降りしきる雨の中、行われたリーグワン2部順位決定戦 釜石SW対広島=1日

釜石SW 2部残留へ要の一戦 広島に20-21で惜敗 8日の順位決定戦は日野と

降りしきる雨の中、行われたリーグワン2部順位決定戦 釜石SW対広島=1日

降りしきる雨の中、行われたリーグワン2部順位決定戦 釜石SW対広島=1日

 
 NTTジャパンラグビーリーグワン2部の釜石シーウェイブス(SW)RFCは1日、釜石市の釜石鵜住居復興スタジアムで4~6位の順位決定戦に臨み、マツダスカイアクティブズ広島と対戦。勝てば2部残留が確定する試合を20-21(前半12-14)で惜しくも落とした。釜石は8日に対戦する日野レッドドルフィンズに勝てば残留が決まるが、引き分け以下の場合は3部の上位チームと入れ替え戦を戦うことになる。
 
 あいにくの雨の中で行われた釜石の順位決定戦初戦。レギュラーシーズンでは1勝1敗だった広島を初めてホームに迎えての試合となった。釜石は前半5分、ハーフウェイライン付近からSH村上陽平のうまい判断でCTBヘルダス・ファンデルボルトに短いパス。ファンデルボルトは相手を引きつけてからボールを離し、これを受けたWTB吹越大清がタッチライン際を独走しトライ(ゴール失敗)。5-0と先制した。
 
前半5分、ファンデルボルトからのパスを受け独走トライを決めたWTB吹越大清(左)

前半5分、ファンデルボルトからのパスを受け独走トライを決めたWTB吹越大清(左)

 
 その後、広島が強いアタック力を発揮し2トライ(ゴール成功)。5-14とリードを許した釜石は前半35分、得意のモール攻撃で本領を発揮。広島のオフサイドにより敵陣ゴール前5メートルのラインアウトを得ると、すかさずモールを形成し、じわじわと前進。そのままゴールポスト付近に押し込み、フッカー伊藤大輝のトライ(ゴール成功)で、前半を12-14で折り返した。
 
前半35分、ラインアウトからのモール攻撃で2本目のトライ。12-14と釜石が追い上げる

前半35分、ラインアウトからのモール攻撃で2本目のトライ。12-14と釜石が追い上げる

 
雨の中、ボールを得ようと奮闘する両チーム。後半の攻防

雨の中、ボールを得ようと奮闘する両チーム。後半の攻防

 
 後半も一進一退の攻防が続く。釜石は15分にSOブレット・キャメロンのPGで15-14と逆転。広島は9分にナンバー8がレッドカード(危険なタックル)の判定で退場処分。1人少ない状況ながら20分にトライ(ゴール成功)を決め、15-21と再び勝ち越した。追加点が欲しい釜石は28分、前半同様、ラインアウトからのモールに持ち込み素早く展開。フランカー河野良太のトライ(ゴール失敗)で1点差に詰め寄った。逆転勝利への最後のチャンスはロスタイムのキャメロンのPG。選手、観客が息をのんで見つめたボールはわずかに右にそれ、この日の残留決定はかなわなかった。
 
後半28分、敵陣ゴール前のモールを押し込み釜石3本目のトライ。釜石20-21広島

後半28分、敵陣ゴール前のモールを押し込み釜石3本目のトライ。釜石20-21広島

 
 釜石SW・須田康夫ヘッドコーチは「地力で負けた印象。プレーの質は相手のほうが上だった。ノットストレート、コラプシングを取られるなど重要なところでのミスが響いた」と振り返り、“勝つしかない”次戦に向けた修正、質の向上を口にした。
 
 CTB小野航大主将は「何としても勝たないといけない試合だった。非常に残念」と悔しさをにじませた。反省点として挙げたのはセットピース(プレー)の不安定さ、細かいエラーの多さ。次の日野戦に向け、「チームとしてやるべきこと、向くべき方向を明確にし、準備できればチャンスはある」と話した。
 
 順位決定戦最終節を前に勝ち点は日野5、広島4、釜石1。釜石は日野戦で勝利し勝ち点4を加えなければ、2戦を終えた広島を上回ることができず、最下位が決定。3部との入れ替え戦に回ることになる。
 
惜しくも敗れたが、80分間の激闘に拍手を送られる釜石SWフィフティーン

惜しくも敗れたが、80分間の激闘に拍手を送られる釜石SWフィフティーン

「ガンバロー」三唱で気勢を上げる連合岩手の釜石地区メーデー集会

働き方改革、賃金改善を 連合岩手釜石・遠野地域協 メーデー集会で訴え

「ガンバロー」三唱で気勢を上げる連合岩手の釜石地区メーデー集会

「ガンバロー」三唱で気勢を上げる連合岩手の釜石地区メーデー集会

 
 連合岩手釜石・遠野地域協議会は1日、第93回釜石地区メーデー集会を釜石市大町の市民ホールTETTOで開いた。18組合から約70人が参加。新型コロナウイルス禍やウクライナ情勢などを念頭に「つながり」「団結」「多様性」「平和」などのために力を合わせるとの思いを共有した。
 
 感染予防のため、参加者を絞って規模を縮小。時間も短縮し、パレードの実施は見送った。集会であいさつに立った小島安友実行委員長(日本製鉄釜石労組)は「5月1日は労働者、労働組合の大切な記念日で、賃金の改善、働き方改革を要求する流れを継承していく」と強調。コロナ禍、カーボンニュートラルの実現、ウクライナ情勢など不透明さを増す社会情勢であっても、「感染対策をしっかりした上でいろいろな活動を継続していく。連携して行動していこう」と呼び掛けた。
 
mayday02

参加者はメーデー宣言を大きな拍手で採択した

 
 社会を支え続ける仲間、働く仲間の奮闘をたたえ合い、一人ひとりが尊重され、多様性を認め合う社会を目指し、「輝く未来を、力を合わせてつくっていく」との決意を込めたメーデー宣言を採択。「ガンバロー」と三唱し、思いを一つにした。
 
地場産品などが当たる抽選会。和やかな雰囲気で行われた

地場産品などが当たる抽選会。和やかな雰囲気で行われた

 
 集会の最後は、お楽しみ抽選会。地場産品などを手にした参加者は表情を和らげていた。社会貢献活動「連合・愛のカンパ」への協力も呼び掛け。昨年度は国内外から9715万円余りの善意が寄せられ、NGO・NPO団体などの事業支援、自然災害による被災者に対する救援・支援に役立てられた。

 

7日から一般開放が始まる橋野町の菜の花畑

黄色の“ビッグじゅうたん”見応え十分! 釜石・橋野「菜の花パーク」7日オープン

7日から一般開放が始まる橋野町の菜の花畑

7日から一般開放が始まる橋野町の菜の花畑

 
 一般社団法人ユナイテッドグリーン(山田周生代表理事)は、釜石市橋野町に開設する菜の花畑を7日から一般開放する。昨年の約2倍に面積を拡大した畑には、目にも鮮やかな黄色の花が一面に咲き誇り、心躍る空間を広げる。7日は1日限定でマルシェをオープン。自然素材のランチや手作りおやつの販売、ヨーガ体験、ピエロパフォーマンスなど多彩なメニューで来園者を迎える。一般開放は15日までを予定。時間は午前11時から午後3時まで。入園無料。
 
 産地直売所「橋野どんぐり広場」の近くにある菜の花畑は、山田代表が地元農家から遊休地を借りて耕作する。深刻化するシカの食害でここ2、3年は栽培面積を減らしていたが、高さ約2メートルの鉄柵を設置して侵入を防ぐ対策を講じ、今年は約80アールの作付けが実現した。昨年9月に種をまき、順調に成長した菜の花は背丈1メートル以上になり花も豊富。一般開放時には満開になるとみられる。
 
緩やかな傾斜の段々畑に咲き誇る菜の花

緩やかな傾斜の段々畑に咲き誇る菜の花

 
シカの侵入を防ぐ柵を設置したことで順調に生育

シカの侵入を防ぐ柵を設置したことで順調に生育

 
たくさんの花をつけ、満開間近=4月28日撮影

たくさんの花をつけ、満開間近=4月28日撮影

 
 オープン初日のマルシェには県内各地から出店予定。ビーガンカレー(おやさい食堂カラコマ)、同畑産菜種油や自家栽培玄米粉を使った菓子(やえはた自然農園)、県産小麦・自家製酵母のパン(ルーツ)、釜石の特産品をシロップに使ったかき氷(コンコン)などが販売される。ビーガンカレーは「菜の花青空レストラン」フェイスブックから事前予約を勧める。和みのヨーガ、指圧マッサージ、ピエロの絵本読み聞かせ・マジック、クリスタルボウル演奏も企画される。
 
 開放期間中は時間内で自由に出入りが可能。来園者のための駐車場も設ける。山田代表は「今年は面積も広がり、花は見応え十分。10年近くやってきた中でこんなに成長が良く、花の付きも良いのは初めて。空気のおいしい橋野で、きれいな花を眺めながら思い思いに過ごしてもらえれば」と呼び掛ける。10日は野だて(呈茶)も実施予定。
 
県道釜石遠野線側から臨む菜の花畑

県道釜石遠野線側から臨む菜の花畑

 
震災後、沿岸被災地で菜の花栽培に取り組んできたユナイテッドグリーンの山田周生代表

震災後、沿岸被災地で菜の花栽培に取り組んできたユナイテッドグリーンの山田周生代表

 
 山田代表は東日本大震災後、沿岸被災地で「菜の花大地復興プロジェクト」を展開。津波被害を受けた農地や耕作放棄地に塩分吸収率の高い菜の花を植え、土壌を浄化。種から搾った菜種油を全国に販売する取り組みを行い、被災者の雇用創出などで復興に貢献してきた。
 
 橋野の畑でも菜種油の生産を継続中。ボランティアの力を得ながら6~7月に種を収穫し選別。一関市の業者に依頼して11月ごろから搾油する。製品は来年1月から春にかけて店頭販売。市内では橋野どんぐり広場などで購入できる。「無農薬栽培で収量は少ないが、化学物質の影響を受けない安心安全な油」と山田代表。

20周年を迎えた「釜石観光ガイド会」 写真:橋野鉄鉱山・世界遺産登録を前にしたガイド研修(2015年5月)

「釜石観光ガイド会」発足20周年 震災後の経験を糧にさらなる釜石発信へ

20周年を迎えた「釜石観光ガイド会」 写真:橋野鉄鉱山・世界遺産登録を前にしたガイド研修(2015年5月)

20周年を迎えた「釜石観光ガイド会」 写真:橋野鉄鉱山・世界遺産登録を前にしたガイド研修(2015年5月)

 
 釜石市の釜石観光ガイド会(三浦達夫会長、会員27人)は本年3月で発足20周年を迎えた。東日本大震災による被災、橋野鉄鉱山の世界遺産登録、ラグビーワールドカップ(W杯)釜石開催などで同市への来訪者はこの10年で大幅に増加。同会へのガイド依頼も急増し、歴史、文化、自然、防災と多様な分野での同市発信に会が果たす役割は大きい。会では今後もガイド会員の増強、スキル向上を図りながら、観光振興の一翼を担っていきたい考えだ。
 
 同会は2002年3月27日発足。前年に市などが開いた「観光ガイド養成講座」の受講者18人で「釜石観光ボランティアガイド会」として立ち上げた(18年に現名称に改称)。観光コースの検討やシナリオづくり、モデルツアーなどを行いながら体制を構築。近代製鉄発祥150周年も好機としてガイドの機会を増やしていった。
 
タイの大学生らに東日本大震災の被災状況を説明=2014年6月、鵜住居町

タイの大学生らに東日本大震災の被災状況を説明=2014年6月、鵜住居町

 
 11年の震災以降は被災地視察や復興支援ツアー、防災学習旅行などのガイド対応に奔走。12、13年の受け入れ人数は1万3300人台に達した。13年の「三陸ジオパーク」認定、15年の「橋野鉄鉱山」世界遺産登録、19年のラグビーW杯釜石開催などを追い風に、ガイド需要は好調を維持。震災復興後の本格観光を見据え、会の機能強化を図ろうとした矢先、新型コロナウイルスの感染拡大が影を落とす。コロナ禍のこの2年は観光客が激減。同会も緊急事態宣言によるガイド活動の休止、団体ツアーの受け入れ減など大きな影響を受けてきた。
 
コロナ禍で予定を変更し釜石を訪れた県内の修学旅行生を案内=2020年9月、橋野鉄鉱山

コロナ禍で予定を変更し釜石を訪れた県内の修学旅行生を案内=2020年9月、橋野鉄鉱山

 
 そして迎えた20周年―。会は記念事業として、新たな「観光ガイド資料集」と直近10年間の活動を記録した冊子「平成24(2012)年から10年の歩み」を各70部作成した。資料集は会員のガイド力向上を目的に、釜石観光物産協会の協力を得て編集。全348ページに及ぶ“バイブル”は津波や艦砲射撃、製鉄に代表される同市の歴史、郷土の偉人や文化、自然、イベント、特産品などあらゆる分野を網羅。必要な情報をすぐに取り出せる仕様となっている。10年の歩みは活動状況の写真と略年表で構成した。
 
20周年記念事業で作成した資料集(右)と直近10年の歩みを記録した冊子

20周年記念事業で作成した資料集(右)と直近10年の歩みを記録した冊子

 
 4月27日、ガイド会の三浦会長、藤原信孝事務局長、観光物産協会の澤田政男会長、和田利男事務局長が市役所を訪問。野田武則市長に20周年を報告するとともに、作成した資料集などを贈呈した。三浦会長は震災後を「激動の10年間だった。被災地の案内を通じて会員個々のスキルも上がった」と振り返り、「今までの蓄積を生かしながら、次の10年を作っていきたい」と決意を示した。
 
20周年を報告した三浦達夫会長(中央)、藤原信孝事務局長(右から2人目)、観光物産協会・澤田政男会長(右)

20周年を報告した三浦達夫会長(中央)、藤原信孝事務局長(右から2人目)、観光物産協会・澤田政男会長(右)

 
 野田市長は20年にわたる会の運営、交流人口拡大への貢献に感謝。「ガイド活動で得られた知見、経験は何事にも代え難い。釜石はオープン・フィールド・ミュージアムとして新しい観光の未来像を掲げる。ガイド会の一層の活躍を期待する」と述べた。
 
 同ガイド会は依頼を受けてのツアーガイドのほか、橋野鉄鉱山インフォメーションセンターに毎日常駐してのガイド対応、大型連休やSL運行日に合わせたまちなかガイド(釜石駅前発着)など精力的に活動。新人ガイドの養成、会員の研修にも力を入れる。
 

 
 三浦会長は釜石が誇る製鉄の歴史を重要視。「世界遺産・橋野鉄鉱山をもっと盛り上げていくべき。積極的にPRする行事、イベントを企画して人を呼び込まなければ先細りしてしまう」と提言し、地元の住民組織、行政と一体となった取り組みを望んだ。

goyosan01

新緑、景色楽しみたい! 五葉山で山開き 登山シーズン到来「無事」祈る

「今年の山が始まる」。楽しみにしていた五葉山登山に向かう人たち

「今年の山が始まる」。楽しみにしていた五葉山登山に向かう人たち

 
 釜石、大船渡、住田の3市町にまたがる本県沿岸の最高峰・五葉山(標高1351メートル)で4月29日、登山シーズンの始まりを告げる山開きがあった。地元住民や行政関係者らが神事を行い、登山者らの安全を祈願。曇天ながら時折日も差す中、この日を心待ちにした登山愛好者らは新緑をめでながら思い思いに山歩きを楽しんだ。
 
赤坂峠登山口で行われた安全祈願祭。地元関係者らは神事で登山者の無事を願った

赤坂峠登山口で行われた安全祈願祭。地元関係者らは神事で登山者の無事を願った

 
 「昭和の日」の祝日に設定されている山開きは、3市町村で組織する五葉山自然保護協議会(会長=野田武則釜石市長)が主催。釜石、大船渡の市境となる赤坂峠登山口で行われた安全祈願祭には関係者約40人が参加し、五葉山神社の奥山行正宮司による神事で無事故を願った。登山道の状況が説明された後、家族連れや山岳会などのグループが頂上を目指して歩み出した。
 
登山愛好者らは木々の芽吹きや山道から見える景色も楽しみながら山頂を目指す

登山愛好者らは木々の芽吹きや山道から見える景色も楽しみながら山頂を目指す

 
 石巻市の阿部亜紀さん(46)、杉山ひろみさん(56)は昨年、山登りを楽しみ始めたばかり。今回の五葉山登山は、「山友」の佐藤伸一さん(59)=東松島市=の還暦祝いにした。「登るのは苦しく大変だったりするけど、頂上に着いた時、何とも言えない爽快感、達成感で満たされる」と魅力を語る2人。軽快に進む佐藤さんの後に続き、「頂上から海が見えるのを期待。新緑を感じて、若返って帰ってきます」と明るい笑顔を見せた。
 
 釜石岳友会メンバーの赤﨑公正さん(66)は登山歴40年余。四季を通じて年間10回ほど五葉山に登るといい、「いよいよ、山のシーズンが始まった。五葉山は身近にあり、季節の花や山頂からの眺めを楽しむことができる、いい山。今年も何度も足を運びたい」と心を躍らせた。
 
赤坂峠登山口近くに自生するツツジはつぼみ状態。まもなく開花し登山者を出迎える

赤坂峠登山口近くに自生するツツジはつぼみ状態。まもなく開花し登山者を出迎える

 
 五葉山は県立自然公園に指定され、豊富な動植物、山頂からのリアス海岸や奥羽山系の展望が、登山者を引きつける。同山自然保護管理員の鈴木一敏さん=大船渡市=によると、赤坂コース登山道上に残雪は無く歩きやすいが、4合目の「畳岩」周辺は浮き石があり、より注意して歩く必要があるという。春から夏にかけて咲くツツジやシャクナゲの花も見所。ツツジはつぼみの状態のものもあり、「例年より早い。時期を逃さないよう楽しみながら登ってほしい」と呼び掛ける。名物のシャクナゲの開花は7月初旬以降が見込まれる。

dogrun01

広々芝生のドッグラン「シーガルパーク」1周年 釜石のホテル運営 宿泊も好調

ドッグラン内を駆け回る愛犬を見守る飼い主ら

ドッグラン内を駆け回る愛犬を見守る飼い主ら

 
 釜石市平田のホテルシーガリアマリン(倉田昌史社長)が敷地内に整備したドッグラン施設「釜石シーガルパーク」が4月24日で1周年を迎えた。太平洋を一望できる開放的な空間で、広さは沿岸最大級の約2000平方メートル。愛犬などと一緒に宿泊できるプランやペットホテル事業も行っていて、愛犬家や地域住民らが集い、つながりを広げる場になっている。
 
 家族の一員として犬や猫を飼う人も増えていることから、同ホテルでは一緒に旅行を楽しんでもらおうと、2020年7月に犬などと同室に宿泊できるプランの提供を開始。「宿泊をより楽しいものに」と、土地を有効活用したドッグランの整備も決めた。
 
 ホテルの駐車場だった場所を約8カ月かけて整備。小型犬専用や貸し切りエリア、屋根付きのテラスなど、犬も飼い主らもみんなが楽しく過ごせるような環境を完成させた。昨年12月にはペット供養塔「虹の丘」を整備。犬、猫などの供養・散骨(有料)ができる。
 
太平洋を望む高台にある広々と開放的なドッグラン「シーガルパーク」

太平洋を望む高台にある広々と開放的なドッグラン「シーガルパーク」

 
ドックランそばの小高い丘に整備されたペット供養塔

ドックランそばの小高い丘に整備されたペット供養塔

 
 4月23、24日には1周年のイベントを実施。犬用のおやつや洋服、ピザ、海産物などを販売する「青空マルシェ」、ペア宿泊券などが当たるお楽しみ抽選会などが行われた。
 
 23日に愛犬3匹と訪れた大船渡市の自営業須藤久美子さん(59)は「広々とした芝が広がり、開放的な環境がいい。いろんな犬種、仲間との遊びをマイペースに、伸び伸びと楽しんでいるみたい。飼い主同士の情報交換の場にもなっているし、スタッフが親切で、また来たくなる」と満足そうだった。
 
犬たちは木製の遊具や腰掛け用の石、ボールなどに興味津々

犬たちは木製の遊具や腰掛け用の石、ボールなどに興味津々

 
1周年記念イベントでは犬も人も思い思いに交流を楽しんだ

1周年記念イベントでは犬も人も思い思いに交流を楽しんだ

 
 イベント企画を担当する同ホテルの松川里海さん(39)によると、ドッグランを利用する会員は約500人。県内在住者が中心だが、宿泊を目当てに全国各地から利用があり、リピーターも多いという。年末年始の宿泊は客足が好調で、5月の大型連休中もフル回転の見込み。「たくさんの出会いがあった1年。家にいるみたいにリラックスできた―という声があり、うれしかった。リラクゼーションを極められるよう、ニーズを探りながら犬も人も喜ぶ遊び場をつくっていきたい」と前を見据える。
 
 営業時間は夏季(4~10月)が午前9時~午後5時、冬季(11~3月)は午後4時。利用料は1日1匹600円、2匹目から500円。年会費1000円の会員は1匹500円、2匹目から400円。松川さんは「互いに安心し楽しく遊ぶため、狂犬病予防・混合ワクチンの接種を」と呼び掛ける。問い合わせは同ホテル(0193・26・5111)へ。

広報かまいし2022年5月1日号(No.1783)

広報かまいし2022年5月1日号(No.1783)

広報かまいし2022年5月1日号(No.1783)
 

広報かまいし2022年5月1日号(No.1783)

広報かまいし2022年5月1日号(No.1783)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 1.98MB
ダウンロード


 

【P1】
犬の登録と狂犬病注射
【P2-3】
新型コロナワクチン接種のお知らせ
軽自動車税の減免制度
飲用井戸の整備費用補助
介護保険の説明会
【P4-5】
釜石大槌地区行政事務組合の予算
岩手沿岸南部広域環境組合の予算
野生山菜の取り扱いに注意
働く婦人の家 前期定期講座
【P6-7】
まちのお知らせ
【P8】
ジャパンラグビーリーグワン2022ディビジョン2順位決定戦
日本語教室の開講

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広聴広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8419 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:https://www.city.kamaishi.iwate.jp/docs/2022042700050/
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。