タグ別アーカイブ: 地域

仮設スタンドも完成し、ラグビーW杯の開幕を待つ釜石鵜住居復興スタジアム

復興スタジアム仮設スタンド完成〜一般来場者に見学会

仮設スタンドも完成し、ラグビーW杯の開幕を待つ釜石鵜住居復興スタジアム

仮設スタンドも完成し、ラグビーW杯の開幕を待つ釜石鵜住居復興スタジアム

 

今秋のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で12会場の一つとなる釜石鵜住居復興スタジアムの仮設スタンド増設工事が終了。3日、報道関係者などに公開された。きょう6日はトップリーグカップ(TLC)「NTTコミュニケーションズ―九州電力」が午前11時から行われるほか、入場無料の練習試合で「釜石シーウェイブス(SW)RFC―岩手ブレイズラガー」が午後2時から行われる。27日にはW杯の前哨戦となる「日本―フィジー」が行われる。

 

 「羽ばたき」と「船出」を表現した大屋根が特徴のスタジアムは17年4月に着工、2年余をかけ6月末に完成した。常設シートは約6千席だが、W杯本番では約1万6千人を収容する。仮設で増設する約1万席の工事が5月から進められてきた。このうち東西のサイドスタンド約6千席には、昨年5月に発生した尾崎半島林野火災で被災したスギ材約800本を使用した。

 

公開されたスタジアムにカメラを向ける報道陣

公開されたスタジアムにカメラを向ける報道陣

 

 今回公開されたのは増設された仮設スタンドのほか、来賓者などを収容するやぐら棟、報道関係者が世界に発信するメディアセンター、医務室など24の施設で、整備費は約9億5千万円。仮設の施設ではこのあと、7月末までにトイレや大型スクリーンなど残りの工事が進められ、9月開幕の本番に間に合わせる。

 

 きょう行われる全試合終了後の午後4時から、一般来場者を対象にスタジアム見学会も開かれる。

 

 市ラグビーワールドカップ2019推進室の正木隆司総括部長は「主な施設が完成し、ほっとしている。さらに機運醸成に努めながら、まずは27日の日本代表戦を成功に導きたい。その上で9月、10月のW杯本番を成功させたい」としている。

 

(復興釜石新聞 2019年7月6日発行 第805号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

広報かまいし2019年7月1日号(No.1715)

広報かまいし2019年7月1日号(No.1715)

広報かまいし2019年7月1日号(No.1715)

 

広報かまいし2019年7月1日号(No.1715)

広報かまいし2019年7月1日号(No.1715)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 2,188 KB
ダウンロード


 

【表紙】第31回釜石よいさ/根浜海岸 海イベントのお知らせ/市長のつぶやき
【P2〜5】第25回参議院議員通常選挙/住宅などの助成事業や耐震診断について
【P6〜7】健康診査・大腸がん検診を受けましょう/市民公開講座のお知らせ
【P8〜9】まちのお知らせ
【P10〜11】ラグビーワールドカップ本部2019推進本部通信/釜石警察署が新庁舎で業務を開始します
【P12】こころのビタミンプロジェクトin釜石/「四次元の賢治-完結編-」/マッチ婚 第4弾/郷土資料館企画展 第2弾

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8419 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1229346_2596.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
釜石鵜住居復興スタジアム公開収録イベント「音楽の日」観覧募集について

釜石鵜住居復興スタジアム公開収録イベント「音楽の日」観覧募集について

釜石鵜住居復興スタジアム公開収録イベント「音楽の日」観覧募集について

 

釜石鵜住居復興スタジアムにおいて、TBS生放送音楽番組「音楽の日」の公開生中継が開催されます。皆様お誘いあわせのうえ、スタジアムでの生中継収録にご参加・ご協力いただきますようお願いいたします。

 

催事名

TBS「音楽の日」公開生中継
募集チラシ(4,741 KB pdfファイル)

場所

釜石鵜住居復興スタジアムメインスタンド

日時

2019年7月13日(土)13:00~15:00

入場料

無料

出演歌手

麻倉未稀さん

公開収録曲

「ヒーロー」~ドラマ「スクール・ウォーズ」主題歌~

来場者プレゼント

オリジナルスポーツタオル

関連情報 by 縁とらんす
音楽の日|TBSテレビ

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 ラグビーワールドカップ2019推進本部
〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町22-1(シープラザ釜石内)
電話 0193-27-8420 / FAX 0193-31-1170 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/shokai/rugby_city/detail/1229544_3208.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
願い事を書いた短冊を飾り付けた園児ら

園児ら短冊に願い込め〜釜石駅に七夕飾り

願い事を書いた短冊を飾り付けた園児ら

願い事を書いた短冊を飾り付けた園児ら

 

 釜石市鈴子町のJR釜石駅(工藤冨士雄駅長)に七夕の笹(ささ)飾りがお目見えし、利用者を和ませている。25日、天神町のかまいしこども園(藤原けいと園長、94人)の園児が訪れ、願い事を書き入れた短冊を笹竹に結び付けた。

 

 年長児14人が駅員らと一緒に笹竹4本に短冊を飾り付け。「七夕さま」を元気いっぱいに歌って、七夕ムードに盛り上げた。

 

 子どもたちの願いは「あしがはやくなりますように」「てつぼうができるようになりたい」「おともだちとたくさんあそべますように」など、さまざま。中には「ラグビーボールをじょうずにけることができますように」「五郎丸選手のようになりたい」と、「ラグビーのまち」にちなんだ、かなえたい夢を書いた子もいた。

 

 荒屋柚ちゃん(5)は「おえかきじょうずになりますようにって書いた。結ぶの楽しかった。みんなのお願いもかなうといいな」とはにかんだ。

 

 同駅では利用者や地域の人に駅を身近に感じてもらおうと、数年前から駅構内に七夕の飾り付けや笹の設置を行っている。自由に願い事を書いて飾り付けることができるよう、短冊を用意。同駅では「皆さんの願い事も短冊に託してほしい。ひとつでも願いがかなうよう、応援しています」と呼び掛けている。

 

 笹飾りは7月7日まで設置する予定。

 

(復興釜石新聞 2019年6月29日発行 第803号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

山火事被災木で木皿開発〜ワールドカップ出店業者の活用期待、地域おこし協力隊の境さん

山火事被災木で木皿開発〜ワールドカップ出店業者の活用期待、地域おこし協力隊の境さん

山火事被災木で木皿開発〜ワールドカップ出店業者の活用期待、地域おこし協力隊の境さん

開発した木皿を手に、取り組みを報告した境さん(中)

 

 釜石市起業型地域おこし協力隊員の境悠作さん(30)が、2017年に平田の尾崎半島で発生した林野火災の焼損材(スギ)を活用した木皿を開発した。秋のラグビーワールドカップ(W杯)の大会期間中、舞台となる鵜住居町の釜石鵜住居復興スタジアムなどで出店する業者らに利用してもらう考え。19日に市役所の野田武則市長を訪ね、木皿の紹介と今後の展開を報告した。

 

 境さんは東京都出身。商品企画・デザイナーをこなすフリーランスのプロダクトプランナーとして活動してきた。昨年10月から同隊員として釜石に移住。木製の使い捨てスプーンなどキッチン用品の開発、間伐材を活用した簡易家具の提案などをしながら事業化を目指して取り組んでいる。

 

 木皿は、円形(直径21センチ)と長方形(縦16・5センチ、横23・5センチ)の2種類。0・3ミリにスライスされた焼損材を3枚重ね圧縮加工して薄板を作り、それぞれの形に成型。中央には「釜石ラグビー」のロゴを刻印した。

 

 W杯期間中までは業者らを対象に1枚64円(税込み)の特別価格で販売。W杯終了後はイベント、キャンプ場などアウトドアシーンでの利用を想定し、一般向けに売り出す予定だ。

 

 木皿の開発は、境さんが進めるプロジェクト「釜石フォレストキッチン」の一つで、釜石地方森林組合(久保知久代表理事組合長)と連携。同組合が伐採した被害木を大槌町で製材し、薄い板にスライスする作業は久慈市の会社が担当した。最終加工は静岡県の業者に委託。地場産木材と林業に関わる企業の技術を結集した取り組みとなっている。

 

 現在は使い捨てを想定して製造している。使用後の皿は回収し、暖炉などの木質用燃料として再利用する考え。作って、使って、最後はエネルギーとして使い切るという資源の循環を発信する試みでもある。

 

 境さんは「資源があるからこそできる取り組み。地域の中で活用されるシーンをつくりたい」と報告。▽塗装などで皿の表面を加工して何度も使えるようにする▽「サンマを盛り付けられる長い皿」など規格の幅を広げる▽全ての製造工程を県内で行う方法の模索―といった今後の取り組みについても伝えた。

 

 野田市長は「プラスチックごみが国際的な問題となる中、素晴らしい発想。新たな事業展開が楽しみ」と高く評価。同席した久保代表理事組合長は「小皿としての利用だけでなく、お土産品として飾ってもらうのもいいのでは」と期待した。

 

 小皿に関する問い合わせは境さん(電話080・4145・1042/メールinfo@fromnippon.net)へ。

 

(復興釜石新聞 2019年6月22日発行 第801号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

広報かまいし2019年6月15日号(No.1714)

広報かまいし2019年6月15日号(No.1714)

広報かまいし2019年6月15日号(No.1714)

 

広報かまいし2019年6月15日号(No.1714)

広報かまいし2019年6月15日号(No.1714)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 5,259 KB
ダウンロード


 

【表紙】ラグビー界のレジェンドが釜石に!
【P2〜3】6月は「いわて男女共同参画推進月間」です
【P4〜5】防災行政無線について/プレミアム付商品券事業実施/後期高齢者医療保険料/放送大学入学生募集
【P6〜7】ジャパンラグビートップリーグカップ2019開催/日本代表対フィジー代表戦での来場方法/やっぺし!ラグビーワルドカップ推進本部通信
【P8〜11】市民のひろば/まちのお知らせ
【P12〜13】5月のまちの話題
【P14〜15】保健案内板
【P16〜19】復興情報/道路開通/入居者募集/鉄の歴史館夏季特別企画展
【P20】東日本大震災 復旧・復興支援活動フォーラムの開催/前期地域会議の開催

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8419 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1228942_2596.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
釜石野鳥の会の会員に教わりながら野鳥観察を楽しむ参加者

鳥の鳴き声に耳済ませ、福士の森で観察会〜豊かな自然を再認識、アオゲラなど新たに確認

釜石野鳥の会の会員に教わりながら野鳥観察を楽しむ参加者

釜石野鳥の会の会員に教わりながら野鳥観察を楽しむ参加者

 

 釜石市の自然に親しむ市民の集い事業「山野の鳥観察会」が2日、甲子町大畑の福祉の森で開かれた。震災後は昨年に続き2回目の開催。釜石野鳥の会(臼澤良一会長)の6人を講師に16人が野鳥観察を楽しみ、地元が誇る豊かな自然に理解を深めた。

 

 観察に先立ち臼澤会長は「野鳥も人も地球の仲間。大きな声や音を出さないなど『やさしい気持ち』で、鳥たちの生活を見せてもらうという姿勢が大事」と注意を促した。

 

 参加者はグループごとに散策路を進み、鳥の鳴き声に耳を澄ませた。野鳥の会の会員にならい、声がする方向に双眼鏡を向けると、高木の枝に止まる鳥や新緑をぬって飛ぶ鳥の姿を見ることができた。会員らは野鳥図鑑と照らし合わせ、名前を確認。一般参加者に体の特徴や生態などを教えた。

 

 午前10時すぎから1時間余りの観察で、鳴き声だけ聞こえたものも含め17種類を確認。昨年より4種多い結果となった。今年新たに確認できたのは、アオゲラやセグロセキレイ、センダイムシクイなど。昨年は鳴き声だけだったサンコウチョウは、参加者の1人が姿も目撃。目の周りの青色や長い尾羽が特徴的な鳥だという。

 

 野鳥観察の後は、木の実やクモの巣、食べ跡など自然の産物を探して完成させるフィールドビンゴなども楽しんだ。

 

 大町の佐藤空君(釜石小4年)は、冬休みに甲子川の鳥の自由研究に取り組んだのを機に、初めて観察会に参加。「川とは違う鳥が見られて楽しかった。鳥を探すのは面白い。見つけられた時はうれしい気持ちになる」と目を輝かせた。

 

 甲子町の佐野茂樹さん(60)は「元々自然に興味があった。定年退職し、時間的余裕もできたので」と夫婦で初参加。「姿は見えなくても、きれいな鳴き声が聞けた。野鳥の会の方は声だけで何の鳥か分かるのがすごい。地元に十何種類も鳥がいたとは驚き。もっと探して見てみたい」と興味をそそられた様子。

 

 20年以上前に同会会員になり、現在は遠野市在住の小笠原稔さん(65)は「数多くの種類が見られるということは、それだけ自然が残っている証拠。豊かな自然が減ってしまうことが危惧される」と、環境保全にも言及した。

 

 市では本年度の同事業として、7月5日にはホタル観察会、8月か秋には星空観察会を開催する予定。

 

(復興釜石新聞 2019年6月8日発行 第797号より)

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

青ノ木ー鵜住居駅間を運行する「釜石市北部コミュニティバス」

バス路線再編スタート〜「地域住民の足」維持継続、幹線・支線に分け運行

青ノ木ー鵜住居駅間を運行する「釜石市北部コミュニティバス」

青ノ木ー鵜住居駅間を運行する「釜石市北部コミュニティバス」

 

 仮設住宅の集約や国の補助金縮小、バス事業者の運転手不足など震災後の環境変化を踏まえ、釜石市と岩手県交通は持続可能な公共交通を維持するため、1日から市内のバス路線を再編した。国道などの幹線部は県交通、半島、山間地域の支線部は市が委託する事業者が運行を担い、「地域住民の足」を確保。従来の経路を維持し、通学、通勤、通院に配慮したダイヤが組まれた。

 

 支線部として運行を開始したのは南部が①尾崎白浜・佐須方面②荒川・大石・唐丹方面、北部が③箱崎・箱崎白浜・室浜方面④青ノ木・中村方面。①と③は「にこにこバス」(10人乗りハイエース、要事前登録・予約)、②と④は「コミュニティバス」(28人乗りマイクロバス、予約不要)で運行する。

 

 初日は幹線と支線の乗り継ぎ拠点となる2カ所で、両車両の出発式が行われた。北部の鵜住居駅前ロータリーでは、野田武則市長、コミュニティバス(青ノ木~同駅)を運行する岩手旅行社の菊池録郎社長、にこにこバス(箱崎白浜~同駅~室浜)を運行する前勝タクシーの前川勝也社長ら出席者8人がテープカット。運転手に花束を贈り、利用者を乗せた各バスが青ノ木、箱崎白浜方面へ向かった。

 

 出発を見送った橋野町の女性(69)は「1カ所で釜石、大槌両方面への乗り換えができるのは便利。待ち時間に鵜の郷交流館も利用できる。運転免許がない人にとってバスは絶対必要。自分もいつかは運転できなくなるだろうから」と路線の維持を望んだ。

 

 南部の拠点はみずかみ平田店駐車場。南部の運行は、スクー(旧文化タクシー)、釜石タクシー、岩手旅行社の3社が担う。

 

 市内ではこれまで県交通バス、にこにこバス(市がタクシー業者に委託)、市のへき地患者輸送バスが運行。県交通は国の補助金を受け、仮設住宅の経由、定額運賃での運行を継続してきたが、乗客の減少や運転手不足などで運営が厳しくなり、市との協議の結果、幹線・支線化による再編に至った。

 

 これにより幹線部は増便され、震災前の通常料金に戻して運行される。支線部は県交通が運行してきたダイヤを確保。へき地―は支線部のバスに統合される。料金は1乗車200円(一部100円)。通院を考慮し、支線部からのぞみ病院を経由し、教育センターまで直通で運行する朝の1便は400円。障害者や小学生、運転免許返納者への割引もある。支線、幹線を合わせても震災前の料金を上回らないよう設定した。

 

 市によると今回の再編で、バス運行に係る市の持ち出し分は約2千万円(昨年度比)の負担軽減が見込まれるという。担当者は「仮設住宅が無くなれば、国の補助も終了する。便数の調整、料金の値上げなど、さらに見直しが必要になる場面も出てくるだろう」と今後の課題も見据えた。

 

 新しい時刻表は県交通釜石営業所、市教育センター、各地区生活応援センターなどで入手できる。

 

(復興釜石新聞 2019年6月5日発行 第796号より)

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

鉄の歴史館2019企画展第1弾「災害と製鉄所」

鉄の歴史館 2019 企画展第1弾「災害と製鉄所」

鉄の歴史館2019企画展第1弾「災害と製鉄所」

 

開催期間

令和元年6月19日(水)~8月26日(月)

開館時間

9時~17時(最終入館:16時)

休館日

火曜日

入館料

大人500円 高校生300円 小・中学生150円

問い合せ

釜石市立鉄の歴史館 TEL:0193-24-2211

関連情報 by 縁とらんす
鉄の歴史館 – 釜石市

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 産業振興部 世界遺産課
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8846 / Fax 0193-22-2762 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/kanko/detail/1228741_2430.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
釜石山田道路全線開通へ〜記念のウォーキング、400人が参加

釜石山田道路全線開通へ〜記念のウォーキング、400人が参加

来月開通する道路に胸を躍らせながら、5・2キロのウオーキングに出発=小鎚第2トンネル前

来月開通する道路に胸を躍らせながら、5・2キロのウオーキングに出発=小鎚第2トンネル前

 

 三陸沿岸道路釜石山田道路(23キロ)が6月22日に全線開通するのを記念するウオーキングイベント「笑顔つながる三陸♥ヘルシーウオーク2019」は26日、開通を控えた釜石北インターチェンジ(IC)―大槌IC間(4・8キロ)で開かれた。県沿岸広域振興局保健福祉環境部が主催。県内外から集まった約400人が真新しい道路で汗を流し、復興の進展を喜び合った。

 

 同イベントは、沿岸地域の課題である脳卒中をはじめとした生活習慣病対策の一環として開催。体を動かす楽しさを味わい、日ごろの運動の実践につなげてもらおうと企画された。

 

 大槌町文化交流センターおしゃっち駐車場で行われた開会式で、石川義晃局長は「新しい道路を一歩一歩踏みしめ、沿岸地域がつながることを体感してほしい」とあいさつ。共催する南三陸国道事務所の折笠徹所長が道路概要を説明、大槌町の平野公三町長が参加者を歓迎した。

 

 現地までは大型バスで移動。コースは小鎚第2トンネル前をスタート、ゴール地点とする5・2キロ。釜石方面は鵜住居第2トンネル手前、山田方面は大槌IC手前を折り返し地点とし、2車線をまたぎ1周する形で歩いた。

 

 コースには小鎚第2(978メートル)、同第1(307メートル)の2トンネルがあり、中では道路クイズ6問をパネルで出題。歩みを進めると答えと解説が見られるよう配置された。小鎚(170メートル)、大槌(375メートル)両高架橋からは、町内の街並みが一望できた。参加者は各自のペースでウオーキング。開通後は歩けない自動車専用道路からの眺めを満喫した。

 

トンネル内では三陸沿岸道路クイズを楽しんだ

トンネル内では三陸沿岸道路クイズを楽しんだ

 

 釜石市ウオーキング協会に所属する野田町の多賀厚子さん(74)は昨年6月に腰を手術。この日が“再デビュー”となり、「一時は車椅子生活だったのが、こんなに歩けるまでに回復し最高。今日のために約1カ月前からトレーニングを重ねてきた」と、自分の足で歩ける喜びをかみしめた。

 

 地元大槌、桜木町の松原清さん(75)は「この区間だけ最後まで取り残された感じだったので、やっと追いついたという気持ち。道路を通して大槌も復興の仲間入りをしたようでうれしい。他からたくさん人が来てくれるまちになれば」と期待。自宅裏山の津波避難階段で鍛えた健脚で、記念ウオークを楽しんだ。

 

完歩した釜石、大槌の参加者は充実の表情

完歩した釜石、大槌の参加者は充実の表情

 

 震災後、復興道路として急ピッチで整備が進められてきた三陸沿岸道。釜石山田道路の同IC区間は、南三陸事務所が担当する54キロのうち最後の開通区間で、これにより気仙沼―宮古間約100キロの全線開通が実現する。

 

 折笠所長は「鵜住居で行われる9月のラグビーワールドカップ、7月の日本代表戦の前に―という希望に沿える形で開通できる。両IC付近の朝夕のラッシュも解消されるだろう。復興道路で三陸地域が一層元気になることが期待される。皆さんでどんどんアピールを」と呼び掛けた。

 

 釜石北IC―大槌IC間の開通は6月22日午後3時半からを予定する。

 

(復興釜石新聞 2019年5月29日発行 第794号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

復旧・復興の歩みパンフレット

復旧・復興の歩みパンフレット(平成31年4月版)

復旧・復興の歩みパンフレット

 

このパンフレットは、東日本大震災からの復興に向けての取り組みをまとめたものです。
ご覧頂きまして、釜石市の取り組みにご声援賜れば幸いに存じます。

 

復旧・復興の歩み(平成31年4月版)

復旧・復興の歩み(平成31年4月版)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 16,964 KB
ダウンロード


この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 総合政策課 企画調整係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8413 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/fukko_joho/torikumi/ayumi/detail/1191312_3054.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
広報かまいし2019年6月1日号(No.1713)

広報かまいし2019年6月1日号(No.1713)

広報かまいし2019年6月1日号(No.1713)

 

広報かまいし2019年6月1日号(No.1713)

広報かまいし2019年6月1日号(No.1713)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 1,789 KB
ダウンロード


 

【表紙】「大震災かまいしの伝承者」を募集します/市長のつぶやき
【P2〜3】かまいし健康チャレンジポイントが始まります/肺がん(結核)検診を受けましょう
【P4〜5】日本代表対フィジー代表の試合が開催されます/やっぺし!ラグビーワルドカップ推進本部通信
【P6〜7】まちのお知らせ
【P8】釜石市に定住する人を支援します/結婚新生活を応援します

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8419 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1228590_2596.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。