yoduri1

夜釣り…楽しむために 装備や心構え「しっかりと」 釜石海保など海中転落事故防止パトロール

釜石港で夜釣りを楽しむ人たちに注意を呼びかけ

釜石港で夜釣りを楽しむ人たちに注意を呼びかけ

 
 釜石海上保安部などは11月22日夜、海中への転落事故を防ごうと、釜石市の釜石港で合同パトロールを行った。釣り中の事故の約半数は夜間に発生しているといい、日没が早くなり気象条件も厳しくなる冬季に啓発を強化。イカ、ドンコ、サバ…岸壁で夜釣りを楽しむ人たちに事前の装備や心構えの必要性を伝えた。
 
 釜石海保と釜石警察署、釜石市、県沿岸広域振興局の11人が港内を巡り、釣り人に啓発グッズを配布。▽ライフジャケットの着用▽複数人で行動▽気象・海象の確認▽危険な場所には立ち入らない―と気をつけてほしいことをまとめたチラシも添えながら、「足元が暗いので気をつけてください。十分な明るさの照明器具も準備して安全確保をお願いします」などと注意を促した。
 
海中転落事故を防ぐための注意事項をまとめたチラシ

海中転落事故を防ぐための注意事項をまとめたチラシ

 
 釣り中の事故で多いのが海中転落。原因は岸壁などからの足の踏み外しや照明器具の不使用、磯場など滑りやすい場所での転倒、気象悪化が予想される中での活動など自己の過失によるものが多い。また、単独ではなく複数人で行動することで、生存率が2倍以上高まるといい、「仲間や家族と一緒に楽しんで」と呼びかける。
 
釣り人に声がけする釜石海上保安部の職員ら

釣り人に声がけする釜石海上保安部の職員ら

 
 岩手県内では昨年までの5年間に釣り人の海中転落事故が15件発生し、うち8件が夜間に起きている。冬季は海水温も低下するため、転落すると低体温症の危険性が高まり、命に関わる事故につながる恐れも。周囲が暗いため、発見が遅れる場合もある。こうしたことを踏まえ、第二管区海上保安本部の管内では11月を「釣り海難防止活動期間」として重点的に啓発活動を展開。釜石での活動もその一環で行った。
 
 釜石海保交通課によると、今年県内で夜釣り中に発生した海への転落事故は3件で、うち2件が釜石での事案。6月10日(箱崎町・仮宿漁港)と11月13日(釜石港)に県内陸部の男性2人(40代と70代)が事故に遭った。どちらもライフジャケットは未着用だった。17日に久慈市で発生した事故では70代の男性が亡くなった。
 
休み前日の夜は釜石港にも釣り人の姿や車がずらり

休み前日の夜は釜石港にも釣り人の姿や車がずらり

 
夜釣りを楽しむために安全確保もしっかりと

夜釣りを楽しむために安全確保もしっかりと

 
 この日は唐丹漁港も巡回。同課の佐藤辰也課長は「救命胴衣を着ていない人が多かった。『自分は大丈夫』ではなく、死に直結する事故になることもあるので、着用を心がけてほしい」と求めた。万一に備え、海の緊急通報用電話番号「118番」を覚えておき、「適正に利用してほしい」と加える。

yuuenchi_tirashi_v20231118thum

第4回 親子で楽しむ 音楽のゆうえんち in 釜石

第4回 親子で楽しむ 音楽のゆうえんち in 釜石
 
Meets Art Performance “音楽”
聞いて、踊って、みんなで楽しく!
0歳から入場OKの親子で気軽に楽しめるクラシックコンサート
コンサート前にヴァイオリン体験コーナーも実施します!
 
第4回 親子で楽しむ 音楽のゆうえんち in 釜石
 
ご来場される皆様へ【ご協力お願い】
会場入口での検温・手指の消毒、咳エチケットの励行など、基本的な感染症対策にご協力お願いいたします。
 

日時

2023年12月2日(土)11:15〜12:00予定(開場10:30)

会場

釜石市民ホールTETTO ホールA(1階席のみ)

プログラム

アナと雪の女王、名探偵コナンのテーマ、星に願いを…ほか
指揮者体験コーナーもあるかも?!
曲目は都合により変更となる場合があります。予めご了承ください。
 
◎ヴァイオリン体験コーナー
コンサート前に共通ロビーで開催します。本物のヴァイオリン(子供用の分数ヴァイオリン)に触れてみよう!
【時間】10:30~11:00
【場所】TETTO共通ロビー
*体験希望者が多数の場合は、小さなお子様を優先させていただく場合があります。何卒ご了承ください。

出演

小川 有紀子 Yukiko Ogawa ヴァイオリン
大阪府出身。東京藝術大学および英国王立音楽院の大学院を首席卒業。現在、仙台フィルハーモニー管弦楽団第2ヴァイオリン副首席奏者。ハナミズキ音楽アカデミー主宰・ハナミズキ室内合奏団主宰。各地でヴァイオリン倶楽部を主宰、音楽監督兼講師。
 
平松 典子 Noriko Hiramatsu ヴァイオリン
4歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園大学演奏学科卒業。ヴァイオリンを庄司恵子・立田あづさ・(故)久保田良作・菊池恭江の各氏に師事。宮城県芸術協会主催音楽コンクールヴァイオリン部門審査員。ハナミズキ室内合奏団メンバー。
 
百々 暁子 Akiko Dodo ヴィオラ
東京藝術大学音楽学部附属音楽高校入学と同時にヴィオラに転向。東京藝術大学卒業。東京藝術大学非常勤講師、2000年仙台フィルハーモニー管弦楽団入団。 室内楽、後進の指導に於いて活動中。

料金

全席自由 一般:500円(当日700円) 小学生以下:無料
 
◎割引 各20%引/各割引チケットはTETTOのみ取扱い
友の会:会員証提示で2枚まで割引
まとめ買い:10枚以上同時購入で割引(小学生以下無料チケット含む)同時購入で一般チケットを割引
 
※3歳未満のお子様の膝上鑑賞可。ただし座席を使用する場合は要チケット

プレイガイド

【釜石】釜石市民ホール
 
電話予約
〇釜石市民ホールTETTO 0193-22-2266へお電話ください。
 
専用申込フォーム
下記QRコードまたはリンクからもお申込みいただけます。

https://forms.gle/6kh5smVasBUVDwSaA
〇この申込フォームからの申込可能期間は、2023年12月1日(金) 17:00までとなります。
〇お申込いただいた後チケットが確保でき次第、登録のメールアドレスへお知らせいたします。迷惑メール設定や受信設定等のご確認をお願いいたします。お知らせは下記お問合せメールアドレスより送付いたします。
〇チケット代金のお支払いは、釜石市民ホールTETTO総合案内にて現金でお願いいたします。当日精算もできます。
★友の会、まとめ買い割引をご希望の場合は、チケット引換の際にお申し出ください。

お問い合わせ

釜石市民ホールTETTO
TEL:0193-22-2266
mail:daihyo*tetto-kamaishi.jp *を@に変えて送付お願いします

備考

【駐車場について】
当ホールには、専用駐車場がございません。車でご来場の際は、市営大町駐車場など近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
 
【大町駐車場割引券サービス】
公演当日、ホール総合案内にチケットと大町駐車場券を提示いただくと、駐車1時間サービス券を2枚進呈いたします。ぜひご利用ください。

主催等

【主催】釜石市民ホール
【協力】(株)ハナミズキ音楽事務所
【演奏】ハナミズキ室内合奏団
【協賛】SMC株式会社釜石工場、株式会社津田商店、釜石ガス株式会社、濱幸水産株式会社、釜石ベイシティホテル
 

釜石市民ホール TETTO

釜石市民ホール TETTO

問い合わせ: TEL 0193-22-2266 / FAX 0193-22-3809 / 公式サイト
〒026-0024 岩手県釜石市大町1-1-9

koho1821thum

広報かまいし2023年12月1日号(No.1821)

広報かまいし2023年12月1日号(No.1821)
 

広報かまいし2023年12月1日号(No.1821)

広報かまいし2023年12月1日号(No.1821)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 2.36MB
ダウンロード


 

【P1】
小野市長 就任あいさつ

【P2-3】
明治日本の産業革命遺産 書き下ろし小説
まちの話題

【P4-5】
水道管の凍結にご注意ください 他
行政事務組合・広域環境組合 決算

【P6-7】
まちのお知らせ

【P8】
イベント案内

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広聴広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8419 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:https://www.city.kamaishi.iwate.jp/docs/2023112700017/
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
testu1

釜石は鉄の街「どうして?」 郷土の歴史学ぶ子どもたち、成果発表 関連行事も続々

釜石の歴史に触れる鉄の学習発表会

釜石の歴史に触れる鉄の学習発表会

 
 釜石市の児童・生徒による鉄の学習発表会(鉄のふるさと釜石創造事業実行委員会主催)は11月25日、大町の釜石PITで開かれ、2校が史跡見学や鉄づくり体験で得た学びを紹介した。市では「鉄の記念日」(12月1日)の前後1週間を「鉄の週間」として各種イベントを催しており、発表会もその一つ。関係者は「子どもだけでなく、大人も地域の歴史に触れ、学び続けるまちに」と願う。
 
 鉄の記念日は、近代製鉄の始まりを記念する日。盛岡藩士の大島高任が安政4(1857)年12月1日、釜石市甲子町大橋に建設した洋式高炉で日本初の連続出銑を成功させたことにちなむ。
 
学びから得た地域の魅力を伝える双葉小児童

学びから得た地域の魅力を伝える双葉小児童

 
 双葉小は4年生の代表5人が発表。近代製鉄発祥の地・大橋地区にある釜石鉱山の坑道見学や旧釜石鉱山事務所での鉱石採取体験などを通して「鉄の街釜石」に触れた。驚いたこととして挙げたのは、大橋地区に学校があったこと。多い時には1200人の子どもたちが通ったといい、「双葉小の9倍くらい。ここだけで生活ができた」と思いをはせた。
 
 鉱石の標本づくりにも挑戦。石の種類、鉄鉱石ができる仕組みなどを学び、「釜石を発展させた鉱石たちを宝物として大切にしたい」とまとめた。現在の釜石鉱山で製造されるナチュラルミネラルウォーター「仙人秘水」が印象に残ったのは磯﨑雄太君。坑道の中の岩盤を40年かけてつたってくるこの湧き水は「僕らが生まれる前のもの。魅力的。いろんな良いところをもっと伝えたい」と胸を張った。
 
「仙人秘水は常温の方がおいしいそうです」と豆知識も

「仙人秘水は常温の方がおいしいそうです」と豆知識も

 
 釜石東中の1年生20人は、同事務所で行った「たたら製鉄」実習の様子を寸劇で紹介した。大島高任は西洋の高炉設計図を頼りに釜石で製鉄を進めたといい、生徒たちも同様の手法で悪戦苦闘しながら築炉。木炭の小割作業など準備の大変さ、火入れの熱さ、鉄の混合物(ケラ)を得られるかといった不安も見せた。この活動で学んだのは、先人たちの偉大さや仲間と協力する大切さ。「失敗を恐れず、いろんなことにチャレンジし続ける」と声をそろえた。鈴木星愛(せな)さんは「この経験を生かして部活を頑張りたい」とうなずいた。
 
釜石東中の生徒は鉄づくり体験の様子を再現

釜石東中の生徒は鉄づくり体験の様子を再現

 
子どもたちの学びにじっと耳を傾けた市民ら

子どもたちの学びにじっと耳を傾けた市民ら

 
 高橋勝教育長が「堂々とした発表に驚いた。当時の人たちの苦労や思いを知り、自分たちに置き換え、考えることが学びになる。知る楽しさ、感動、気づきを大切にしてほしい」と講評。自身も今回の発表で発見があったと明かし、「大人も学んでいかなければ」と子どもたちからの刺激を歓迎した。
 
 同事務所が国登録有形文化財(建造物)になってから今年で10周年となるのを記念し企画したフォトコンテストの結果発表もあった。釜石鉱山をテーマに7月中旬から10月末まで募集し、鉄鉱石や銅鉱石の選鉱場跡、不要な砕石を積んだ堆積場、釜石線の線路などを写した30作品が寄せられた。最優秀賞に選ばれたのは、選鉱場と自然風景を一体的に捉えた「栄えた跡と秋空」。撮影した藤原信孝さん(75)は「世界遺産になるべき場所であり、多くの人に足を運んでほしいと思いを込めた。この地で、子どもたちの鉄づくり学習が行われているのも意義深い」と熱く語った。
 
釜石鉱山をテーマにしたフォトコンテスト最優秀作品

釜石鉱山をテーマにしたフォトコンテスト最優秀作品

 
撮影者の藤原信孝さんに賞状と記念品が贈られた

撮影者の藤原信孝さんに賞状と記念品が贈られた

 
 このほかにも鉄の週間行事はめじろ押し。1日は市鉄の歴史館や同事務所が無料公開され、夜には知る人ぞ知る「鉄の検定」がある。2日には歴史館で名誉館長講演会(午前10時~・テーマ「イギリスの産業革命―日本との差異」)のほか、県指定文化財「紙本両鉄鉱山御山内並高炉之図」(幕末の高炉操業の絵巻)も公開。企画展「餅鐵の刃」は18日まで催される。
 
 同事務所の企画展「いわての国登録有形文化財展」、橋野鉄鉱山インフォメーションセンターの「橋野高炉跡発掘調査速報展」は8日まで。市立図書館では3日午後1時半~、市民教養講座・鉄の町かまいし歴史講座「釜石鉄道の道―番号で呼ばれる橋」を予定し、鉄の記念日にちなんだ図書展を14日まで開く。市郷土資料館では企画展「かまいしの古き良き時代 ザ・昭和~鐵と共に」が開催中で、来年1月14日まで楽しめる。