センバツ出場を決めた後輩をたたえる前田直樹さん(左)。さらに右へ菊池智哉主将、岩間大投手、小國晃也さん、君ケ洞剛一さん、佐々木昌彦さん=1月30日
釜石高のセンバツ出場が決まった翌30日、甲子園に向け練習を開始した釜高ナインを20年前の前回出場のエース前田直樹さん(37)=宮城県石巻市=らOB4人が訪ね、激励した。前田さんは後輩の健闘を祈り、練習球5ダースをプレゼント。「20年前の自分は地に足がつかないまま甲子園のマウンドを踏んだ。後輩には伸び伸びと夢の舞台を楽しんでほしい」と願った。
前田さんと同学年で活動した当時のチームメートは23人。この日は前田さんのほか、小國晃也さん(37)=釜石市小川町=、君ケ洞剛一さん(37)=同平田=、佐々木昌彦さん(36)=盛岡市=がグラウンドに足を運んだ。
菊池主将に練習球を贈る前田さん(右)。「落ち着いてプレーを」とアドバイスした
甲子園出場から10年を記念し、当時の1、2年生部員で「釜甲会」を結成してちょうど10年。以来、毎年1回集まって親睦を深めている。2月20日にセンバツ出場20周年を記念して盛大に釜甲会を開く予定だが、それより一足早く届いた吉報。4人は「良かった」「おめでとう」と後輩の快挙をたたえた。
4人はこのあと、震災の津波で、松原町で命を落としたチームメートの宮田豊さん(当時32)の墓がある石応禅寺を訪ね、吉報を報告したという。
■前田直樹さん
前田さんは20年前、釜石南(当時)を初の甲子園に導いた主戦投手。しかし、秋の県大会、東北大会と連投で肩を痛め、センバツ初戦の米子東戦では初回に5点を奪われ無念の降板。その後追いつき一時は逆転したものの、最終回に逆転され涙をのんだ。慶応大に進んで外野手に転じ、東京6大学野球で活躍。卒業後は日本製紙石巻(宮城県)でプレーし、現在はコーチを務める。震災で石巻の工場も被災し、復旧に奔走した。
「甲子園で入場行進をしたときの、あの感触、景色が忘れられない。悔しい思いはしたが、その後も野球を続ける原点となった」と振り返る。初戦は先制するも無情の雨でノーゲーム。仕切り直しの試合は「地に足がつかず、内容は半分も覚えていない」。この経験を教訓に、「プレッシャーはあると思うが、事前のイメージをしっかりと持ち、落ち着いてプレーしてほしい」と後輩の菊池主将や岩間投手にアドバイスした。
■君ケ洞剛一さん
君ケ洞さんは当時、控え投手。公式練習で甲子園のマウンドを踏むことはできたが、本番ではベンチ(16人)に入れなかった。「でも精いっぱいやったし、甲子園の雰囲気は十分に味わえた。悔いはない」と言い切る。
ホタテを中心とする海産物通販会社の専務。震災の津波で平田の工場が全壊したものの、いち早く復旧させた。若者が集うまちづくり団体ネクスト釜石の主要メンバーとして活動し、地域の産業再生に力を尽くす。
「当時のチームメートは本当に仲が良く、それが何よりの宝物になった」。後輩には「被災地のためとかあまり考えず、心ゆくまで甲子園の雰囲気を楽しんでほしい」と言葉を贈る。
■小國晃也さん
20年前は三塁手で、大槌町復興推進課に勤める小國さんは、釜石高野球部OB会長に就任したばかり。釜石高の岩間投手は、小國さんの父峰男さんが監督として指導するスポーツ少年団の教え子で、震災で行方不明になったままの岩間投手の母成子さん(当時44)は職場の同僚だった。「つらい思いを乗り越えてきた分、甲子園に行かせてあげたかった。OB会としても精いっぱいバックアップし、存分に楽しんできてほしい」と応援する。
■佐々木昌彦さん
高校時代は遠野市上郷から列車で通学した佐々木さんは練習で打球を目に当て、本番では一塁コーチに回った。
岩手大に進み、10年ほど前、仲間とテレビCMなど広告映像の制作会社を設立。震災後は釜石や大槌など被災地のスポーツ少年団を回り、グラブなど道具を贈って支援した。
「あの困難な状況に置かれた子どもたちが甲子園に行けると思うと、涙も出ますよ」と感激を隠せない。「甲子園は夢のまた夢。期待を背負うことなく、楽しんできてほしい」と願う。
(復興釜石新聞 2016年2月3日発行 第458号より)
復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)
復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3