タグ別アーカイブ: 産業・経済

釜石と大船渡の人気の味を詰め込んだ13種類の「シェフズ弁当」を説明する小澤社長

人気の味「シェフズ弁当」に 釜石・大船渡 13店が届ける

釜石と大船渡の人気の味を詰め込んだ13種類の「シェフズ弁当」を説明する小澤社長
釜石と大船渡の人気の味を詰め込んだ13種類の「シェフズ弁当」を説明する小澤社長

 

 釜石市内でスーパーと法人向けの弁当販売を展開している丸和(小澤伸之助社長)は、釜石、大船渡両市で人気を集める飲食店13店の味を弁当にして届けるプロジェクトを始めた。カレーやカツサンド、激辛ホルモン煮込み、懐石料理など地元で愛される味を「シェフズ弁当」と名付け、1日から販売を開始した。小澤社長は「両地域の味を知ってもらい、各店を訪れるきっかけになれば」と期待を込める。

 

 弁当は釜石8店、大船渡5店の計13種類で、和洋中、多国籍の幅広いメニューをそろえた。仮設店舗と移動販売車で営業している「あんでるせん」(釜石)の「釜石バーガー」の400円から、海の幸をふんだんに使った「活魚すごう」(大船渡)の「三陸の旬彩御膳」の3千円までと価格もさまざま。基本的に各店が製造するが、店の看板メニューを弁当に合うように材料とレシピの提供を受けて丸和が調理するものもある。

 

 予約制で、事前に電話で注文を受け丸和が各店に取り次ぐ。注文が10個以上の場合は地域限定で宅配。10個未満は、両市に1カ所ずつ設ける販売所で受け取ってもらう。

 

 丸和は震災の前日、平田にスーパーをオープン。震災後には弁当販売も始め、工事現場からの注文が多いという。小澤社長が「被災地の飲食店は客の伸び悩みが課題。復興需要はいつまでも続かない。その備えとして、同じような課題を抱える飲食店と連携した新たな市場開拓ができないか」と考える中、昨年12月に参加した人材育成塾で同プロジェクトを企画提案。今年3月から飲食店に参加を打診、オリジナル弁当の開発を進めてきた。

 

 6月30日に浜町の料亭幸楼で開かれた試食会で、小澤社長は「弁当が各店の知名度を高め、収益の新たな柱になれば。『おいしい』と思ってもらうだけでなく、実際にお店に行ってもらう仕組みを作りたい。始まったばかりだが、その輪を広げていければ、地域経済の活性化につながる」とあいさつ。「楽味御膳」(3千円)を提供する幸楼の金澤敬専務は「地域の食材のサポート、新しい顧客の確保など利点があり、店の活性化の基本になる大事なつながり。他の商品開発にも生かしたい」と意欲を見せた。

 

 同プロジェクトは今後、気仙沼、仙台市でも事業展開を予定している。

 

 注文や問い合わせは窓口(電話0800・800・1408)へ。釜石の販売所は大町のマルワセントラルキッチン、大船渡は復興大船渡プレハブ横丁内のKAIZAN。

 

 参加店は次の通り。
 【釜石】▽洋食のあべ▽cafe・assam▽あんでるせん▽キッチンコリンズ▽新来軒▽料亭幸楼▽魚貞食堂▽マルワマート
 【大船渡】▽Kojika▽ルポゼ▽KAIZAN▽活魚すごう▽鮨・季節料理ささき

 

(復興釜石新聞 2015年7月4日発行 第399号より)

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

釜石プレミアム商品券

地元消費喚起、地域活性化へ 「釜石プレミアム商品券」発行

釜石プレミアム商品券
7月1日から発売される「釜石プレミアム商品券」。販売店(右)、取扱加盟店(左)ののぼりが目印となる

 

 釜石市は7月1日から、1万円で1万2千円分の買い物ができる「釜石プレミアム商品券」=写真=を発売する。発行総額は2億7600万円。国の交付金を活用し、市民の購買意欲を高めるとともに、地元消費を促し地域経済の活性化につなげるのが狙い。販売事業は釜石商工会議所に委託する。釜石市ではこれまで2回、プレミアム付き商品券が発行されているが、今回のプレミアム率(割り増し分)20%は過去最高。これまでにない”お得感”もあり、発売初日は商品券を購入する人が販売店に殺到しそうだ。

 

 商品券は、釜石商議所が委託する▽かまいし特産店(鈴子町)▽スーパーマイヤ釜石店(同)▽同野田店(野田町)▽キクコーストア釜石松倉店(甲子町)▽イオンスーパーセンター釜石店(港町)▽みずかみ平田店(平田)▽ホーマック釜石鵜住居店(鵜住居町)の7カ所で7月1日から販売する。

 

 このほか▽橋野地区多目的集会施設(橋野町)▽唐丹地区生活応援センター(唐丹町)の2カ所でも1日から3日(午前9時~午後4時)まで出張販売する。

 

 発行される商品券は2万3千冊で、1人5冊まで購入できる。

 

釜石プレミアム商品券

 

 商品券を利用できる取扱店は市内の小売業、飲食業、サービス業など約250店で、店に掲げるポスター、のぼりが目印となる。

 

 昨年3月に開業した大型店、イオンタウン釜石の各テナントでも利用できる。有効期限は12月31日。ただし、税金や各種公共料金の支払い、有価証券やタバコの購入などには利用できない。

 

 釜石市では2009年にプレミアム率10%の商品券が発売され、発売からほぼ1カ月で1億2千万円分を完売する人気となった。翌10年にも釜石商議所が独自にプレミアム率5%の商品券1億円を販売したが、割り増し分が減ったこともあり、約4割が売れ残った。取扱店の換金手数料も負担になり、改善を求める声が上がった。

 

 今回はこの反省を踏まえ、消費者が買い物のついでに商品券を買うことができるよう、各地区のスーパーなどでも購入を可能にした。また、原則的に取扱店が申請した日に口座入金するとともに、換金手数料も無料にするなど改善した。

 

 取扱店の中には、▽各商品10%引き▽プレミアム商品券利用者のポイントを2倍に▽記念品贈呈―などの特典を設け、利用を呼びかける店もある。

 

 プレミアム商品券について、問い合わせは釜石商議所(電話22・2434)へ。

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

「釜石プレミアム商品券」を発売します

― 地元で買い物をして街を元気に ―

 

釜石商工会議所では、1万円で1万2,000円分(1,000円券×12枚)の買い物ができる「釜石プレミアム商品券」を7月1日(水曜日)から発売します。
この商品券は市内にある取扱店で現金と同様に使うことができます。ただし、つり銭は出ませんのでご注意ください。

 

商品券の概要

  • 販売価格…1組1万円(1,000円券×12枚)
  • 発 行 数…2万3,000組(1人5組まで購入できます)
  • 対  象…市内に在住または通勤、通学している方
  • 有効期限…平成27年12月31日(木曜日)まで

 

取扱店

市内の小売業・飲食業・サービス業など。店に張られたポスター・のぼりが目印です。詳しくは、商品券購入時にお渡しする「取扱店一覧」をご覧ください。

 

販売期間

7月1日(水曜日)から発行数に達するまで

 

商品券が利用できないもの

  • 税金など国や地方公共団体への支払い、各種公共料金の支払い
  • 有価証券、商品券、ビール券、切手、印紙、プリペイドカードなど換金性の高い商品の購入
  • タバコの購入
  • 換金や金融機関への預け入れ
  • 土地・家屋の購入
  • 商品の仕入れなど、自分で行っている事業上の取り引き

など

 

商品券販売場所

店舗名 所在地
かまいし特産店 鈴子町22-1 シープラザ2階
スーパーマイヤ釜石店 鈴子町8-1
スーパーマイヤ野田店 野田町2-3-1
キクコーストア釜石松倉店 甲子町10-483
イオンスーパーセンター釜石店 港町2-1-1 イオンタウン2階
みずかみ平田店 平田3-23-6
ホーマック釜石鵜住居店 鵜住居町8-36-1

 

※次の2か所でも、日付限定(7月1~3日 9時~16時)で出張販売します。

店舗名 所在地
橋野ふれあいセンター(橋野地区多目的集会施設) 橋野町34-13-12
唐丹地区生活応援センター 唐丹町小白浜61

 

購入者アンケート

購入者を対象に、抽選で賞品が当たるアンケートを実施します。
アンケート用紙は、商品券購入時にお渡しします。

 

取扱店を継続募集中

釜石商工会議所では、プレミアム商品券を利用できる取扱店を引き続き募集しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。

 

申込・問い合わせ先

釜石商工会議所
〒026-0021釜石市只越町一丁目4番4号
TEL(0193)22-2434 FAX(0193)22-1600

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 産業振興部 商工労政課 商業振興係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-22-2111(内線 367・327) / FAX 0193-22-2762 / メール
元記事:https://www.city.kamaishi.iwate.jp/kurasu/shogyo/detail/1194091_2287.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
新釜石魚市場の魚河岸地区荷さばき施設の建設予定地

新釜石魚市場 起工、「魚のまち」復活へ拠点整備

新釜石魚市場の魚河岸地区荷さばき施設の建設予定地
新釜石魚市場の魚河岸地区荷さばき施設の建設予定地

 

 釜石市が水産業の新たな拠点として整備する新釜石魚市場の魚河岸地区荷さばき施設の起工式は2日、現地で行われた。2016年度内の完成、供用開始を予定。13年4月に再開した新浜町地区の施設と共に「魚のまち」復活を目指す。

 

 起工式には関係者ら約30人が出席。神事でくわ入れなどを行い、工事の安全を祈った。

 

16年度内の完成目指す 新浜町施設と機能分担

 

 野田武則市長は「新浜町の荷さばき施設と機能を分担し、相乗効果で水揚げの回復につながる。『魚のまち』復活の拠点、新しい釜石の魅力を発信していく施設にしていきたい」とあいさつした。

 

水産業の新たな拠点となる施設の完成を待ち望み、神事でくわ入れして工事の安全を願う野田市長
水産業の新たな拠点となる施設の完成を待ち望み、神事でくわ入れして工事の安全を願う野田市長

 

 魚河岸地区の施設は鉄骨造り2階建て、延べ面積約6300平方メートル。定置網を中心とした地元漁船による沿岸漁業に対応する。陸揚げから計量、陳列・販売、搬出の一連の作業をスムーズにできるようライン化するなど衛生管理に配慮した構造、積み込みスペースはトラック荷台に合わせたプラットホーム型にするなど用途に応じた空間を確保。工事費は約35億円で、2分の1は国の水産流通基盤整備事業の補助を受ける。

 

 釜石魚市場の年間水揚げ額は、最盛期の1980年代前半に100億円を超えていたが年々減少。魚のまちを復活させるため魚河岸地区と2場体制にしようと、震災前から新浜町地区に大型漁船の水揚げ拠点として荷さばき施設の整備を進めていた。完成間近だったが、震災の津波で両施設とも被災。比較的被害が少なかった、市漁連が運営する第2魚市場を11年8月に再開、代替えとして活用しながら、新浜町地区の魚市場も再開させた。

 

 震災前の旧市場の水揚げは年間約1万7千トン、30億円で、現在は新浜町地区のみで年間26億円と8割ほどまで回復している。市は、魚河岸地区が完成すれば、年間2万トン、36億円の水揚げを見込んでいる。

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

酒造りのスタートとなる田植えに精を出す参加者

酒造り 田植えで理解、県内外から過去最高110人参加

酒造りのスタートとなる田植えに精を出す参加者
酒造りのスタートとなる田植えに精を出す参加者

 

 釜石市小川町の酒造会社、浜千鳥(新里進社長)が一般向けに開く「酒造り体験塾」が今年も始まった。5月31日、第1弾の田植え体験会が大槌町で開かれ、過去最高の約110人が参加。泥田での慣れない作業に汗を流しながら、酒米作りに理解を深めた。

 

 体験会場は、同社に岩手県オリジナルの酒米「吟ぎんが」を提供している大槌酒米研究会(8人)の佐々木重吾会長(58)の田んぼ。田植え神事の後、合わせて約15㌃の田んぼ2面に参加者が分かれ、1列になって苗を植えた。ロープの印を目安に、約15㌢に成長した苗を5本ぐらいずつ手植えした。

 

 今年は、遠くは宮城、秋田県から参加者が集まった。釜石市からはボーイスカウト釜石第2団の団員と保護者ら約30人が初参加。同団の高木海里君(釜石小5年)は2時間弱の作業を終え、「まだ腰が痛い。泥に足が埋まって大変だったけど楽しかった。収穫もやってみたい」とさわやかな表情を見せた。

 

 同団と一緒に夫婦で参加した、米国出身で上平田在住のコービ・ワイン・ホーフさん(32)は、震災復興支援で3年前に釜石に来たNPO職員。「お米は日本の基本。浜千鳥の酒も飲んだことがあり、酒造りにも興味がある。田植えは初めて。一番面白いのは泥の感触」と日本の伝統文化を満喫していた。

 

大槌町の農家、着々増産

 

 同社が大槌産の酒米で酒造りを始めて13年目。研究会の作付面積は順調に増え、今年は約15ヘクタールにまで拡大した。20ヘクタールになれば、佐々木会長の地元集落の田んぼの半分近くが酒米栽培になる勢いだという。

 

田植えの記念写真は塾参加者が最後に手にする酒のラベルになる
田植えの記念写真は塾参加者が最後に手にする酒のラベルになる

 

 米生産量の増加に伴い、大槌産吟ぎんがで仕込む酒の種類、醸造量も増加。昨年秋のロンドン酒チャレンジでは純米大吟醸で金賞、5月22日に発表された南部杜氏協会の今年の鑑評会では純米酒の部で2位(出品数約150)を獲得するなど、大槌の米で造った酒が高い評価を受けている。杜氏の力が試される同鑑評会で上位5位に入るのは至難の業で、2位は同社にとって平成の初頭以来25,6年ぶりの快挙だという。こうした動きに佐々木会長は「ありがたいこと。(会社も農家も)互いに励みになれば」と喜ぶ。

 

 同社が使う吟ぎんがの中で大槌産は約9割を占めるようになった。新里社長は「研究会の皆さんからは非常に品質のいい酒米を提供していただいている」と感謝。体験塾の意義について「米造りから一連の流れを体験してもらうことで、〝自分たちの酒〟という気持ちが生まれ、ファンづくりにもつながっている」と話した。体験塾の第2弾は稲刈りで、例年並みに推移すれば9月下旬に収穫する。

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3