スギの枝打ち作業に汗を流す参加者。将来、この地に広葉樹の森が広がることを夢見て…

「鉄づくりの森」復元へ、世界遺産 橋野鉄鉱山で枝打ち作業〜広葉樹の侵入を促す

スギの枝打ち作業に汗を流す参加者。将来、この地に広葉樹の森が広がることを夢見て…

スギの枝打ち作業に汗を流す参加者。将来、この地に広葉樹の森が広がることを夢見て…

 

 釜石市橋野町の世界遺産「橋野鉄鉱山」と周辺の森林を、鉄生産が行われていた160年前の林相に近づける取り組みの一環で、13日、スギの人工林の枝打ち作業が行われた。市と林野庁東北森林管理局三陸中部森林管理署(大船渡市)が共催。地元住民や同署管内の林業関係者、自治体職員ら約60人が参加し、当時、燃料となる木炭供給を支えた広葉樹の森再生へ力を貸した。

 

 同事業は「橋野鉄鉱山稼働時代の森づくり育樹祭」と題し、昨年からスタート。一番高炉跡の南東約2ヘクタールの区域内で、樹齢12年のスギの枝打ち作業に約1時間励んだ。のこぎりなどで横に伸びた余分な枝を切り落とすと、目線上にすっきりとした空間が広がった。

 

世界遺産の価値を高める森林の役割も学んだ育樹祭

世界遺産の価値を高める森林の役割も学んだ育樹祭

 

 市と同管理局は、高炉跡の世界遺産登録を目指していた2012年、周辺の国有林を一体的に保存する「橋野鉄鉱山郷土の森」協定を締結。後に制度変更による再締結を経て、資産範囲と周囲の緩衝地帯に広がる約500ヘクタールの国有林が保護対象となった。

 

 同エリアの森林は戦後、高度経済成長に伴う木材供給に対応するため、スギやマツなどの人工造林拡大が図られてきた。世界遺産登録を機に、すでに植えられている針葉樹は間伐を繰り返しながら最終的な伐採段階まで資源を有効活用。間伐で空いたスペースに広葉樹が侵入することで、徐々に鉄鉱山稼働時代の森を復元させていくという。

 

 作業に協力した橋野町の小笠原孝一さん(69)は「多くの人の参加を得て手をかけていけば、森の再生も進んでいくのでは。やはり続けていくことが大事」と実感を込めた。

 

 同管理署の菅野敏裕署長は「鉄鉱山時代の植生を取り戻すには100~200年かかると思うが、少しずつ昔の姿に戻していければ。地域の皆さんと一歩一歩前に進めていきたい」と協力を願った。

 

 同鉄鉱山繁栄の背景には、木炭供給源となったナラやブナなど広葉樹の豊かな森林の存在があった。市世界遺産課の佐々木育男課長は「世界遺産の範囲(高炉場、運搬路、採掘場跡)40ヘクタールのほとんどが森林。橋野鉄鉱山というと高炉に目が向きがちだが、森林も鉄づくりには重要な要素。育樹祭を通じ、その意義を改めて知り、保存への理解をいただければ」と話した。

 

 市は今月27日、二番高炉付近で実施する発掘調査の現地説明会を行う予定。時間は午前10時からと午後2時からで、申し込みは不要。問い合わせは市世界遺産課(電話0193・22・8846)へ。

 

(復興釜石新聞 2018年10月17日発行 第732号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

根浜で草取りや植栽に取り組んだ花巻市シニア大学の受講生ら

根浜で植栽ボランティア〜花巻シニア大学受講者、「憩いの場に」と願い込め

根浜で草取りや植栽に取り組んだ花巻市シニア大学の受講生ら

根浜で草取りや植栽に取り組んだ花巻市シニア大学の受講生ら

 

 花巻市シニア大学の受講者ら約30人は9日、釜石市鵜住居町根浜で植栽のボランティア活動を行った。旅館宝来館の裏山に整備された木製の避難路周辺の草取りをし、花の苗などを植え付けた。

 

 同大学の移動研修プログラム(復興学習)と受講生有志でつくる自治会「花っ子夢クラブ」の活動を融合した取り組みで、2014年から実施。避難路をアジサイで彩り、地域住民、観光客の憩いの場になればと願いを込め、これまでに500株余りを植えた。約120株が根付いており、今回は安定的な成長をサポートするため支柱を設置。避難路の落ち葉も拾い集め、歩きやすい環境を整えた。

 

 避難路そばのあずまや周辺の花壇には、スイセンやチューリップなどを植えた。砂地に合う植物としてヤブラン、ヒマヤラユキノシタ、ハマギクなども植栽。受講生らは「花が咲く頃、見に来ないとね」と、笑顔という花を咲かせながら作業を進めた。

 

 避難路の入り口付近には島倉千代子さんの歌碑があり、この日は関西のファンらも駆け付け、作業に協力。同大学の定期的な活動によって花の彩りが添えられた、きれいな環境が保たれていると感謝を込め、共に爽やかな汗を流した。

 

 同クラブの赤石代司(よし)代表(81)は「アジサイロードとして楽しんでもらえたら」と期待する。受講生有志で年3回ほど訪れていて、今後も成長を見守る考え。同大学社会教育指導員の高橋ひとみさん(59)は「植えた花苗や球根は受講生や地元の人が家で育てているもの。離れた地域でもつながりを感じてもらえたらと思って取り組んでいる。花を見ることで癒やされ、人が集う場になれば。いろんな形の絆がここから広がっていってほしい」と願った。

 

(復興釜石新聞 2018年10月13日発行 第731号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

ポール・コステロ ファッションショー in 釜石

ポール・コステロ ファッションショー in 釜石

ポール・コステロ ファッションショー in 釜石

 

釜石の誇りを国内外に発信し 街の元気を取り戻すプロジェクト

 

ロンドンファッション界の重鎮ポール・コステロ氏が三陸・釜石に2019春夏新作コレクションをお届けします。オーディションで選ばれた7名の市民モデルたちがプロモデルに混じり、音楽に合わせて客席をキャットウォーク!当日のファッションショーの模様は、ストリーミング(動画配信)を通じて全世界に配信されます。また、当日ファッションショー終了後19時からはミニコンサートとお楽しみ抽選会も開催します。

 

Paul Costelloe / ポール・コステロ
ダイアナ妃のデザイナーを亡くなるまでの16年間務めた、ヨーロッパファッション界を代表するアイルランド人デザイナー。ロンドンファッションウィークの重鎮的存在。英国航空やオリンピックアイルランドチームのユニフォームなど代表作多数。同氏は「東日本大震災の被災地域が津波を乗り越えて再生してほしい。東北とアイルランドを愛と友情で結ぼう」という想いを込め、釜石が誇る金属コバリオンを用いてアクセサリー(コバリオン グラダリング)をデザインし、2017年に釜石へ訪れ寄贈した。海外と釜石との新たな縁を生みだし続けている。

 

釜石プライドホームページ
https://www.kamaishipride.com/
釜石プライド Facebookページ
https://www.facebook.com/kamaishipride/

 

日時

2018年10月26日(金)
開場 17:30 / 開演18:00〜19:00

会場

釜石市民ホールTETTO ホールA

入場

無料

イベント同時開催

コンサート&お楽しみ抽選会
日時:10月26日(金) 19:00〜20:30
会場:釜石市民ホールTETTO ホールA
 
ポール・コステロ デザイン画展
日時:10月26日(金)〜11月11日(日)
会場:釜石市民ホールTETTO 2階 ホワイエ

主催

釜石プライド実行委員会
 
後援:釜石市、釜石市国際交流協会、RWC釜石開催支援連絡会、かまいしDMC、釜石商工会議所青年部、釜石観光物産協会、釜石市芸術文化協会、かまいしリンクNPO、公益財団法人釜石・大槌地域産業育成センター
協力:公益財団法人さんりく基金、株式会社ストック、岩手県美容業生活衛生同業組合釜石支部
 
※この事業は、平成30年度 公益財団法人さんりく基金イベント開催助成事業助成金を活用しています。

釜石プライド実行委員会

釜石プライド実行委員会

問い合わせ: TEL 0193-26-6880 (担当 佐々木 ※土・日・祝を除く) / Mail info@kamaishipride.com / 公式サイト

釜石市立大平中学校 朝のあいさつ運動

【インタビュー】釜石市立大平中学校 朝のあいさつ運動

釜石市立大平中学校 朝のあいさつ運動

 

日本で開催されるラグビーW杯まで1年を切り、開催地の一つである釜石市でも、機運醸成の為の様々な活動が行われています。その中から今回は、釜石市立大平中学校の『朝のあいさつ運動』をご紹介します。

 

生徒会執行部の、佐々木理志(さとし)君(3年)、雁部英恵(はなえ)さん(3年)、猪又萌花(ほのか)さん(3年)、久保悠雅(ゆうが)君(3年)、佐藤蓮太(れんた)君(2年)、岡本莉弥(りみ)さん(2年)、小野寺美菜(みな)さん(2年)の7名にお聞きしました。

 

ーーこの取り組みを始めたきっかけなど教えてください。

 

朝のあいさつ運動自体は、学校内のあいさつ改善の為に昨年の11月から取り組み始めました。
最初は、生徒会のメンバーが学校の昇降口でやっていましたが、その後、全校での話し合いの場で、「限られた人しか取り組みに参加する事が出来ないので、学校全体のあいさつの改善にならないのでは?」とか、「もっとたくさんの人たちにあいさつをした方がいいのでは?」という意見が出て、それなら“地域の人たちに向けてあいさつしよう”という事になりました。

 

それで、今年の4月からバス停付近(岩手県交通「観音入口」バス亭)に立ち、月曜日から金曜日の朝7時45分~8時まで、クラス単位で活動しています。

 

釜石市立大平中学校 朝のあいさつ運動

 

ーーそのあいさつ運動にラグビーW杯のPRを取り入れたのは?

 

昨年から、市内の全小中学校の児童会・生徒会の代表者が集まって、『かまいし絆会議』を開いているのですが、その中で“ラグビーW杯に向けて、自分達の学校で何が出来るか?”という議題がありました。

 

この議題を学校に持ち帰ってみんなで考えた結果、既に取り組んでいた“あいさつ運動”の中で、ラグビーW杯をPRするのがいいんじゃないか、という事になったんです。
執行部担当の先生にお願いして作っていただいた、カウントダウンボードやのぼりを持って立っています。

 

釜石市立大平中学校 朝のあいさつ運動

 

ーー学校を飛び出しての活動。やってみてどうでしたか?

 

始めた頃は、あいさつや反応を返してくれる人が少なかったんですけど、今は、あいさつを返してくれたり、車から手を振り返してくれたり、信号で止まった時に窓を開けて挨拶してくれる人もいて、とても嬉しいです。

 

それから、このあいさつ運動を続けて行くうちに、だんだん声が大きく出るようになり、あいさつし合える回数も増えて来て、学校の中にもあいさつに対しての良い意識を持った人が増えた事が良かったです。

 

ーーあいさつの時に心がけていることはありますか?

 

大平中学校生徒会では、『あいさつ5つのポイント』として ①大きな声で ②相手の目を見て ③笑顔で ④さわやかに ⑤自分から という項目を掲げています。
この5つのポイントを意識しながらやる他に、車の中にいる人には声が届かないので、“礼”をしてあいさつの気持ちを伝えることも心がけています。

 

ーーラグビーW杯開催に向けての今の気持ちは?

 

釜石市立大平中学校 朝のあいさつ運動

 

小野寺さん:私たちのこの活動が、地域の人たちに関心をもってもらうきっかけになればいいと思います。
岡本さん:市内の全小中学校で盛り上げて行きたいです。
雁部さん:「世界に通用するあいさつ」という気持ちで取り組んでいます。
佐々木君:学校の生徒たちだけではなく、釜石全体で盛り上がりたいです。
猪又さん:今自分たちが出来る事をしながら、釜石市の地域全体で関心を高められたらと思います。
久保君:色々な国のあいさつを覚えて、あいさつ運動を発信していけたらと思います。
佐藤君:釜石の魅力を“あいさつ”を通して伝えられたらな、と思います。

 

ラグビーW杯釜石開催の試合には、市内の小中学生が招待される事が発表されています。
きっと、あいさつや応援で世界中から釜石に来る皆さんをおもてなししてくれることでしょう。

 

現在3年生の皆さんは高校に進学していますので、どんな関わり方が出来るのかまだわからないというお話もありました。
開催に向けて色々な想いや考えを持っている地元の生徒さんたちが、様々な形で関わることが出来る柔軟な態勢が整う事を願います。

 

~せっかくなので、釜石での試合が決まっている3ヶ国のあいさつフレーズをご紹介~

 

【フィジー(フィジー語)】
・Yadra(ヤンドラ) = おはよう
・Bula(ブラ) = こんにちは
 
【ウルグアイ(スペイン語)】
・Buenos dias (ブエノス ディアス) = おはよう
・Buenas Tardes (ブエナス タルデス) = こんにちは
・Hola (オラ) = こんにちは(カジュアルなあいさつ)
 
【ナミビア(英語)】
・Good morning(グッドモーニング) = おはよう
・Hello(ハロー) = こんにちは

 

釜石市立大平中学校による『朝のあいさつ運動』

日時:平日月曜日~金曜日 午前7時45分~8時まで(雨天、冬季は活動中止)
場所:岩手県交通 観音入り口バス停付近(国道45号線沿い)

 

縁とらんす

かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす

縁とらんす編集部による記事です。

問い合わせ:0193-22-3607 〒026-0024 岩手県釜石市大町1-1-10 釜石情報交流センター内

中川家のラグビーおもしろトークに観客は大喜び

ラグビーW杯 開幕まで1年、大会運営をリハーサル〜人気芸人、日本代表選手も登壇、盛り上げへスクラム

中川家のラグビーおもしろトークに観客は大喜び

中川家のラグビーおもしろトークに観客は大喜び

 

 ラグビーワールドカップ(W杯)2019日本大会の開幕1年前イベントが6、7の両日、釜石市大町の市民ホールTETTOなどで開かれた。岩手県、釜石市、県内関係機関、団体で組織する釜石開催実行委員会が、機運醸成や観戦チケットの販売促進を目的に開催。各種ステージやラグビー体験、出場国の紹介など豊富な企画が用意され、いよいよ来年に迫ったW杯に来場者が期待感を高めた。

 

 6日のステージで最も盛り上がったのは、人気兄弟漫才コンビ「中川家」のトークショー。テレビ番組を機に“ラグビー芸人”として注目を集める兄剛さん、弟礼二さんは大阪府出身で、中学・高校時代、ラグビー部に所属。強豪校で経験した厳しい練習を笑いに変え、楽しいトークを展開したほか、礼二さん得意の“マニアックものまね”でラグビー審判員などを演じ、会場の大爆笑を誘った。

 

 2人はW杯会場となる釜石鵜住居復興スタジアムに触れ、「オープンな感じがいいよね。W杯前に日本代表の試合もやってほしい。復興の象徴を見せなあかん」と熱望。釜石で試合を行うフィジーの選手を「体はでかいが、めちゃくちゃ走る。パス回しもうまいしね。7人制ラグビーでは世界一とってるし」と絶賛し、会場での観戦を勧めた。

 

 女子ラグビー日本代表選手のトークショーには、15人制の平野恵里子さん(横浜TKM)、7人制の谷口令子さん(アルカスクイーン熊谷)、桑井亜乃さん(同)が出演。話題はラグビーを始めたきっかけから日本代表に選ばれた時のこと、けがの話まで及び、それぞれの人柄がにじみ出るトークに来場者が聞き入った。

 

 大槌町出身で釜石高卒の平野さんは、高校卒業時に震災を経験。昨年、アイルランドで行われた女子ラグビーW杯の日本代表に選ばれている。来年の大会について「釜石に世界のラグビーが来てくれるのは本当にうれしい。復興段階を見てもらい、元気でやっているという感謝の気持ちを込めたおもてなしができれば」とサポートを誓った。

 

女子ラグビー日本代表の平野恵里子さん(左)らのトークは笑顔満開

女子ラグビー日本代表の平野恵里子さん(左)らのトークは笑顔満開

 

 会場には体験、飲食、展示のブースが並んだ。イオンタウン釜石大町側入り口近くでは、ニュースポーツとして広がりを見せる「ストリートラグビー」体験コーナーを開設。老若男女が簡単なルールで安全に楽しめる競技に挑戦した。

 

 中妻町の大槻瑛汰君(6)は「(ボールを持って)走るのが楽しかった。トライもできた」と初ラグビーにご機嫌の表情。父親の転勤で昨年、釜石に移住。母望美さん(34)は「いいタイミングで来られた。W杯を迎える側の一員になれて楽しい。いろいろなイベントに参加し、子どもたちにも良い刺激になれば。できれば会場で試合も見てみたい」と目を輝かせた。

 

軽快なステップでトライ!人気のストリートラグビー体験

軽快なステップでトライ!人気のストリートラグビー体験

 

 「ラグビー共和国」と題したコーナーは、仮想通貨とパスポートで世界の文化を味わえるワールドカフェ。釜石の歴史が分かる写真展示、釜石での試合が決まっているフィジー、ウルグアイ、ナミビアの国紹介、世界各国の菓子や飲み物の試食などで来場者を楽しませた。

 

外国の菓子に子どもたちも興味津々。国際色豊かな「ラグビー共和国」は大盛況

外国の菓子に子どもたちも興味津々。国際色豊かな「ラグビー共和国」は大盛況

 

 同コーナーを担当した翻訳、通訳、インバウンド・コンサルティングの任意団体ノース・リンク(盛岡市)の中村祐美子さん(43)は「釜石在住の外国人も一緒に盛り上げてくれている」と感謝。1年後の大会に向け、「来訪者も迎える側も互いの思い出に残るような大会になれば。あと1年、W杯を身近に感じてもらいながら、出場国を迎え入れる準備を少しずつ進めていきたい」と意を新たにした。

 

 7日は、鵜住居のスタジアムで行われたジャパンラグビートップチャレンジリーグ公式戦、釜石シーウェイブスRFC対NTTドコモレッドハリケーンズのパブリックビューイングも行われた。イベント会場からはスタジアムまでの無料シャトルバスを運行。主催者側にとっては、大会期間中のファンゾーン運営や交通輸送のテストも兼ねたイベントで、来年に向けた課題も探った。

 

(復興釜石新聞 2018年10月10日発行 第730号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

釜石シーウェイブスRFC選手紹介 第11弾『上田 宥人選手』

釜石シーウェイブスRFC選手紹介 第11弾『上田 宥人選手』

釜石シーウェイブスRFC選手紹介 第11弾『上田 宥人選手』

上田宥人(うえだ ゆうと)選手(所属先:釜石市役所 職員)プロフィール
2018年加入/1994.3.2生(24歳)/183㎝/98㎏/大阪府大阪市出身/東海大仰星高→明治大学卒
 
●ラグビーを始めたきっかけ:中学1年の時、中学のラグビー部のコーチに強制的に入部させられて 
●ポジションの遍歴:FL/No8→LO→FL→LO/FL
●ニックネーム:ゆうと
●趣味:買い物、サーフィン(ネット)
●好きな食べ物:すし、肉
●釜石のオススメ:なにわ屋(全定食)
●出身地のオススメ:たこ焼き
●試合前のルーティン:いつも通り過ごす
●ストロングポイント:ボールスキル
●サポーター、ファンへメッセージ:いつも応援ありがとうございます。一戦一戦全力で頑張り、チームに貢献しますので、これからも素晴らしい応援よろしくお願いします。
(取材日:2018年9月21日)

 

CM出演は“SWの選手”と知ってもらう良いきっかけになりました

 

上田 宥人選手

 

ーーまずは、入団の経緯から教えて下さい。

 

上田選手:

大学卒業後、日本国内のチームではなく、オーストラリアにラグビー留学し、地元のクラブチームでプレーをさせてもらっていました。留学当初は、完全燃焼してラグビーから離れようかなぁって考えてたんですけど、逆にオーストラリアに行った事で火がついてしまって(笑)。心残りというか、やり切っていない感があって、“まだ、やれるんちゃうかな?”とも考えたりして・・・。
そして、帰国後は大阪のクラブチームに入りました。「TL・TCLに行きたいと考えている」って周りに言っていたら、「じゃぁ、うちのクラブで練習していいよ」って声を掛けてもらって、結局、5つのクラブチームを掛け持ちしていました(笑)。
 
そんな感じで試行錯誤していた時に、明治大学の時にお世話になった小村さん(元釜石SWヘッドコーチ)が、「今どうしてる?」と連絡をくれて、状況を伝えたら「それなら釜石でトライアウト受けてみないか?」とお誘い頂き、トライアウトを受けたのがきっかけです。

 

上田 宥人選手

 

ーーRWC2019釜石開催を世界にPRするCM「進め!ラグビー精神で!」に出演されています。あの出演はどういう流れだったんですか?(2分25秒のあたりからのシーン)

 

 

上田選手:

2月に入団と同時に市役所で働かせてもらう事になって、最初の仕事でした(笑)
生涯学習文化スポーツ課に所属しているんですが、「ラグビーのCM撮影があるから、エキストラで参加してくれへん?」と急遽言われ、入ったばかりの自分は「あ、はい。」っていう感じで。
ラグビーのプレーシーンのエキストラで入るんかな?って思っていたら、宝来館でのお風呂のシーンで、えぇ?!ってなりました(笑)。これって、何かの間違いちゃうんかな?みたいな感じだったんですけど、「はい、裸になって!」と。・・・で、ラグビーボールに囲まれながら風呂に入りました(笑)。
 
野田市長も見て下さって、「あのお風呂の子ね!俳優さんを雇って撮影したシーンだと思ってたよ!」って言って下さったり(笑)、おかげさまで市役所の中での認知度は高くなりました。
市内の飲食店に行った時も、「あれ?釜石のCMに出てる人だよね?」と声を掛けてもらえる事もあって、「SWの選手なんやね!」って知ってもらうきっかけにもなっていますね。

 

ーー2014年 IBC杯でSWと対戦。6番FLでスタメン出場。その時、印象的だった事、覚えている事は?

 

上田選手:

その試合、釜石のメンバーには知っている有名な選手が何人かいて、その頃は格上の社会人チームと対戦する事があまり無かったので、どういうラグビーをするチームなのかなぁって思いながら、明治としては相手に飲み込まれないようにやろうという感じでした。
結果は明治が勝ちましたが、接点の一つ一つやコミュニケーションの部分が学生ラグビーとは違う雰囲気があったし、自分達にとってはイヤなプレーが多くて、やっぱり良いチームだなって思いました
 
あとは、応援団がもうめちゃ凄かったですね!そこは確実に負けてました(笑)。あれを見た時に「凄いチームなんやな、愛されてるんやな」って、そこが一番に感じた事ですね
自分がSWに加入して、あらためて「応援の力ってすごいな」って思います。良い時も悪い時でもいつでも声をかけてくれて、厳しい言葉も言って下さるだけでもありがたい事だと思うので、真摯に受け止めています。

 

LOっぽくないLOかなって思います

 

上田 宥人選手

 

ーー春、夏シーズンを振り返って。

 

上田選手:

当初はFL/No8が希望だったんですけど、グラウンドでの全体練習が3月くらいから始まって、そこで松さん(松原FWコーチ)から「LOもやってみいひんか?」と言われて、U20(20才以下日本代表)の時にちょっとLOをやっていた経験があったので、ポジションの幅も広がるし「やります」と取り組み初めました。
 
そこからLOというポジションについて色々と考え始めて、経験があるとは言ってもU20の後はやったことなかったので、コーリー、聡太郎、佐伯さんに色々と聞いて、ヒントをもらいながら試行錯誤してやってきたんですけど、LOっぽくないLOかなって思います。ポジションはLOだけど、フィールドではFLみたいな、ステップワークとかボールスキルとか、そういう部分を出してながらやってきました

 

ーーSWは今季、県内を中心にラグビー普及活動を積極的に実施していますね。

 

上田 宥人選手

 

上田選手:

この普及活動は、市と連携してやっているので、自分は所属部署の仕事としてもやらせてもらっています。
初めの頃は幼稚園や保育園に良く行きました。普及担当のマヘさんと事務局の小原さんが一緒に行ってくれていたので何とか出来ていたんですが、これまで学生や大人に教えた事はあったものの、小さい子どもにどうやって教えたらいいのかがわからなくて戸惑いました。
でも、子どもだからこんなもんで・・・とか簡単には考えていなくて、実際はほとんどラグビーの形にはならないんですけど、ちゃんとラグビーというスポーツを取り入れながら楕円球に触れています。
 
こうして自分が接した中から、“SWの選手に教えてもらってラグビーをやりたくなった!”という子どもが一人でも多く出てくればいいなって思います

 

上田 宥人選手

 

80分最後の笛が鳴った時に倒れるくらい、出し切る

 

ーーここまでリーグ公式戦は第2節まで終了しました。(インタビュー時)

 

上田選手:

2連敗中なんですが、完敗だったなっていう試合ではないと思うんです。
試合の中でやらなきゃいけない事が出来なかったり、自分達のミスだったり、色々と気づかされる部分が多かったので、そこを一つ一つ修正していかないといけないです。
やられてから気付かされるんじゃなくて、“自分たちから気付いて行こうという力“も試合を重ねるごとに付いてきていますし、確実に自分もチームも成長していると思います。

 

ーー試合を観ていると、上田選手の積極的なコミュニケーションの取り方がとても印象的です。

 

上田選手:

ここまで2戦はリザーブからのスタートなんですけど、自分がスタメンやったらリザーブに何して欲しいか?と考えた時に、ちゃんとした声がけなどで“エナジーUP”して欲しいなって思うんです。なので、メンタリティの部分でチームに良い風を送りたいと思って意図的にやっています
もちろん、スタメンで出てもエナジーUPはやって行きますし、外国人、日本人、FW、BK、関係なくいろんな選手とコミュニケーション取って行きたいです。

 

ーーもう一つ、いつもすごく落ち着いた感じで、その年齢にしては貫禄があるといいますか・・・。

 

上田選手:

そうですか(笑)。あんまり何にも考えてない時もあるんですけど(笑)。
次、相手が何してくるんかなぁ?とか、チームの皆が今どういうメンタルしてんのかな?とか、キツイやろな。どう声かけしようかな?とか、そういう時はもう黙ってますね。カラ元気じゃないですけど、変に自分がずっと言い続けても皆しんどいと思うんで、言う時は言うことでメリハリをつけるというか。
 
これも、高校の時からずっと“考えるラグビー”をやっていたおかげかなって思います。気合だけじゃなくて、そういう考える意識が身に付いているので、リザーブでも「自分だったらこうするな」とか、もうずーっとラグビーの事を考えていますね。

 

ーーそれが、プレーにも現れているんですね。上田選手の献身的なプレーも印象的です。

 

上田選手:

前半のメンバーがもう力を出し切ってプレーしてくれているので、後半から出る自分も残り少ない時間を全力でプレーするしかないなと思っています。コーチ陣からも、「80分最後の笛が鳴った時に倒れるくらいに出し切ってこい!」って言われていて、そこは自分もそう思うんで、必ずやり切ろうと。
 
自分が良いプレーしても、ミスしても、そのつど喜怒哀楽を出すのではなく、試合全体を通しての評価というか、“自分の役割を果たせたかどうか”という部分にこだわってやっています

 

ーーシーズンに入って、アタックの場面で、自分で縦にゲインを切っていくプレーが多くなったと感じたのですが、意識は変わっていますか?

 

上田選手:

松さんとのレビューで、「ここは縦に切って行って欲しい」っていう要望があったり、自分のダメな癖のチェックとかがあるんで、そこを修正しながらやっています。この2戦は、後半から出る際に縦に切りにいくプレーが多く必要になっているので、そこは意図的にやってます。
自分が得意なパスやステップワークとかもあるんですけど、それと併せて“縦の突破”も自分の強みにしていきたいです

 

“勝ちきる”チームに

 

上田 宥人選手

 

ーー勝つ為に、何が一番チームに必要だと思いますか?

 

上田選手:

練習中にやらないことは試合では出ないので、まずは練習でコミュニケーションやハードワークの部分を含めた色々な事にチャレンジし、試合で結果を残すというのが一番大事だと思います。
 
もちろんシーズンに入る前から取り組んでいたんですけど、シーズンに入って“こういう時はこうしたらいいんだ”とか、いい方向へ修正しながら考え方も色々と変わったりしてきていて、それがチーム全体にも広がっていると思うので、ブレずにどんどんとチャレンジして行きたいと思います。

 

ーーこのあと、さらどんなチームになっていきたいですか?

 

上田選手:

やっぱり、“勝ちきるチーム”になっていきたいですね
 
春夏にTLチームと試合をしてみて、めちゃめちゃ差を感じたわけではないので、次こそ頑張ろう!・・・っていう気持ちもあるんですけど、現実的に負けた事が悔しすぎて、何回もその試合を見返して「なんで負けたんやろうな・・・」とかすごく考えます。篤志(南)の家に同期で集まって試合映像を観たりもするんですけど、お互いに「ここはこうやろ!」とか「ここはこうして欲しい!」とか言いながら、ラグビーの事ばっかり考えてます。
 
修正点があると言う事はそれだけ“伸びしろ”があるって事なので、まずは“勝つチーム”にして行って、目標の“TOP4”“TLチームとの入替戦”を目指します。
勝ちにこだわり、残りの試合は“とにかく勝つ”という事にベクトルを向けて戦って行きたいです!

 
 

==========
釜石シーウェイブス今後のリーグ公式試合情報です。

 

第5節 10月20日(土)14時キックオフ
対戦相手:中部電力レッドレグリオンズ
試合会場:コカBJIスタジアム

 

第6節 10月27日(土)14時キックオフ
対戦相手:近鉄ライナーズ
試合会場:いわぎんスタジアム

 

第7節 11月4日(日)14時キックオフ
対戦相手:栗田工業ウォーターガッシュ
試合会場:鵜住居復興スタジアム

 

試合開催について詳しくは、釜石SW公式サイトでご確認下さい。
http://www.kamaishi-seawaves.com/

広報かまいし2018年10月15日号(No.1698)

広報かまいし2018年10月15日号(No.1698)

広報かまいし2018年10月15日号(No.1698)

 

広報かまいし2018年10月15日号(No.1698)

広報かまいし2018年10月15日号(No.1698)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 5,204 KB
ダウンロード


 

【表紙】根浜の海を背に駆け上がれ(第24回釜石はまゆりトライアスロン国際大会)
【P2~3】第48回釜石市民芸術文化祭を開催します/岩手大学釜石キャンパス情報/小白浜復興住宅併設店舗事業者を再募集します/いわてで働こう!UIJターン応援面接会
【P4~5】国保特定健診・後期高齢者健診を追加実施します/第16回釜石・大槌地域健康講座/禁煙チャレンジ支援事業/市民のひろば
【P6】ラグビーのまち釜石。ラグビーの聖地へ向けて
【P7】やっぺし!RWC2019TMミニ通信
【P8~11】まちのお知らせ
【P12~13】まちの話題
【P14~15】保健案内板
【P16~19】復興情報
【P20】市営住宅などの入居者を募集します/防災行政無線の戸別受信機を貸し出します

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8419 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1222841_2596.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
中学生の力強さに信頼を寄せる児童は安心の笑顔

「助ける人」へ地域防災リード〜鵜住居小と釜石東中 初の合同避難訓練、中学生が小学生を誘導

中学生の力強さに信頼を寄せる児童は安心の笑顔

中学生の力強さに信頼を寄せる児童は安心の笑顔

 

 釜石市鵜住居町の鵜住居小(中軽米利夫校長、児童138人)と釜石東中(佐々木賢治校長、生徒117人)は4日、合同総合防災訓練を行い、中学生主導で避難者の誘導や避難所開設に当たった。

 

 両校は、東日本大震災前から合同で避難訓練を行っていた。震災時、中学生は率先避難を徹底。当時小学生だった生徒たちは現在、率先避難者はもちろん、「助けられる人から助ける人へ」と地域防災をリードする「率先支援者」にもなり得るよう学びを深めている。

 

 東中の体育館は地域の避難場所に指定されていて、今回の訓練は避難した後に避難所でできる活動について学び、行動できる力を身に付けてもらうことなどが狙い。逃げることだけではない、総合的な防災訓練として初めて合同で行った。

 

 地震発生で大津波が襲来するとの想定で実施。高齢者、けが人、外国人観光客、地域住民などに扮(ふん)して校庭に逃げて来た鵜小の中学年、中学校棟4階に避難した低学年の児童を東中の2年生が誘導した。3年の生徒は体育館に避難所を開設し、避難者に名前や年齢などを紙に書き込むよう促した。高学年の児童は小学校棟の教室を使って避難所の設営を学習。中学1年生は炊き出し、応急仮設トイレづくりに取り組んだ。

 

 車椅子使用者役の小林孝一郎君(4年)は「中学生が車椅子を持って階段を上っていて大変だと思った。真剣にやることを心掛けて訓練に参加して、逃げる場所や経路をしっかり確認できた。(中学生と)一緒に逃げられるのは安心」と笑みを見せた。

 

 震災時に小学1年生だった佐々木里桜(りお)さん(3年)は、中学生に手を引かれて津波から逃げたことを記憶しているという。「今度は私たちの番」と責任感を持ちながら訓練に臨み、今回は間仕切りの設置や備蓄用パンの配布など避難所運営を担った。「力仕事で大変だなと思うものもあるが、臨機応変に対応できた」と手応えを感じた様子。率先避難者として逃げ、助ける人になれるよう、積極的に行動できる力を磨きたいと意識を高めた。

 

(復興釜石新聞 2018年10月6日発行 第729号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

ジャパンラグビートップチャレンジリーグ(釜石SW対栗田工業)

ジャパンラグビートップチャレンジリーグ(釜石SW対栗田工業)

ジャパンラグビートップチャレンジリーグ(釜石SW対栗田工業)

 

11/4ジャパンラグビートップチャレンジリーグ公式戦(釜石SW対栗田工業)の開催について

 

釜石鵜住居復興スタジアムにおいて、11/4ジャパンラグビートップチャレンジリーグ公式戦及びトップイーストリーグ公式戦を下記日程で開催いたします。皆様お誘いあわせのうえご来場願います。

試合内容

11:30~ トップイーストリーグ公式戦
秋田ノーザンブレッツ清水建設ブルーシャークス
 
14:00~ ジャパンラグビートップチャレンジリーグ公式戦
釜石シーウェイブスRFC栗田工業ウォーターガッシュ

開催日時

2018年11月4日(日) 11:30~ / 14:00~

開催場所

釜石鵜住居復興スタジアム
釜石市鵜住居町第18地割5番1号

チケット料金

一般 前売2,000円 当日2,000円
高校生 前売800円 当日800円

チケット購入方法

※当日会場での購入のほか下記の方法で事前に購入することができます
インターネット:電子チケットぴあ、ローチケ.com、イープラス
店頭販売:チケットぴあ各店、サークルKサンクス、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート(Pコード839-950、Lコード 21455)

アクセス情報

〇お車でお越しの方は、スタジアム東側駐車場及びサブグラウンド、スタジアム周辺臨時駐車場をご利用願います。
〇バスを利用の方は、岩手県交通「寺前」バス停で乗降願います。
※スタジアム付近に交通規制はありませんが、係り員の指示に従ってご入場願います。

駐車場マップ

 

公共交通機関のご案内(122 KB/pdfファイル)

フードコーナー『ビッグラグカフェ』の開催について

『ビッグラグカフェ』としてフードコーナー(飲食物販)を開設することとし、出店事業者を募集いたします。
※出店事業者の募集は終了いたしました。
出店要項及び出店申込書(2,198 KB pdfファイル)

 

釜石鵜住居復興スタジアム 公式SNS
Facebook : https://www.facebook.com/Kamaishistadium/
Twitter : https://twitter.com/kama_stadium

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 ラグビーワールドカップ2019推進本部
〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町22-1(シープラザ釜石内)
電話:0193-27-8420 / Fax 0193-31-1170 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/shokai/rugby_city/detail/1222943_3208.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
無料配達サービスで「一層の社会貢献を」と千葉店長

運転免許証自主返納者に無料配送、マイヤ釜石店〜高齢者の負担軽減、交通事故の減少願う

無料配達サービスで「一層の社会貢献を」と千葉店長

無料配達サービスで「一層の社会貢献を」と千葉店長

 

 高齢者や障害者が購入した商品を無料で自宅に届ける配送サービスを行っているスーパーマーケット、マイヤ(本社・大船渡市)は1日から、釜石市鈴子町の釜石店(千葉利之店長)で新たに、運転免許証を自主返納した人を配送サービスの対象に加えた。千葉店長はこの日、釜石警察署(石川康署長)を訪ね、「免許返納による買い物の不便さの軽減と、返納の促進が交通事故の危険性減少につながるよう願う」と報告した。

 

 同社は16店舗のうち大船渡店と釜石店で3年前から、高齢者、妊婦、障害者、または5千円以上の購入者の自宅まで無料配送している。千葉店長によると、利用者は着実に増加。曜日によって違いはあるが、1日10~20件。お盆や年末の繁忙期には50件にも上る。利用者の99%はお年寄りで、大船渡店より利用件数が多いという。

 

 「市内全域を対象にするので、効率的にコースを選んでも配送時間は片道1時間半。利用者の増加に対応し、配送車両1台を加え2台体制にした。担当スタッフも増員した。コストは掛かるが、社会貢献の一つと考えている」と千葉店長。

 

 新たに対象に加えた運転免許の自主返納者について、千葉店長は「自分の運転に不安を抱えながら、通院や買い物などに支障が出る不便さからハンドルを握り続ける人の心配が、いくらかでも軽くなればいい」と願う。

 

 石川署長は「交通死亡事故では高齢者の被害とともに、高齢者の運転中も多い。車がないと生活が難しくなる。(この事業は)免許を返納した人への支援の力になる」と期待した。

 

石川署長(左)は「高齢者の事故抑止へ」と激励

石川署長(左)は「高齢者の事故抑止へ」と激励

 

 道交法で自主返納制度を導入したのは1998年4月。4年後、「免許証=身分証明書」の利便性を失う懸念に対応し、返納者の申請による「運転経歴証明書」の発行を開始した。2012年から、銀行などでの本人確認書類として使用可能になった。

 

 マイヤ釜石店で同証明書を提示すると、配送サービスを受けることができる。

 

 なお、県警本部は1日から、運転免許の自主返納申請を交番、駐在所でも受け付けている。従来は受付窓口が運転免許センターや警察署本署に限定されていたが、申請者の利便性を考慮した。

 

(復興釜石新聞 2018年10月6日発行 第729号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

片岸地区を背景に防潮堤の階段を上る地元住民ら

鵜住居川水門、片岸海岸防潮堤工事現場公開〜地元住民「万里の長城だ」、ラグビーW杯までに防護機能完成

工事が進む片岸海岸防潮堤の上から鵜住居川水門を望む

工事が進む片岸海岸防潮堤の上から鵜住居川水門を望む

 

 東日本大震災で津波に直撃された釜石市の鵜住居川河口に新たに建設が進む「鵜住居川水門」と、津波で壊れた防潮堤の再建が進む「片岸海岸防潮堤」の工事現場が9月29日、地元住民に公開された。施工する県沿岸広域振興局土木部によると、水門と防潮堤を合わせた津波防護機能は今年8月末までに75%を確保。背後に完成した釜石鵜住居復興スタジアムで1年後に開かれるラグビーワールドカップ(W杯)に向け、防潮堤は来年3月末まで、水門は同8月末までに防護機能を完成させる。

 

片岸海岸防潮堤と鵜住居川水門の完成イメージ

片岸海岸防潮堤と鵜住居川水門の完成イメージ

 

 鵜住居川水門は延長236メートルで、TP(海面からの高さ)14・5メートルで設計。深い所では30メートル以上にも及ぶ鋼鉄製の基礎杭(くい)を1100本も打ち込み、支える。水門は津波を受け止める5つのカーテンウオールとゲートで構成。上部に4つの機械室が置かれ、遠隔操作で開閉する。

 

 一方、同水門と一体で津波防護機能を発揮する片岸防潮堤は延長818メートルで、堤体の高さは水門と同じく14・5メートル。東日本大震災の津波で旧防潮堤が壊れた教訓から、より粘り強い工法が採用された。堤体上部には高さ1・1メートルの柵が設置され、完成後は散策路としても活用される。

 

片岸地区を背景に防潮堤の階段を上る地元住民ら

片岸地区を背景に防潮堤の階段を上る地元住民ら

 

 工事はいずれも2014年から始まり、工期は防潮堤が19年3月、水門は20年3月まで。工事費は水門約188億円、防潮堤約123億円の合わせて約311億円を見込む。

 

 両施設の工事現場が地元住民に公開されるのは初めて。片岸地区の20人が見学会に参加した。

 

 工事を担当する県沿岸広域振興局土木部復興まちづくり課の及川郷一課長は「震災から7年半が経過し、ようやく水門と防潮堤の工事現場をお見せすることができるようになった」と、あいさつ。参加者を堤体上部まで案内し、水門の工事現場まで歩いた。

 

初めて住民に公開された鵜住居川水門の工事現場

初めて住民に公開された鵜住居川水門の工事現場

 

 鵜住居町外山地区の仮設住宅で暮らす山崎隆男さん(82)はこの日、片岸町の元自宅があった場所に新しい宅地を引き渡されたばかり。新しい防潮堤の上から周辺を見渡しながら、「万里の長城だ。これなら大丈夫」と、つぶやいた。

 

 片岸地区住民で釜石市消防団の団長も務める山崎長栄さん(71)は「立派な防潮堤はできたが、大きな地震があったらまず、高台に逃げることを基本にしなくては」と戒め、参加者に呼び掛けた。

 

(復興釜石新聞 2018年10月3日発行 第728号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

平成30年 釜石まつり

平成30年 釜石まつり

平成30年 釜石まつり

 

平成30年釜石まつりについて、ご案内いたします。

日時

平成30年10月19日(金)~21日(日)

行事予定

行事予定

 

10月19日(金)
===尾崎神社
・尾崎神社宵宮祭(18時〜)
 
10月20日(土)
===尾崎神社
・曳き船まつり
10:00 釜石市魚市場岸壁出港
10:30 青出浜着
11:30 青出浜出港
12:00 海上渡御(釜石湾内)
13:00 釜石市魚市場岸壁着
===山神社
・釜石製鉄所 山神社宵宮祭(17:30〜)
 
10月21日(日)
===尾崎神社・山神社
・尾崎神社出御祭(8:00〜)
・釜石製鉄所 山神社例大祭(8:00〜)
・両神社神輿到着(10:55 釜石消防署脇駐車場)
・尾崎神社、山神社合同祭(11:05〜 釜石消防署脇駐車場)
・両神社神輿市内渡御、郷土芸能披露(12:10〜釜石消防署脇駐車場→釜石市魚市場御旅所)
・神輿還御式(14:10〜 釜石市魚市場御旅所)
 
時間は前後する場合がありますのでご了承ください。

曳き船まつり

20日(土)の曳き船まつりは、魚市場(魚河岸)にて行います。
ご覧になる際は、係員の指示に従い、十分ご注意ください。
魚市場の駐車場は台数が限られていますので、できれば公共交通機関でおいでください。

おまつり広場

21日(日)11時からおまつり広場において、
チャグチャグ馬コ(滝沢市)と、鬼剣舞(北上市)の披露がございます。
めったにない機会ですので、ぜひご覧ください。
 

チャグチャグ馬コ
 
鬼剣舞(北上市)
 

21日(日)の交通規制について

21日(日)の交通規制について

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 産業振興部 商業観光課
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8421 / Fax 0193-22-2762 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/kanko/matsuri_event/detail/1222651_2438.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。