釜石情報交流センター
釜石情報交流センターは、釜石の情報発信ならびに市内中心部における市民活動やビジネス活動の拠点として運営される多目的施設です。
2017年12月に完成した釜石市民ホールと共に地域文化の発展を支え、東部地区新商業拠点区域(フロントプロジェクト1)の核として、交流と賑わいの創出に寄与します。
多目的集会室(釜石PIT)やミッフィーカフェなど各種施設がございますので、イベント・ミーティング・講演や講習・学習・ビジネスワーク・サークル活動・休憩など、目的に応じてご利用下さい。
新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症の発生及び拡大防止のため、釜石情報交流センターの有料貸出施設については以下の対応を行います。
利用制限事項
①感染予防対策の為、利用人数制限を設けています。各貸室、2テーブルに3席での利用をお願いします。
○会議室1・・16名
○会議室2・・12名
○会議室1.2・・28名
○釜石PIT・・160名
○市民スタジオ・・6名
○交流ラウンジ・・当面の間、貸し切り利用は不可
※なお、不特定多数が順次出入りする形での利用については、別途あらかじめご相談ください。
②3密を防ぐ対応、感染を防ぐ対応をお願いします。
・マスクの着用、消毒液の準備をお願いします。
・定員に余裕のある施設、レイアウト(距離を取る、対面を回避する等)での利用をお願いします。
・長時間の利用を避けるプログラム作成をお願いします。
・会議室等をご利用の際は窓を開けたままご利用下さい。
・終了後は速やかに退館願います。
③参加者の体調確認を行ってください。
・参加者に対し当日の体温や過去数日の体調等の確認を行ってください。
・過去数日及び当日に体調不良が確認された場合は速やかに退館をお願いします。
④参加者の名簿を作成してください。
・名簿は主催者様で管理を行ってください。発症者が出た場合、クラスターを防ぐため保健所等の関係機関との間で必要となります。併せて参加者には発症者が出た場合に名簿情報を保健所等の関係機関と共有することの確認、承諾を取ってください。
・名簿は当センターへ提出する必要はありませんが、名簿が作成されているか確認を行う場合があります。
⑤発症者が出た場合
・利用後2週間以内に、施設利用者(当日の参加者や来場者)の方に発症が確認された場合は、保健所等を通じて当センターにもご連絡を頂くよう御協力をお願いします。また、同日の他の利用者様から感染者が出た際は、保健所等と情報共有させて頂く場合があります。
<追記>
・感染症対策が十分でないと当館が判断した際は、改善要請をさせて頂く場合があります。
不安な点がある場合は、利用日の前にあらかじめご確認下さい。
・今後のコロナウイルス感染症の拡大状況によっては、臨時休館等により施設利用を取消しさせて頂く場合がります。その場合、経費等の保障は出来かねますのであらかじめご了承をお願いします。
以上
釜石情報交流センター
TEL 0193-27-8751
施設の概要
- TEL: 0193-27-8751
- FAX: 0193-27-8752
- 開館時間: 9時~21時
新型コロナウイルス感染症対策のため、閉館時間を繰上げとさせて頂いております。 - 休館日: 毎月第3木曜日、年末年始(ミッフィーカフェかまいしの休館日は一部異なります)
- 指定管理者: 釜石まちづくり株式会社
- 所在地: 岩手県釜石市大町一丁目1番地10号
テナント及び付帯施設・設備
オランダ王国大使館及び株式会社ディック・ブルーナ・ジャパンの協力により誕生した、“ミッフィー”をテーマとした釜石オリジナルのカフェです。
約200m²の、自由に利用できる空間です。ライブラリーや大画面ディスプレイ(通常はデジタルサイネージとして使用)等を備えており、貸切スペースとしても使用可能です。
ミーティングや学習などに使用可能なフリースペースです。
多目的トイレ・授乳室・全館フリーWi-Fi、などを配備
有料貸し出しスペースとサービスのご案内
会議室1と2は連結して利用が出来ます
ビジネスや学習に利用可能な、個人ブース型の有料スペースです(予約不可)
ワークスペース利用者は、オンライン学習サービスを無料で体験することができます。
詳細はこちらから:iPadで学ぶオンライン学習サービス「Schoo×釜石情報交流センター」のご案内
印刷や映像・音楽の編集など、ビジネスはもちろん、サークルや町内会などの市民活動を支援する機材を備えています。
<基本設備>
音楽・映像編集作業用パソコン(Mac・Windows 各1台)、モニタTV、ナレーション用マイクセット、ヘッドホン、ブルーレイDVDプレイヤー、スキャナ、インクジェットプリンター(有料)、A1対応大判プリンター(有料)、撮影用ライティングキット(有料)
<使用例>
映像・音楽の編集、ナレーション録り、スタジオ撮影、ポスターの印刷、など
各種イベントに使用可能な多目的集会室。
<基本設備>
イス・160脚、長机・24台、固定ステージ(8.2×3.64m)、250インチ大型スクリーン、プロジェクター、大型モニターTV、音響・照明設備
<使用例>
音楽ライブ、映画上映、演劇、合唱、演奏会、セミナー、展示会、フリーマーケット、物産展、商談会、部活動、ワークショップ、講習会、試験会場、パブリックビューイング、各種式典など
各種料金
2023年1月より、一部の施設利用料金及び備品等の貸出料金を変更させていただきます。
釜石情報交流センター 施設利用料金の改定について
1. 普通利用料(消費税を含む/利用可能時間 9:00〜22:00)
※交流ラウンジ(1階)は通常の場合(貸し切り利用以外の時)は無料で利用できます。
※時間利用の施設の場合は1時間単位でのご予約・ご利用をお願いします。
※会議室1と会議室2は一つのスペースとしても利用できます。
※区分利用の場合、連続して利用する場合は30分のつなぎ時間帯も利用料金の中でご利用になれます。
2. 有料貸出備品利用料(消費税を含む/※営利・非営利利用とも同額料金)
※市民スタジオ設置有料備品のセンター内でのご利用につきましてはご相談ください。
※多目的集会室に設置してあるプロジェクター・スクリーン・スピーカー・マイク等は区分利用料金でご利用になれます。
3. 駐車場料金(大型車両専用)
※バス・大型トラック等、最大2台駐車可能
4. 印刷出力サービス料金(消費税を含む)
※市民スタジオ設置有料備品のセンター内でのご利用につきましてはご相談ください。
※多目的集会室に設置してあるプロジェクター・スクリーン・スピーカー・マイク等は区分利用料金でご利用になれます。
施設予約の方法
有料施設ご利用の流れ
- 予約は6ヵ月前より可能となります。
- 詳細は施設利用案内にてご確認ください。
利用許可申請書
利用許可申請書はこちらからダウンロードできます
釜石情報交流センター利用許可申請書(DOC/44KB)
釜石情報交流センター利用許可申請書(PDF/78KB)
利用許可申請書の提出方法
下記いずれかの方法にて提出してください。
- 窓口への持参
- FAX 送信(送信先 FAX:0193-27-8752)
- 郵送(〒026-0024 釜石市大町 1-1-10 釜石情報交流センター宛)