タグ別アーカイブ: 医療・健康

看護師による接種の模擬訓練

新型コロナウイルスワクチン集団接種~5月中旬からの実施に向けイオンタウン釜石で模擬訓練

問診ブースのシミュレーション

問診ブースのシミュレーション

 

 釜石市は、5月16日から始まる高齢者の新型コロナウイルスワクチン集団接種に向けた模擬訓練を17日、接種会場となるイオンタウン釜石3階催事スペースで行った。一連の流れを確認し課題を修正した上で、実際の接種に臨むために実施。担当する釜石医師会(小泉嘉明会長)の医師と看護師、保健師ら市の職員が、地域の高齢者の協力を得てシミュレーションし、改善点などを洗い出した。対象となる65歳以上の高齢者には23日までに接種券が郵送される予定で、26日から予約を受け付ける。

 

 訓練には大町、只越町に暮らす高齢者28人が協力。関係者合わせ約120人が参加した。接種は①検温・手指消毒②受付③問診④診察⑤接種⑥接種済証発行⑦状態観察⑧2回目の接種予約―の順に進む。各ブースで担当者が実践し、人員、備品、会場内の配置などについてチェック。副反応が出た場合の救護体制も確認し、安全でスムーズに接種できるよう本番に向けて課題を整理した。

 

看護師による接種の模擬訓練

看護師による接種の模擬訓練

 

 大町の亀谷英男さん(78)は「概ねスムーズにいったんじゃないか。不安もなかった。今は家から出るのは食料の買い出しぐらい。ワクチンを打てば少しは安心かな」。大町の中川カヨ子さん(73)は「戸惑った部分もあったが、本番に向け体験できて良かった。ボランティアで高齢者や子どもたちがいる所に行く機会が多いので、接種は安心材料になる」と期待した。

 

接種後15~30分の状態観察で体調などを確認

接種後15~30分の状態観察で体調などを確認

 

 訓練後、各担当が気付いた点を発表。問診時のアクリル板設置による聞き取りづらさ、既往症歴や服薬状況が分からない時の対処、接種時の服の着脱時間短縮の工夫、2回目予約のシステムトラブルが発生した場合の対応、誘導係の増員―など、さまざまな指摘、改善への提案があり、検討して本番に備えることになった。医師会の小泉会長は「一番の問題は問診。トラブル回避のため、分からないことは医師に聞いてほしい。なるべく早く多くの人が接種できるよう、医師会も全面協力する」と話した。

 
2回目の接種予約をして終了

2回目の接種予約をして終了

 

 市によると市内の接種対象高齢者は約13000人。長期入院患者、施設入所者と職員への接種は今週から開始された。その他の高齢者接種は、市内17医療機関(かかりつけ医)での個別接種が5月10日から順次開始。イオン釜石会場での集団接種は5月16日から毎週日曜日に実施される。いずれも事前予約が必要。

 

 市では集団接種の対象者を、かかりつけ医療機関を持たない1800人程度と推定。ワクチン供給や接種状況を見て医師会と協議しながら、6月上旬をめどに体制(予約枠、開設日増など)の見直しを図る。市新型コロナワクチン接種推進室の佐々木尊子室長は「2回目接種の分も考え、最初は慎重にスタートする。住民が安心して受けられるよう体制整備に万全を尽くしたい」と意を強くする。

自費PCR検査サービスを拡大、感染リスク抑止へ回収ポスト設置〜薬王堂とセルスペクト、釜石(小佐野・鈴子)2店にスポット

自費PCR検査サービスを拡大、感染リスク抑止へ回収ポスト設置〜薬王堂とセルスペクト、釜石(小佐野・鈴子)2店にスポット

薬王堂釜石小佐野店に設置された自費PCR検査サービスの受付スポット

薬王堂釜石小佐野店に設置された自費PCR検査サービスの受付スポット

 

 東北6県でドラッグストアを展開する薬王堂(矢巾町)と医療機器メーカーのセルスペクト(盛岡市)が、個人や企業などに向けて提供する新型コロナウイルスの自費PCR検査サービス。これまで受付店舗は県内陸部が主だったが、16日から沿岸部にも拡大された。釜石市内では小佐野店と鈴子店の2店に検体受付スポットを設置。日常的に検査を受けられる体制を確保することで、感染拡大リスクを抑える狙いがある。

 

 昨年12月に始まった同サービスでは、検査キットを専用サイト(http://cellspect-yakuodo.com/)で購入。自身で採取した唾液を安全パックに梱包(こんぽう)して回収場所に持参するだけで、人と接触することなく検査を受けられる。

  

 受付スポットは薬王堂店舗敷地内に設置。専用容器はセルスペクトが回収して検査を行い、受け付け翌日にはウェブサイトで結果が確認できる。郵送での通知も可能で、受け付け後3日以内に発送される。

 

 送料込みで1万6千円(税別)。価格は高いが、保健所からPCR検査を受託する衛生検査所のセルスペクトが検体の回収・検査までを行う体制により、厚生労働省による検査指針に準拠した精度管理がなされた行政検査と同様の検査が受けられる。

 

 これまでの青森、岩手、宮城、秋田4県の39店に加え、16日以降に岩手の沿岸全域、宮城県気仙沼市、秋田県仙北市(角館)の18店で受け付けが可能となる。

 

 受け付けエリア拡大で新たにスポットが設置された薬王堂釜石小佐野店。店舗内ではなく、建物の外、商品搬入口そばに回収ポストを設け、従業員らに声掛けすることなく、投入してもらえるようになっている。回収は火・木・土曜日の週3回で、投入可能時間は午前8時から午後1時まで。

  

 18日に回収に訪れたセルスペクトの岩渕拓也社長(42)は「地域でいつでも検査を受けられるようになっている。県外への往来、やむを得ず活動する場合の感染拡大防止対策の一助になれば。当たり前の感染対策を続ける啓発にもなれば」と話す。

 

 検査結果を証明書としてほしい場合や従業員の検査をまとめて実施したいといった企業の要望などへの対応も検討。同サービスに関する問い合わせは、衛生検査所(電話019・681・2099/受付時間は午前9時~午後5時)へ。

まちの復興状況を見ながら歩く大会参加者=鵜小、東中グラウンド脇の道路

W杯の余韻楽しみウォーキング〜県協会主催 221人参加、鵜住居の今を体感

まちの復興状況を見ながら歩く大会参加者=鵜小、東中グラウンド脇の道路

 

 岩手県ウオーキング協会(佐藤良介会長)主催の第19回県ウオーキング大会は17日、釜石市の釜石鵜住居復興スタジアムを発着点に行われた。県内持ち回りで開催される同大会が釜石で開かれるのは第7回以来12年ぶり。各地の協会員と一般参加者221人が、ラグビーワールドカップ(W杯)の余韻が残るスタジアム周辺を歩き、震災から8年8カ月の鵜住居の今を体感した。

 

 出発式で佐藤会長は「W杯の熱戦を振り返りながら、震災復興の状況も見てもらえれば」と呼び掛けた。

 

 5キロと10キロの2コースを用意。両コースともスタジアム内にある津波祈念碑「あなたも逃げて」、鵜住居駅前の「祈りのパーク」、鵜住神社に立ち寄り、震災犠牲者を慰霊。寺前交差点までは同じ道をたどり、10キロ組は片岸町へ。国道45号を進み、震災後に整備された高さ14・5メートルの防潮堤に向かった。堤上部の遊歩道から、大槌湾の景色や復興が進む町並みを目に焼き付けた。5㌔組は同交差点からスタジアム方面へ折り返し、根浜海岸へ。津波記憶石、島倉千代子の歌碑も見学し、スタジアムに戻った。10キロ組も片岸から根浜に向かい、同様にゴールした。

 

 花巻協会に所属する伊藤貴昭さん(76)はウオーキング歴約20年。「子どもが小さいころ、根浜海水浴場に来たことがある。今回は防潮堤からの眺めも楽しみ。内陸の山育ちには海が憧れ」と元気に歩みを進めた。

 

 北上市協会の千田淳子さん(68)は「甚大な津波被害があった所。その場に立つと胸が詰まりますね」と、追悼施設などで犠牲者へ鎮魂の祈りをささげた。まちの様子もつぶさに見ながら、「復興は楽な道のりではない。まだまだ大変なんだろうと思う。でも一歩一歩進んでいくしかないし、いってほしい」と願いを込めた。

 

 この日は晴天に恵まれたものの冷たい強風が吹き荒れ、秋から冬への移ろいを色濃く感じさせた。大会を主管した釜石市協会の桝井昇会長は「200人を超す人たちに参加いただき、ありがたい。つわものたちが奮闘したスタジアム、復興途上のまちを心に刻み、沿岸特有の空っ風も十分味わっていってほしい」と話した。ゴール後は市の担当者からスタジアムについての説明も受けた。

 

(復興釜石新聞 2019年11月23日発行 第844号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

麻しん(はしか)にご注意を!

麻しん(はしか)にご注意を!

国内で麻しん(はしか)が流行しています

 

三重県や大阪府をはじめ全国各地で148人の麻しん(はしか)の発症報告がありました。(平成31年2月6日現在)
研修会場や新幹線、商業施設など不特定多数の人が集まる場所での集団感染と連日報道されています。
 
感染症にかからないように、うつさないように、麻しん(はしか)を知り、予防に取り組みましょう。

~麻しん(はしか)ってどんな病気~

麻しんウイルスに感染することで引き起こされる、急性の全身感染症です。ヒトからヒトへの感染力は極めて強く、1人の患者さんから12人~14人に感染すると言われています。ちなみに、インフルエンザは1人~2人なので、麻しんウイルスの感染力の強さが分かります。
 
感染経路は「空気感染」「飛沫感染」「接触感染」です。免疫を持たない人が感染すると、ほぼ100%の方が発症します。
 
昔は、近所で麻しん(はしか)が出ると、わざわざもらいに行き、免疫をつけようとしたほど恐れられていました。予防接種を徹底してから激減し、平成27年WHO西太平洋事務局から、日本が麻しんの排除状態にあると認められました。
 
しかし、平成30年3月に、海外から麻しんに罹っている旅行者が沖縄県に来て集団発生するなど、海外渡航による感染が報告されるようになりました。
 
ラグビーワールドカップや東京オリンピックを控えている今、かからないように,うつさないように取り組みが必要になります。

~麻しんの症状は~

約10日間の潜伏期間の後、38℃程度の発熱、かぜ症状が2~3日続くため、かぜと思う方も多いでしょう。
 
その後、39℃以上の発熱とともに発疹が現れます。この他、咽頭痛、咳、鼻水、目の充血(目やに)、頬の裏側に口内炎のような白い斑点(コプリック斑)が現れるのも特徴です。
 
肺炎や中耳炎を合併し、まれに脳炎を発症することもあります。肺炎や脳炎は重症化し、死亡することもあります。

~予防の基本は予防接種です~

先にお話ししたとおり、麻しんは非常に感染力が強く、手洗いやうがい、マスクだけでは十分な予防が出来ません。
 
ここで、効果を発揮するのが「予防接種」です。予防接種を必要な回数をきちんと接種することが重要です。

 

【定期接種対象の方】
第1期:生後12か月から生後24か月に至るまでの間にあるもの(個別通知あり)
第2期:小学校入学前の1年間(個別通知あり)
 
【それ以外の方は確認をお願いします】
①母子健康手帳で麻しんワクチン、麻しん風しん混合ワクチンを2回接種している
②麻しんにかかったことが明確であること
③すでに、十分な抗体価を保有している
※記録がない場合は「接種をうけていない、かかっていない」と考えて、かかりつけの医療機関にご相談のうえ、抗体検査や予防接種を検討しましょう。

~おかしいなと思った時は~

麻しん(はしか)を疑うような症状(高熱・発疹・咳・鼻水・目の充血など)が現れた場合は、必ず医療機関へ事前に連絡し、麻しん(はしか)の疑いがある事を伝えて下さい。公共交通機関の利用は控える等医療機関の指示に従いましょう。

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 保健福祉部 健康推進課
〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
電話 0193-22-0179 / FAX 0193-22-6375 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/kurasu/kenko_iryo/seijin_hoken/detail/1225992_2267.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
元気なお年寄り90人が、はつらつと100歳体操し健康長寿をアピール

「いきいき100歳」へ体操交流、健康で自立した高齢者に〜釜石市地域包括支援センター

元気なお年寄り90人が、はつらつと100歳体操し健康長寿をアピール

元気なお年寄り90人が、はつらつと100歳体操し健康長寿をアピール

 

 釜石市地域包括支援センターは26日、介護予防に効果のある「いきいき100歳体操」に取り組む市民を対象にした交流会を釜石情報交流センター釜石PITで開いた。参加した約90人全員で体操を実践したほか、市内各地で行われている工夫を凝らした体操の取り組みについて情報交換。効果を認識し、取り組みへの意欲を一層高めた。

 

 いすに座ってできる体操は2002年に高知市が開発。重りを着けてゆっくりと手足を動かす運動などで筋力をつけ、介護予防につなげる。市内では同センターが昨年度から鵜住居、小佐野、甲子地区の町内会などに呼び掛け、同体操を取り入れた事業を開始。現在、10団体約150人が体操に取り組んでいる。

 

 交流会は体操に参加する人同士の相互交流や、他地区の活動内容を知ることで今後の活動に生かしてもらうのを狙いに初めて開催。同センター保健師の佐々木みゆきさんが「健康で自立した高齢者」をキーワードにした介護予防について説明。釜石リハビリテーション療法士会の千葉悟副会長が体操のポイントについて、実践を交えて解説した。

 

 団体紹介では、それぞれの取り組み、体操の効果などを発表。▽重りなどの道具を手作り▽活動を知らせるためのカラフルなチラシ作りと町内の掲示板の活用▽体操のためだけに集まるのはもったいないと、頭の体操や卓球、お茶飲みなどと組み合わせている―といった工夫が紹介された。

 

 体操を3カ月続けた後の感想では「楽に、長く歩けるようになった」「腰痛があるので無理はできないと思いつつ参加したが、腰痛が気にならなくなった」「つまずかずスムーズに行動できるようになった」などの声があった。「話をする機会、笑う回数が増えた」との利点も挙げられた。

 

 定内町の「ニコニコ会」で活動する小国チヨ子さん(81)、高堰ミツさん(82)は「週1回、みんなの顔を見るのが楽しみ。体操で体が軽くなるのもいいが、お茶飲みのおしゃべりが楽しい。元気じゃなくても元気な気分になる。体と相談しながら、ゆっくり長く続けたい」と笑顔を重ねた。

 

 同センターの三浦功喜所長は「楽しい時間を過ごすよう各団体で工夫が見られる。元気な体を維持したいとの思いも感じる」と総評。市内全域に取り組みの輪を広げたい考えで、「筋力アップ、体力向上につながる体操を続け、いきいき、はつらつ、元気に年を重ねてほしい」と呼び掛けた。

 

(復興釜石新聞 2018年6月30日発行 第702号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

3カ月続けた体操の成果を測定する野田団地町内会の住民ら

「百歳体操」成果を確認、野田団地町内会〜全身運動 気分も若返る、市内7団体が取り組み

3カ月続けた体操の成果を測定する野田団地町内会の住民ら

3カ月続けた体操の成果を測定する野田団地町内会の住民ら

 

 釜石市野田町の野田団地町内会(黒田至会長、約310世帯)は28日、町内の復興公営住宅に設置された小佐野公民館野田団地分館で体力測定を行った。今年2月26日から市地域包括支援センターの指導を受け、週1回の「いきいき百歳体操」に取り組んでおり、この日は3カ月間の成果を確認した。

 

 いきいき百歳体操は、高齢者の体力維持や介護予防を目的として高知市が2002年に開発した筋力トレーニング。手足首に重りを着け、テレビで映像を見ながら腕や膝のほか、全身を使った運動が、ゆっくりとしたペースで行える。

 

 この日は16人が参加した。始まったときに測定した、片足立ち、30秒間に立ったり座ったりを何回できるか、5メートルを何秒で歩けるかなど計7項目を改めて測定。3カ月間体操を続けた成果は後日手渡されるとのことだが、参加者は「姿勢がいい」「歩幅が広い。(歩くのも)早い」など互いの変化を実感した様子だった。

 

 岡久子さん(82)は腰痛とそれに伴う足のしびれがあり、外出は車での移動がほとんどで筋力の衰えを感じていた。体操を始めると、家の中でもよく動くようになり、「歩く時のふらつきがなくなった。転ばなくなった」と効果を認識。同公民館に行くにも車で迎えに来てもらっていたが、この日は自力で歩いて来た。「運動することで体が悪くないという状況を維持できているようだ。同級生にも会えて気分も若返る」と笑顔を見せた。

 

 体操は3カ月で一区切り。黒田会長(67)は「体操は顔見知りの人を増やす、外出のきっかけ、コミュニティーづくりにつなげるのが目的。要望を受け、これからも継続していく。歌に合わせて体を動かすなどバリエーションも増やしていきたい」と話した。

 

 同センターでは住民力を生かした介護予防、地域の支え合い活動につなげてもらおうと、昨年度から百歳体操を取り入れた事業を開始。同町内会など小佐野地区をはじめ、鵜住居、甲子地区の7団体が取り組んできた。

 

 3地区以外にも広がりを見せ、本年度は10団体が活動。小佐野地区生活応援センター主任保健師の白岩由紀子さん(44)は「お世話する人が地域にいると活動は浸透、定着する。この取り組みが市内全域に広がり、みんなが元気に年を重ねていってほしい」と期待した。

 

(復興釜石新聞 2018年5月30日発行 第693号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

今日から始める美活!スタイルアップのためのエクササイズ教室

今日から始める美活!スタイルアップのためのエクササイズ教室

今日から始める美活!スタイルアップのためのエクササイズ教室

 

みんなで楽しくエクササイズ!お友達と一緒に参加しませんか?
※この事業は「労働力発掘人材マッチング事業」の一環で実施します

 

日時

2017年10月23日(月) 10時30分~12時(10時15分集合)

場所

イオンタウン釜石 2Fイベントスペース

対象

女性限定

定員

先着30名

内容

・イオンタウン釜石にオープンしたフィットネスジムのプログラムのプチ体験!ヨガなど簡単なもので、汗をかかずに体験できます。
・当日はライフ&キャリアアドバイザー登場予定!「なりたい自分の見つけ方」などのワンポイントアドバイス。

参加料

無料(無料託児あり)

持ち物

運動できる服装・運動靴・飲み物・タオルなど

申し込み

10月18日(水)まで
◆電話の場合 市商業観光課雇用対策室 0193-27-8421
◆メールの場合 kankou@city.kamaishi.iwate.jp
※氏名、年齢、電話番号、託児の有無(有りの場合はお子さんの年齢と人数)をお伝えください。

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 産業振興部 商業観光課 雇用対策室
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話: 0193-27-8421 / Fax: 0193-22-2762 メール
元記事:https://www.city.kamaishi.iwate.jp/kurasu/rodo/rodonitsuite/detail/1213143_2295.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
献血へのご協力のお願い

献血へのご協力のお願い

献血へのご協力のお願い

 

間もなく震災から6度目となる3月11日を迎え、各地で祈りや追悼の催しが行われます。

 

復興が進む事により取り戻しつつある日常が存在する中、“この特別な日を、どのように過ごしていいかわからない・・”と、心理的な葛藤を抱える方も多いように感じます。そして、おそらくそれは今後数年・数十年と続くものと思います。

 

そうした背景を感じながら色々と考えた結果、これから先この3月11日を“命を救う力に繋げる日”に出来ないかと思うに至りました。

 

起こった出来事を忘れず深い追悼の祈りを捧げるとともに、その先へと踏み出すきっかけを生むには、命を救う力に繋がる活動が大きな意義を持ち得るのではないかと考え、今回は、釜石情報交流センターに岩手県赤十字血液センターの献血バスを派遣して頂く事としました。

 

献血へのご協力のお願いチラシ

献血へのご協力のお願いチラシ表

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 643 KB
ダウンロード


 

献血へのご協力のお願いチラシ

献血へのご協力のお願いチラシ裏

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 681 KB
ダウンロード


 

献血の実施について

 

開催日時

2017年3月11日(土) 10時45分~16時30分

会場

釜石情報交流センター(敷地内の大型車駐車場)
〒026-0024 釜石市大町1-1-10 TEL:0193-27-8751

実施方法

岩手県赤十字血液センターより献血バス派遣
≪ 献血バスは400ml献血のみの実施です ≫

募集人数

50名程度

参加方法

当日直接のご来場も可能ですが、円滑な実施(待ち時間軽減・献血可否の事前確認等)のため、なるべく事前のエントリーをお願いします。

 

<事前申込/簡単な問合せ>
釜石情報交流センター(釜石まちづくり株式会社) TEL: 0193-27-8751
<献血の可否に関する詳細な問合せ>
岩手県赤十字血液センター・献血推進課 TEL: 019-637-7201

 

※お薬を服用していても献血が可能な場合もありますのでお問合せください

 

ご協力下さった方へ

 

岩手県赤十字血液センターより
●献血終了後のお飲み物 ●献血カード(献血手帳)
●血液検査成績(7~8項目の血液データ)の後日郵送
をご提供いたします。

 

また、釜石まちづくり(株)より、今回の献血実施の趣旨に沿い
●防災備蓄用非常食(缶入りビスコ または パンの缶詰)をプレゼントいたします。

 

多くの皆様のご協力をお待ちしております。

フェリアス釜石

釜石まちづくり株式会社

釜石まちづくり株式会社(愛称 フェリアス釜石)による投稿記事です。

問い合わせ:0193-22-3607
〒026-0024 岩手県釜石市大町1-1-10 釜石情報交流センター内 公式サイト

第29回 釜石市健康づくりの集い

第29回 釜石市健康づくりの集い

第29回 釜石市健康づくりの集い

 

今年度も健康づくりの集いを開催致します!この機会に、現在の自分の体の状態や普段の生活の中で出来ることを、専門家と一緒に学びましょう!!

 

今年度はフッ化物塗布も同時開催いたします。

 

詳細は下記のチラシをご覧ください。

第29回釜石市健康づくりの集いチラシ

第29回釜石市健康づくりの集いチラシ

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 807 KB
ダウンロード


 

かまいし健康チャレンジポイント対象事業です。

 

1. 日時

平成28年11月23日(水・祝) 10時~13時

2. 場所

イオンタウン釜石2階 イベントスペース

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 保健福祉部 健康推進課
〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
電話:0193-22-0179 / Fax 0193-22-6375 / メール
元記事:https://www.city.kamaishi.iwate.jp/kurasu/kenko_iryo/detail/1204992_2263.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
健康チャレンジポイント満点第1号の草山久仁子さん(中央)と「ほっぷすてっぷの会」のメンバーら

楽しく挑戦 健康増進、三大疾病 長生きは早期発見で〜チャレンジポイント満点第1号

健康チャレンジポイント満点第1号の草山久仁子さん(中央)と「ほっぷすてっぷの会」のメンバーら

健康チャレンジポイント満点第1号の草山久仁子さん(中央)と「ほっぷすてっぷの会」のメンバーら

 

 釜石市は14日、今年8月から開始した「かまいし健康チャレンジポイント事業」の満点(3千点)到達者第1号として、浜町の草山久仁子さん(72)に記念品を贈った。同事業は各種検診の受診者や健康イベント参加者に健康ポイントを付与する市独自の取り組み。草山さんは、釜石公民館の自主グループ「ほっぷすてっぷの会」(小池欣子代表、会員44人)に所属し、市保健福祉センターで月・金曜日の週2回、健康体操を楽しんでいる。今回はグループ活動のほか、市が行う医療検診を3回受診し、料理講習などの健康イベントにも積極的に参加。約1カ月半で満点に達した。草山さんは「仲間と楽しく活動しているうちに自然とポイントがたまった」と驚いた様子だったが、思いがけない”ご褒美”を喜んだ。

 

 釜石市は三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)による年齢調整死亡率が県平均を上回っており、同事業により検診受診率を上げ、早期発見を促すのが狙い。市内では災害公営住宅の整備も進んでおり、ひきこもり予防や社会参加を促進する取り組みとしても期待を寄せる。

 

 ポイント制度は▽市が行う特定健診やがん検診など各種医療検診の受診で1回300点▽市や県、医師会などが主催・共催する健康イベントへの参加で100点―が加算される。健康イベントの中には歴史講座などを含む公民館事業や、公民館に登録する自主グループの活動も含まれる。 

 

 ポイントは3千点満点。2千点で500円、3千点で1千円の商品券が贈呈される。有効期限は2019年3月で、期限内に3回まで商品券と交換できる。対象は18歳以上。カードは市内の生活応援センターなどの公共施設や医療機関で配布する。

 

配布されるチャレンジカードのイメージ

配布されるチャレンジカードのイメージ

 

 市役所で行われた記念品贈呈式には草山さん、小池代表(74)、活動仲間の佐々木トモ子さん(76)、同グループの講師を務める健康運動実践指導者の佐久間定樹さん(34)が出席した。草山さんは「会の中では80、90代の方が元気に頑張っていて、自分もそんな風に年を重ねていきたいという目標になっている。2回目も楽しく挑戦中」と意欲満々。佐々木さんも年内に満点になる見込みで、「ポイントをもらうのが楽しみ」と同事業を歓迎した。

 

野田市長から記念品を受け取る草山さん

野田市長から記念品を受け取る草山さん

 

 同グループでは軽運動や脳活性化トレーニング体操(脳トレ体操)などを行い、健康づくりに取り組んでいる。小池代表は「健康には笑いも必要。おしゃべりを楽しみ、わいわいとやっている」とグループの雰囲気を話した。

 

 野田武則市長も脳トレ体操を体験。意外な難しさに笑顔を見せ、「仲間づくりしながら楽しく、長く健康運動に取り組んで、生き生きとした毎日を送ってほしい。皆さんの活動の楽しさやこの事業の魅力を発信してほしい」と期待した。

 

 同事業では14日現在、6人が満点に達しているという。

 

(復興釜石新聞 2016年10月19日発行 第530号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

第5回 ケアカフェかまいし店in三陸鉄道

第5回 ケアカフェかまいし店 in 三陸鉄道

ケア☆カフェでは、ジャズの流れるカフェのような雰囲気の中、コーヒーなどを飲みながら、 4〜5人のグループに分かれてテーマに沿った会話を楽しみます。席替えをして話を深め、さらに内容を全員で共有し、いろいろな意見を持ち帰ることを目的にしています。最後は、自由に交流する時間も設けています。 日頃、ケアに携わるみなさまのご来店をお待ちしています。

 
 

第5回 ケアカフェかまいし店in三陸鉄道

 

8月7日(日)、「第5回 ケアカフェかまいし店in三陸鉄道」を開催しました。今回は初の三陸鉄道(列車)でおこないました。釜石駅⇒盛駅⇒釜石駅へ2時間の小旅行。三陸海岸や三陸の住まいを見ながら『住』のテーマで楽しいおしゃべりの場にできました。

 

第5回 ケアカフェかまいし店in三陸鉄道

 

初の列車での開催。
初の会費制。
初の祝日開催。
初の日中開催。

 

初づくし!!!

 

12時~12時30分 昼食
12時30分~40分 ケアカフェの説明 
12時40分~13時 チャット1(おしゃべり)
13時~13時10分 席チェンジでの共有
13時10分 記念撮影
13時15分~35分 チャット2 (おしゃべり)
13時35分~45分 共有
13時45分~14時 アンケート

 

 

〜店長より〜
たくさんの地域からの参加があり、多職種の交流の他に、地域交流の場にもなっていると実感しました。ご来店、ご支援ありがとうございました。これからケアカフェかまいし店in三陸鉄道のイベントが『私達の発進と私達からの発信の場へ』なって行けたらばと思います。

 

第5回 ケアカフェかまいし店in三陸鉄道

 

 

2016年6月の健康体操教室

6月のチームスマイル・釜石PIT「健康体操教室」を開催しました

2016年6月の健康体操教室

 

先月に引き続き、6/15(水)に第3回の「健康体操教室」を開催しました!
今回は特別企画として健康体操教室終了後に参加型民謡ショーも合わせて企画されました。

 

チームスマイル・釜石PIT「健康体操教室」

チームスマイル・釜石PIT「健康体操教室」

運動指導のプロフェッショナルと一緒に身体を動かしましょう。腰痛予防や肩こり解消体操など、毎月テーマをきめて開催しています。
リンク

 

今回のテーマは「脳梗塞&転倒予防」。

 

脳梗塞は日本人の主要死因の一つに挙げられます。特に、寝たきりになる原因の第一位は脳梗塞などの脳血管系疾患と言われています。
また、病気だけでなく転倒や打撲等の骨折も寝たきりになる原因の約1割を占めています。運動を行うことは筋力の衰えや骨密度低下を防ぎ、結果として寝たきりを予防することにもつながります。

 

今回の健康体操教室では、椅子に座りながら身体を動かすプログラムを中心に、約50分間に渡り脳と身体をフルに使った運動をおこないました。
佐久間先生からは「時間は短くてもよいので、継続して毎日運動することが大切です」と、参加者の方々に対してのアドバイスもありました。

 

健康体操教室終了後は、釜石市出身・佐野よりこさんの参加型民謡ショーが開催されました!

 

 

ただ聴くだけでなく参加者の方々にも歌ったり手拍子をしてもらおうというコンセプトのもと、ソーラン節を全員で楽しみました。初めのうちは参加者の声量も小さめでしたが、緊張がほぐれるにつれ会場内に響くほどの大きな合唱となりました。
この他にも釜石の土地から生まれた”釜石浜唄”を始め、計5曲を佐野よりこさんにご披露していただきました。ありがとうございました。

 

次回開催予定は、7月13日(水)です。
※7月のみ第二水曜日の開催になります。ご注意ください。

 

参加費は無料で、午前10時より1時間程度体操をおこないます。
座った状態での体操も用意されていますので、足腰に不安を感じている方でも参加いただけます。
どなたでもお気軽にご参加ください。

 

フェリアス釜石

釜石まちづくり株式会社

釜石まちづくり株式会社(愛称 フェリアス釜石)による投稿記事です。

問い合わせ:0193-22-3607
〒026-0024 岩手県釜石市大町1-1-10 釜石情報交流センター内 公式サイト