかなきゃいけないポジションで、今は2試合連続トライを取っているんですけど、それってトライをしているのは僕なんですけど、ほとんどその前のプレー、パスしてくれた人だったり、チームとしてやるべき事が出来て取れたトライで、僕は最後にトライを決める場所にいるというだけというか。なので、僕じゃなくても誰でも最後トライは出来たと思うんです。
 
そういう部分では、負けている試合でも、チームとして良い形で試合を出来ているという実感はあります。
 

ーーでもやっぱり、そうは言っても、最後に“トライを決めきる重圧”がWTBにはありますよね。

 

加賀選手:

それはありますね(笑)。でも、キャプテンの2人やスコッティさんも、失敗したとしても積極的なチャレンジであれば“良し”としてくれる人なので、“最後の責任はスコッティさんが取ってくれる”くらいの感じで毎試合毎試合臨んでいて、トライを狙う場面に限らず、色んな局面で思い切ってプレーするように心がけています。

 

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

2019.12.21 マツダブルーズーマーズ戦 @コカBJIラグビー場(写真:釜石シーウェイブスRFC)

 

ーーここを更に積み上げて行きたい・・・・という部分は?

 

加賀選手:

チームとしては、中野、小野両キャプテンがちゃんと考えてくれているので、僕はそれに共鳴して全力でやるだけですね。
 
個人としては、自分たちより強いチームと対戦して行く中で、やっぱり“ストロングポイント”って大切な部分で、WTBとしては、スピードやランはもっと磨いて行かないといけないなというのは感じました。
 
そして、残り3試合全勝という事を目標に置きながら、毎試合の内容にこだわる。スコッティさんも言っているんですけど、負けるとしても“負け方”があるというのが僕ら全員の考えで、そこは同じ画を描いていて。逆に、勝ちにも勝ち方があって、そこもただ勝てばいいということでは来年に繋がらないので。
 
それこそ、今年はTLとTCLの入替戦が無い中で、だからこそチームとしてチャレンジ出来る事はいっぱいあって、その中でチームの形を見つけて確立していけたらないと思います。
 

釜石シーウェイブスRFC選手紹介2019シーズン 第15弾『加賀亮太郎選手』

2019.11.16 コカ・コーラレッドスパークス戦 @釜石鵜住居復興スタジアム

 

ーーこれからどんな選手になっていきたいですか?

 

加賀選手:

僕が居れば・・・と思ってもらえる選手になりたいです。
それこそ、航大さんみたいなリーダーシップも、これから航大さんの背中を見ながらちょっとずつ盗んでいって、勉強して行きたいなと思っていますね。

 
 
 

トップチャレンジリーグ2019、釜石シーウェイブスRFCの最終成績です。
3勝3敗1分けで、チャレンジリーグ開始以来の最高順位のリーグ4位(全8チーム中)となりました!
来シーズンに繋がる成績になりましたね!
 
尚、各ゲームの点数は以下の通りとなります。
第1節 11月16日(土) 24:24 対 コカ・コーラレッドスパークス
第2節 11月23日(土) 19:26 対 九州電力キューデンヴォルテクス
第3節 12月07日(土) 11:8 対 栗田工業ウォーターガッシュ
第4節 12月14日(土) 18:45 対 豊田自動織機シャトルズ
第5節 12月21日(土) 20:17 対 マツダブルーズーマーズ
第6節 01月11日(土) 12:76 対 近鉄ライナーズ
第7節 01月19日(日) 38:36 対 清水建設ブルーシャークス

今シーズンの釜石SW選手紹介は、今回で最終回となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。