タグ別アーカイブ: 地域

「石楠花荘」の改築完成イメージ。外観は目立つ色にする予定

五葉山「石楠花荘」改築へ、ヘリで資材搬送開始〜12月までの完成目指す

「石楠花荘」の改築完成イメージ。外観は目立つ色にする予定

「石楠花荘」の改築完成イメージ。外観は目立つ色にする予定

 

 釜石、大船渡、住田の2市1町にまたがる五葉山(1351メートル)の避難小屋「石楠花(しゃくなげ)荘」の改築工事に向けて6日、ヘリコプターによる資材の運搬が始まった。今後3回に分けて足場材や木材などを現場へ搬送。9月から改築工事に掛かり、本格的な雪が降り始める12月までの完成を目指す。

 

 大船渡市日頃市町の鷹生ダム付近に臨時のヘリポートを設置。東邦航空(東京都)所有のヘリが仙台市から飛来し、五葉山の山頂部近くに位置する石楠花荘付近まで往復しながら工事用の足場材や発電機などを運んだ。

 

 午前11時から始まったヘリによる資材の搬送作業は、強い風のため何度も中断しながら進められ、釜石市商業観光課の担当職員らが立ち会った。

 

五葉山「石楠花荘」の改築工事に向けて始まったヘリコプターによる資材搬送=6日午前、大船渡市日頃市町の臨時ヘリポート

五葉山「石楠花荘」の改築工事に向けて始まったヘリコプターによる資材搬送=6日午前、大船渡市日頃市町の臨時ヘリポート

 

 避難小屋の早期改築を求め署名や募金活動に取り組んできた五葉山石楠花荘改修促進協議会(会長=市川滋・釜石山岳協会顧問)の事務局を担当する枡沢洋光さん(68)も資材の搬送を見守った。足掛け3年にわたる活動で約3800人の署名が集まり、300万円余りの募金が寄せられた。枡沢さんは「やっとここまで来た。協力していただいた多くの人に感謝し、新しい避難小屋を大事に使っていきたい」と完成を待つ。

 

 石楠花荘は1988年に整備。築30年を経過して建物の基礎部分の損傷や柱の腐食が進み、雨漏りもするなど老朽化が目立っていた。これを受け、避難小屋を管理する五葉山自然保護協議会(会長=野田武則釜石市長)が昨年度、小屋の改築を決めた。

 

 新しい小屋は、現在の基礎を生かす形で整備する。木造平屋建てで、床面積は約53平方メートル。最大で約50人を収容できる。高床になっている基礎部分は倉庫などとして活用する。総事業費は約6234万円で、このうち約4千万円はヘリの使用料。工事は遠野市のリンデンバウム遠野が行い、釜石市のアルファーシステムが監理業務を担う。工期は12月21日まで。

 

(復興釜石新聞 2018年9月8日発行 第721号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

サンマの初水揚げに沸く釜石魚市場=1日午前5時20分

待望のサンマ初水揚げ、秋の「主力」港に活気〜釜石魚市場、昨年の倍以上

サンマの初水揚げに沸く釜石魚市場=1日午前5時20分

サンマの初水揚げに沸く釜石魚市場=1日午前5時20分

 

 釜石市の新浜町魚市場に1日朝、今季初のサンマが水揚げされた。昨季初船の2倍以上に当たる80トンを水揚げ。昨年の初水揚げと比べ魚体も大きく、秋の訪れを告げる「主力」の到来に魚市場は活気づいた。

 

 水揚げしたのは、富山県の大型サンマ船第8珠の浦丸(199トン)。北海道の東方沖で操業し、2昼夜をかけて釜石まで運んできた。

 

 140グラム以上の大型が3割を占め、中型は約4割。入札の結果、昨年よりやや安値の1キロ当たり335円で取引され、ほぼ全量を地元の水産加工会社が買い取った。

 

 待ちに待ったサンマの初水揚げに野田武則市長も駆けつけ、飲み物などを差し入れて船を歓迎。「今後も釜石にサンマを水揚げしてほしい」と期待した。

 

 同船は昨季も釜石にサンマを初水揚げしている。猟田雄輔船長兼漁労長(63)は「昨季と比べ型もサイズも良く、脂も乗っていておいしい。釜石魚市場には高値でサンマを買い取ってもらっており、今年も水揚げすることにした。今後も水揚げしたい」と話した。

 

 水産庁の予報では9月中旬まで漁獲は低調だが、その後は上向き、魚体も大ぶりなものが増える見通し。

 

 釜石魚市場のサンマの水揚げ量は、東日本大震災のあった2011年は2171トン(2億4710万円)、12年は2436トン(1億3735万円)、13年は1053トン(1億4093万円)と低迷。14年は5260トン(5億199万円)と大きく回復したものの、15年2224トン(3億8879万円)、16年1841トン(4億84万円)、昨年は1474トン(3億6636万円)と下降線をたどっている。

 

(復興釜石新聞 2018年9月5日発行 第720号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

破壊処分後の不発弾。右が弾頭=釜石市提供爆

戦時中の不発弾を爆破処分〜艦砲思い起こす住民も、唐丹町大曽根の山中

破壊処分後の不発弾。右が弾頭=釜石市提供爆

爆破壊処分後の不発弾。右が弾頭=釜石市提供

 

 釜石市唐丹町大曽根の山中で発見された戦時中の不発弾の爆破処分が8月30日午前11時30分、現地で行われた。市不発弾処理合同対策本部(本部長・野田武則市長)は、砲弾が完全に破壊され安全が確認された―として同日午後2時5分、同本部を廃止。現場に近い市道唐丹21号線の通行規制も解除された。

 

 不発弾は6月27日、唐丹町大曽根の国道45号から西へ約2キロの山中で発見、土地所有者が市に通報した。陸上自衛隊が調べたところ、砲弾は直径約45センチ、長さ約145センチ。終戦直前の1945年7月14日と8月9日のいずれかに、英米連合軍艦船が釜石を攻撃した際の戦艦の主砲(16インチ)砲弾とみられる。

 

地図

 

 爆破処分は陸上自衛隊第9後方支援連隊第1整備大隊(八戸市)所属の爆発物処理班6人が行った。事前に不発弾の周囲に約6メートルの土のうを積み上げ、爆薬、起爆装置をセットし、電気コードを延長。作業部を土砂で覆った。

 

 爆破は30日午前11時半に行われた。唐丹町大曽根の国道45号沿いにある三陸沿岸道唐丹インターチェンジ(仮称)から、現場の斜面から白煙とともに土止めの補強材として使った木片が弾けるのが見えた。現場から約2キロ離れていることもあり、爆発音は聞こえなかった。

 

破の瞬間、白煙が上がった

破の瞬間、白煙が上がった

 

 午後2時5分、現場で処分の結果を検証。弾頭は残ったものの、爆薬が詰まった鉄製の胴部は引きちぎられたように原形をとどめず、処分が確認された。

 

 艦砲射撃を経験した地元の女性(84)は「あの時は小学3年生だった。爆発はすごい音で、恐ろしかった。終戦後間もなく、畑地だった板木山のふもとで不発弾が見つかり、住民が人力で下ろしたことがある。進駐したアメリカ兵が処理する様子を見ていた。砲弾の表面は鏡のようにピカピカだった。(砲弾から取り出した)火薬は黄色だった」と振り返った。

 

 野田市長は「不発弾の完全な破壊を確認した。爆破処分には自衛隊をはじめ警察、消防など関係機関、地元、市民の協力に感謝する」とコメントした。

 

(復興釜石新聞 2018年9月1日発行 第719号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

釜石魚河岸にぎわい館の愛称を募集しています

釜石魚河岸にぎわい館の愛称を募集しています

 

市は、釜石市魚市場の隣接地に魚河岸地区周辺のにぎわい創出を目的として「釜石魚河岸にぎわい館」を整備しています。来年4月のオープンに向けて、愛称を募集しています。

 

施設の概要・応募要領・応募用紙(1枚)(1,429 KB pdfファイル)
応募用紙(ワード版)(36 KB docxファイル)

 

【提出先】
(郵送・持参)〒026-8686 釜石市只越町3-9-13 釜石市商業観光課 商業まちづくり係
(FAX) 0193-22-2686
(e-mail)kankou@city.kamaishi.iwate.jp

 

釜石魚河岸にぎわい館の概要

 

■位置図
位置図

 

■イメージ図
イメージ図
 
イメージ図
 
イメージ図 テラス
 
イメージ図 内観

 

1階ホール
地元で水揚げされる魚介類を紹介する水槽を設置します
 
展示スペース
市内で生産される水産加工品の展示や虎舞の歴史などを展示します
 
キッチンスタジオ
魚食普及と食育の拠点として、一般利用できる厨房設備を設置します
 
テナント
1階テナント 銀行
2階テナント 飲食店(4店舗)
 
テラス
釜石湾を一望しながらの食事や、花火の観覧ができます。防潮堤乗越階段と接続し、テラスと海側との行き来が可能です
 
広場(駐車場)
季節ごとのイベントや朝市などの開催時には、イベント広場として活用します

 

応募要領

 

募集する愛称の要件

・魚河岸地区のにぎわい拠点にふさわしく、なじみやすいもの
・言葉の意味が分かりやすく、発音しやすいリズム感のあるもの
・応募者自作で未発表のもの

対象

どなたでもご応募できます

募集期間

平成30年9月1日(土)~9月21日(金)必着

応募方法

応募は1人1点
応募用紙に必要事項を記入の上、郵送、FAX、メールまたは持参のいずれかの方法でご応募ください
施設の概要・応募要領・応募用紙(1枚)(1,429 KB pdfファイル)
応募用紙(ワード版)(36 KB docxファイル)
 
【提出先】
(郵送・持参) 〒026-8686 釜石市只越町3-9-13 釜石市商業観光課 商業まちづくり係
(FAX)  0193-22-2686
(e-mail) kankou@city.kamaishi.iwate.jp

 

その他

 

採用された愛称の応募者は、オープニングセレモニー(平成31年4月開催予定)へご案内します
釜石魚河岸にぎわい館に関する取組みについては こちら

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 産業振興部 商業観光課 商業まちづくり係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-22-2111 / Fax 0193-22-2762 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/spot/detail/1221640_2452.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
釜石・大槌婚活企画第一弾「葡萄園でBBQパーティー」参加者募集!

釜石・大槌婚活企画第一弾「葡萄園でBBQパーティー」参加者募集!

釜石・大槌婚活企画第一弾「葡萄園でBBQパーティー」参加者募集!

 

開催概要

釜石市内にある葡萄園にてBBQパーティを行います。剪定(せんてい)体験や、釜石産ワインのテイスティング、釜石産のリンゴを使ったシードル、大槌純米酒、遠野リンゴジュースなどご当地ドリンクを楽しめます。

 

無料バスの送迎付きなので安心してご飲食いただけます。是非お気軽にご参加ください!

開催日

2018年9月29日(土)11時-14時30分

会場

釜石あまほらヴィンヤード(釜石市甲子町第2地割12番1号)

お申込み期間

9月4日(火)-17日(月)

 

プログラム詳細情報、お申し込みは ↓ をクリック!
「釜石・大槌マッチ婚」
https://komachikon.jimdofree.com/

お問い合わせ

0193-27-8463(釜石市オープンシティ推進室直通)

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 オープンシティ推進室 戦略推進係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8463 / Fax:0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/keikaku_torikumi/chihousousei/detail/1221798_3278.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
広報かまいし2018年9月1日号(No.1695)

広報かまいし2018年9月1日号(No.1695)

広報かまいし2018年9月1日号(No.1695)

 

広報かまいし2018年9月1日号(No.1695)

広報かまいし2018年9月1日号(No.1695)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 1,813 KB
ダウンロード


 

【表紙】釜石魚河岸にぎわい館の愛称を募集します
【P2~3】新婚新生活を応援します/復興住宅の入居者と市営住宅の入居者者募集/移住者の住宅取得に【フラット35】地域活性化型が利用できます/釜石・大槌定住自立圏共生ビジョンを策定しました
【P4~5】釜石健康マラソン/かまいし仙人峠マラソン大会/今月のインフォメーション
【P6~7】今月のインフォメーション
【P8】やっぺし!RWC2019TMミニ通信/市長のつぶや記

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8419 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1221741_2596.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
新婚世帯を応援します【結婚新生活支援補助金】

新婚世帯を応援します【結婚新生活支援補助金】

市では結婚に伴う経済的負担を軽減し、新婚世帯の新生活スタートアップを応援するため、住宅費や引越費用を最大24万円補助します

補助申請期間

平成30年9月1日から平成31年2月28日まで

補助対象経費

(1)住宅取得費用
住宅の建築や購入などにかかる費用。(土地購入費やリフォーム増改築費用は除く)
(2)住宅賃借費用
結婚を機に新たに賃借した住宅にかかる費用。(勤務先からの住宅手当や駐車場代などは除く)
(3)引越費用
結婚に伴う引越にかかる費用で、引越業者に支払った費用

補助対象者

次の(1)から(6)までの要件をすべて満たす方
(1)平成30年9月1日から平成31年2月28日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦。
(2)夫婦ともに婚姻日において34歳以下であること。(年齢計算は民法第143条に基づき、誕生日の前日に年齢が加算されますのでご注意ください。)
(3)申請日において市内に住民登録があること。
(4)平成29年1月1日から12月31日までの間の夫婦の所得の合計額が340万円未満であること。
(5)市県民税、固定資産税、国民健康保険税、軽自動車税等の滞納がないこと。
(6)釜石市定住奨励金、定住者住宅取得補助金の交付を受けていないこと。

補助金額

一世帯あたり24万円を限度とする。ただし、1,000円未満は切り捨てとする。

手続き

申請書類等は市総務企画部オープンシティ推進室で配布しています。
釜石市結婚新生活支援補助金チラシ(386 KB pdfファイル)

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 オープンシティ推進室 戦略推進係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8463 / Fax:0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/keikaku_torikumi/chihousousei/detail/1221252_3278.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
JR山田線の鵜住居−大槌間を試験走行するディーゼル機関車=釜石市片岸町

三陸鉄道リアス線、全線開通へ前進〜JRから移管 宮古−釜石間 試験走行始まる、鵜住居駅舎も完成

JR山田線の鵜住居−大槌間を試験走行するディーゼル機関車=釜石市片岸町

JR山田線の鵜住居−大槌間を試験走行するディーゼル機関車=釜石市片岸町

 

 東日本大震災で被災し不通になっているJR山田線宮古―釜石間(55・4キロ)は今年度中に復旧し、三陸鉄道に移管され、来年3月23日から「リアス線」として運行を再開する。7月には全区間でレールがつながり、工事を行うJR東日本盛岡支社東北工事事務所は21日、同区間で始まった試験走行の現場や全壊からの再建工事が終わった釜石市鵜住居町の鵜住居駅の駅舎を報道陣に公開。追い込み段階に入った全線開通に向け、順調に作業が進んでいることをアピールした。

 

 試験走行はこの日がスタート。完成した線路や構造物の強度などを確認するのが目的で、ディーゼル機関車が釜石―大槌間の一部約3キロを走行した。

 

 公開されたのは片岸町の第三釜石街道架道橋。約65トンの車両が速度を変えて数回走り安全性を確認した。今後は徐々に距離を延ばし、9月中に全区間を通して試験走行を行う予定だ。

 

 鵜住居駅は、来年のラグビーワールドカップ(W杯)の試合会場となる釜石鵜住居復興スタジアムの最寄り駅。震災前とほぼ同じ場所に、約20平方メートルと同規模の鉄骨造り平屋の駅舎を再建。5月に着工し、今月8日に完成した。

 

 海が近いことから、外壁は砂浜をイメージしたクリーム色。W杯開催にちなみ、窓ガラスにラグビーボールの模様がデザインされている。スクラムをモチーフにし東西交互に据えた窓も特徴の一つ。駅舎内には、昨年5月に平田尾崎半島で発生した林野火災の被害木(スギ)を活用した16席のベンチが設置された。

 

再建工事が終わり、報道陣に公開された鵜住居駅

再建工事が終わり、報道陣に公開された鵜住居駅

 

 同区間は津波で約8・5キロが流失し、駅舎7カ所が被災した。同事務所では2015年から200億円をかけた復旧事業を各地で進行。先月18日に軌道の敷設を完了し、全区間のレールがつながった。今後は軌道の修繕、各種鉄道施設の安全性検査、信号などの整備工事を進め、来年1月以降に試運転、2月以降に三鉄の訓練運転に入る予定となっている。

 

 被災駅舎の復旧は7駅中5駅をJR東日本が担当する。磯鶏駅(宮古市)、織笠駅(山田町)、鵜住居駅が再建され、津軽石(宮古市)、浪板海岸(大槌町)は9月末に完成する見込み。陸中山田駅と大槌駅は自治体側が受け持つことになっている。

 

 三鉄への移管後は、同区間を挟んで、既に運行再開している北リアス線(久慈―宮古間)と南リアス線(釜石―盛間)がつながり、「リアス線」(久慈―盛間163キロ)と名前を変えて運行される。

 

 同支社の小林宏基設備部長は「震災から7年以上かかったが、レールがつながり万感の思い。今後も三陸鉄道にしっかり引き渡せるよう安全第一で取り組みたい」と強調。鵜住居駅については「交流人口の増加、産業や観光の振興に役立ち、復興のシンボルとして地域に愛される駅舎になってほしい」と願った。

 

(復興釜石新聞 2018年8月25日発行 第717号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

地元住民らが乗った車両約80台が走り初めした

三陸道 着々整備〜吉浜−釜石南開通、沿岸南部40.2キロつながる

地元住民らが乗った車両約80台が走り初めした

地元住民らが乗った車両約80台が走り初めした

 

 東日本大震災の「復興道路」として国が整備を進める三陸沿岸道の一部となる「吉浜釜石道路」(大船渡市三陸町吉浜―釜石市甲子町、14キロ)のうち、吉浜インターチェンジ(IC)から唐丹町荒川の釜石南ICを結ぶ区間(5キロ)が11日、開通した。今回の開通で本県南部は陸前高田市竹駒町から釜石市唐丹町までの40・2キロがつながり、安全な通行とともに医療、物流、観光など復興を後押しする多方面での整備効果が期待される。

 

 午後3時半の一般車両通行開始を前に、午前11時半から吉浜地区で開通式典が行われた。国土交通省道路局の池田豊人局長が「開通によって峠の走行性、安全性が向上する。残り区間の早期整備、一日も早い全線開通に向け努力していく」とあいさつ。達増拓也知事、戸田公明大船渡市長が完成までの経過を紹介し、整備による地域への波及効果に大きな期待感を示した。

 

吉浜釜石道路一部区間開通を祝った式典で関係者がテープカット

吉浜釜石道路一部区間開通を祝った式典で関係者がテープカット

 

 テープカットや車両パレードが行われ、出席者約150人が開通を盛大に祝った。同道路の残り区間となる釜石南ICから釜石ジャンクション(仮)を結ぶ区間(9キロ)は本年度中の完成を予定。野田武則市長は「災害が発生した場合の避難道、迅速で安定した緊急搬送という命の道であり、観光・交流の道、物流・産業・港湾道路と大きな役割も担う。こうした効果は道がつながってこそ発揮される。引き続きの加速を」と待ち望む。

 

地図

 

 同道路は片側2車線の自動車専用道路。新白木沢橋(250メートル)、新鍬台トンネル(3330メートル)と2つの構造物が区間内の約7割を占める。並行する国道45号は約4割が急カーブなど線形不良となっていて、正面衝突などの事故も多い。今回の開通で、線形不良区間の通行回避による走行の安全性の確保、海産物輸送の鮮度保持、広域周遊ルートの形成による観光振興―など生活や産業の質向上、地域振興に期待が高まる。

 

(復興釜石新聞 2018年8月18日発行 第715号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

釜石鵜住居復興スタジアムオープニングイベント御礼

釜石鵜住居復興スタジアムオープニングイベント御礼

釜石鵜住居復興スタジアムオープニングイベント御礼

 

 釜石鵜住居復興スタジアム完成を記念して、8月19日にスタジアムオープニングイベントを開催しました。おかげさまで大きな事故も無く、成功裏に終了することができました。これは、スタジアムの建設に携わった事業者の皆さんをはじめ、全国からご寄付をくださった個人、団体、企業の皆さんのおかげによるものです。ありがとうございました。

 

 また、国や県、各自治体、日本ラグビーフットボール協会をはじめとする関係団体の皆さん、イベント開催に当たってバスの誘導や会場内での受け付けなどをしてくださった多くの方々、そして、何よりも本イベントを温かく見守って応援をしてくれた地元鵜住居地区の皆さん、市民の皆さんのご協力があってこそ、このイベントを開催することができました。心から厚く御礼申し上げます。

 

 当日は、森喜朗日本ラグビーフットボール協会名誉会長、鈴木俊一東京五輪・パラリンピック担当大臣、吉野正芳復興大臣、林芳正文部科学大臣、達増拓也岩手県知事など、各界を代表する方々のご臨席を賜ることができました。「釜石シーウェイブスRFC対ヤマハ発動機ジュビロ」のメモリアルマッチの他、「新日鐵釜石OB対神戸製鋼OB」のレジェンドマッチ、平原綾香さんの歌声やEXILEのメンバーと中学生のダンスが披露されるなど、さまざまな催しが開催され、全国各地からご来場いただいた約6,500人の皆さんと一緒にスタジアム完成を盛大にお祝いすることができました。

 

 一方で、来年のラグビーワールドカップ2019™釜石開催に向けて、1万6,000人もの観客の誘導や運営方法など課題が見えたイベントでもありました。世界各地から訪れるお客さまへのおもてなし、機運醸成など、まだまだ解決すべき課題は山積しております。東日本大震災被災地で唯一の会場となる釜石開催を成功させるために、ラグビーワールドカップ2019の大会ビジョンである「絆 協創 そして前へ」の下、皆さんと一緒になって進みたいと思います。

 

 今回のスタジアムの完成を契機としてラグビーのまち釜石、そして日本のラグビーの聖地釜石をこれからも全国、全世界に発信していきたいと考えています。どうぞ引き続き、皆さんのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げ、釜石鵜住居復興スタジアムオープニングイベント開催の御礼といたします。

 

平成30年8月23日
釜石市長 野田 武則

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 総務課 秘書係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8411 / Fax 0193-22-6288 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/shicho_shitsu/hatsugen/detail/1221540_2514.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
thum_koho1694

広報かまいし2018年8月15日号(No.1694)

広報かまいし2018年8月15日号(No.1694)

 

広報かまいし2018年8月15日号(No.1694)

広報かまいし2018年8月15日号(No.1694)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 4,918 KB
ダウンロード


 

【お詫びと訂正】
保健案内板(11ページ)内「保健だより」に「母子健康手帳の交付日・・・8月3日、10日、17日、24日、31日」とありますが、正しくは「母子健康手帳の交付日・・・9月7日、14日、21日、28日」です。訂正し謹んでお詫び申し上げます。なお、7月15日号の同コーナーへ掲載した8月の母子健康手帳の交付日に変更はございません。

 

【表紙】根浜海岸 海あそび
【P2~3】一時預かり保育・病後児保育利用時には「ホッとカード」をご提示ください/三陸沿岸道路吉浜IC-釜石南IC間が開通します/市内バス路線9月1日ダイヤ改正/釜石はまゆりトライアスロン国際大会に伴う交通規制など
【P4~5】地震・津波避難訓練/夜間通行止めのお知らせ/新造巡視船「きたかみ」一般公開/まちのお知らせ
【P6~7】まちのお知らせ
【P8~9】まちの話題
【P10~11】保健案内板
【P12~15】復興情報
【P16】やっぺしRWC2019™ミニ通信/釜石シーウェイブスRFC公式戦日程

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8419 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1221092_2596.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
完成した釜石鵜住居復興スタジアム

復興の翼 スタジアム完成、白い大屋根「船出」の帆をイメージ〜釜石鵜住居 来年のラグビーW杯へ、19日記念イベント

完成した釜石鵜住居復興スタジアム

完成した釜石鵜住居復興スタジアム

 

 釜石市がラグビーワールドカップ(W杯)2109日本大会の試合会場として鵜住居町に建設していた釜石鵜住居復興スタジアムが完成し、3日、報道関係者らに公開された。東日本大震災で被災した鵜住居小・釜石東中の跡地をかさ上げして造られた競技場は、「羽ばたき」の翼、「船出」の帆をモチーフにデザインされた白い大屋根が特徴。グラウンドには青々とした芝も広がり、震災の教訓と支援への感謝を伝え、復興の進むまちの姿を発信する、来秋の本番を待ち構える。

 

メインスタンドの白い大屋根

メインスタンドの白い大屋根

 W杯の試合会場で唯一新設された同スタジアムは、昨年3月に着工し、今年7月末に完成。両校跡地約9ヘクタールにグラウンドやスタンド、管理棟などを整備した。

 

 今回完成したのは常設部分の6千席で、このうち約5千席には昨年5月に平田尾崎半島で発生した林野火災で被災したスギ材を使った。大会本番では仮設スタンド約1万席を増設する予定。グラウンド整備では、化学繊維を混ぜてクッション性、耐久性を高めた補強型天然芝(ハイブリッド芝)を採用した。

 

座席には昨年の山林火災で焼けたスギの木が使われている

座席には昨年の山林火災で焼けたスギの木が使われている

 

 総事業費は約39億円。県と市の負担は約8億円に上る見込み。

 

 公開には県内外の報道関係者らが参加。「すごく開放的」などと声が聞かれ、対応した市ラグビーW杯推進本部事務局の担当者は「自然と調和した景観が強み」と強調した。

 

県内外から報道陣が集まり、関心の高さを示した

県内外から報道陣が集まり、関心の高さを示した

 

 同事務局の正木隆司総括部長は「被災地支援への感謝の気持ちと、復興が進んだ釜石の姿を世界に発信したい。子どもたちの心、未来の大きな財産になると確信している。全力で取り組む」と力を込める。

 

 19日の完成記念イベントでは、ラグビーの日本選手権を共に7連覇した新日鉄釜石と神戸製鋼のOBによる「レジェンドマッチ」、釜石シーウェイブス(SW)RFCとトップリーグのヤマハ発動機の試合などが行われる。

 

(復興釜石新聞 2018年8月11日発行 第714号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3