三陸鉄道リアス線、全線開通へ前進〜JRから移管 宮古−釜石間 試験走行始まる、鵜住居駅舎も完成


2018/08/29
復興釜石新聞アーカイブ #地域 #観光

JR山田線の鵜住居−大槌間を試験走行するディーゼル機関車=釜石市片岸町

JR山田線の鵜住居−大槌間を試験走行するディーゼル機関車=釜石市片岸町

 

 東日本大震災で被災し不通になっているJR山田線宮古―釜石間(55・4キロ)は今年度中に復旧し、三陸鉄道に移管され、来年3月23日から「リアス線」として運行を再開する。7月には全区間でレールがつながり、工事を行うJR東日本盛岡支社東北工事事務所は21日、同区間で始まった試験走行の現場や全壊からの再建工事が終わった釜石市鵜住居町の鵜住居駅の駅舎を報道陣に公開。追い込み段階に入った全線開通に向け、順調に作業が進んでいることをアピールした。

 

 試験走行はこの日がスタート。完成した線路や構造物の強度などを確認するのが目的で、ディーゼル機関車が釜石―大槌間の一部約3キロを走行した。

 

 公開されたのは片岸町の第三釜石街道架道橋。約65トンの車両が速度を変えて数回走り安全性を確認した。今後は徐々に距離を延ばし、9月中に全区間を通して試験走行を行う予定だ。

 

 鵜住居駅は、来年のラグビーワールドカップ(W杯)の試合会場となる釜石鵜住居復興スタジアムの最寄り駅。震災前とほぼ同じ場所に、約20平方メートルと同規模の鉄骨造り平屋の駅舎を再建。5月に着工し、今月8日に完成した。

 

 海が近いことから、外壁は砂浜をイメージしたクリーム色。W杯開催にちなみ、窓ガラスにラグビーボールの模様がデザインされている。スクラムをモチーフにし東西交互に据えた窓も特徴の一つ。駅舎内には、昨年5月に平田尾崎半島で発生した林野火災の被害木(スギ)を活用した16席のベンチが設置された。

 

再建工事が終わり、報道陣に公開された鵜住居駅

再建工事が終わり、報道陣に公開された鵜住居駅

 

 同区間は津波で約8・5キロが流失し、駅舎7カ所が被災した。同事務所では2015年から200億円をかけた復旧事業を各地で進行。先月18日に軌道の敷設を完了し、全区間のレールがつながった。今後は軌道の修繕、各種鉄道施設の安全性検査、信号などの整備工事を進め、来年1月以降に試運転、2月以降に三鉄の訓練運転に入る予定となっている。

 

 被災駅舎の復旧は7駅中5駅をJR東日本が担当する。磯鶏駅(宮古市)、織笠駅(山田町)、鵜住居駅が再建され、津軽石(宮古市)、浪板海岸(大槌町)は9月末に完成する見込み。陸中山田駅と大槌駅は自治体側が受け持つことになっている。

 

 三鉄への移管後は、同区間を挟んで、既に運行再開している北リアス線(久慈―宮古間)と南リアス線(釜石―盛間)がつながり、「リアス線」(久慈―盛間163キロ)と名前を変えて運行される。

 

 同支社の小林宏基設備部長は「震災から7年以上かかったが、レールがつながり万感の思い。今後も三陸鉄道にしっかり引き渡せるよう安全第一で取り組みたい」と強調。鵜住居駅については「交流人口の増加、産業や観光の振興に役立ち、復興のシンボルとして地域に愛される駅舎になってほしい」と願った。

 

(復興釜石新聞 2018年8月25日発行 第717号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

釜石のイチ押し商品

商品一覧へ

釜石の注目トピックス