東北6県から8チーム、約150人が釜石に集う

ラグビー少年 絆深める、復興スタジアムで交流試合〜スクラム釜石主催、東北6県から8チーム

釜石鵜住居復興スタジアムの芝生の上で熱戦を繰り広げる東北のラグビー少年ら

釜石鵜住居復興スタジアムの芝生の上で熱戦を繰り広げる東北のラグビー少年ら

 

 東北地方のラグビースクールで活動する小学生が交流する「ともだちカップ2019」は24、25の両日、釜石市鵜住居町の釜石鵜住居復興スタジアムで開かれた。6県から8チームが参加。ラグビーワールドカップ(W杯)の試合を間近に控えた芝生の上を約150人のラグビー少年が駆け回った。参加者は山田町の県立陸中海岸青少年の家で合宿。チームの枠を超えて絆を深めた。

 

東北6県から8チーム、約150人が釜石に集う

東北6県から8チーム、約150人が釜石に集う

 

 この大会は、ラグビーW杯釜石開催招致活動の中心を担ったNPO法人スクラム釜石(石山次郎代表)が、ラグビーで東北の復興を後押ししようと東日本大震災後に企画。これまでは宮城県柴田町の陸上自衛隊船岡駐屯地で行われてきたが、8回目にして釜石での交流が実現した。

 

 開会セレモニーで石山代表は「しっかり走り、友達をいっぱいつくろう」とあいさつ。釜石市の山崎秀樹副市長は「ここは、小中学生が津波から必死で避難した学校があった場所。みなさんの手で次の世代に伝えてほしい」と呼び掛けた。釜石シーウェイブス(SW)RFCの桜庭吉彦ゼネラルマネジャー(GM)は「今後もラグビーを続け、将来はSWの選手に」とエールを送った。

 

あいさつする石山代表

あいさつする石山代表

 

 この大会は、新日鉄釜石ラグビー部日本一7連覇メンバーでスクラム釜石の事務局長を務める高橋博行さん(63)らが中心になって企画。高橋さんがコーチを務めていた縁で、船岡自衛隊のホームグラウンドを借りて2012年から開いてきた。1回目は約80人の参加でスタート。8回目の今回は、ほぼ2倍に膨らんだ。今回はスクラム釜石の10人のメンバーが東京などから駆け付け、熱戦を繰り広げる小学生らをスタッフとして支えた。

 

 V7メンバーの石山代表(62)は「当初は釜石での開催を想定していなかった。これ以上(船岡自衛隊に)迷惑をかけられないと思っていたところに復興スタジアムが完成した」と喜ぶ。その上で、「W杯釜石開催の招致活動と同様に、今後も目の前のやることを一つずつ積み重ねていく。スタジアムの利活用促進に少しでも貢献したい」と課題を見据える。

 

 参加選手を代表して宣誓した勿来少年ラグビースクール(福島県)の豊田朝陽主将(汐見丘小6年)は「W杯の試合会場でプレーできて、最高。芝生のグラウンドはすごく走りやすく、楽しかった」と胸を弾ませた。

 

(復興釜石新聞 2019年8月24日発行 第819号より)

関連情報 by 縁とらんす
スクラム釜石|SCRUM KAMAISHI
復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

レスキューボードなどに乗って海面を進む楽しさを味わう家族

海の素晴らしさ体感、子どもらの歓声響く〜箱崎白浜でワンデイキャンプ

レスキューボードなどに乗って海面を進む楽しさを味わう家族

レスキューボードなどに乗って海面を進む楽しさを味わう家族

 

 ふるさと釜石の海の素晴らしさを体感し、自然とともに生きる力を育む「海あそびワンデイキャンプ」が25日、釜石市箱崎白浜地区で開かれた。6回目の今年は市内の親子連れを中心に過去最多の72人が参加。各種マリンレジャー体験に加え水辺の防災講習もあり、参加者は心躍る夏の休日にとびきりの笑顔を広げた。

 

 釜石の海に関わる団体や漁師らが2013年に立ち上げた、海と子どもの未来プロジェクト実行委員会「さんりくBLUE ADVENTURE(ブルー・アドベンチャー)」が主催。白浜漁港から船で約3分の隠れ家的ビーチ、通称「小白浜」と呼ばれる海岸に地元漁師の船で上陸し、さまざまな海遊びを楽しんだ。

 

 ウエットスーツとライフジャケットを身に着けた参加者は、専門家らに教わって、シーカヤックやスタンドアップパドルボード(SUP)による水上散歩を満喫。シュノーケリングで海中の生き物を観察したり、波打ち際で水の動きに体をゆだねたり、海ならではの遊びに歓声を上げた。救助用水上バイクやボートの試乗体験もあった。

 

 釜石ライフセービングクラブは、いざという時に自分の身を守る方法を伝授。空のペットボトル、バケツなど身近な物を投げ入れてもらって体を浮かせる方法やあおむけで両手足を広げて救助を待つ「浮いて待て」の姿勢を教えた。

 

1日いっぱい地元の海を楽しみ大満足の参加者、スタッフら

1日いっぱい地元の海を楽しみ大満足の参加者、スタッフら

 

 桜木町の君洞綾香さん(31)、光星(らいと)君(7)、麗(うらら)ちゃん(5)親子は、初めてのビーチに大興奮。光星君は「シュノーケリングとボートが楽しかった。ヒトデも見つけた」と目を輝かせ、母綾香さんは「こんなにきれいな海があるとは。普段できない遊びも安心してできてありがたい。水が苦手だった息子は海での経験を重ね、たくましくなってきた。大自然の中で強く育ってくれたら」と願った。

 

 ここは、古くから地元住民らがレジャーを楽しんでいた場所。実行委は、目を見張るような美しい景観と安全確保の条件の良さから同キャンプ地に選定。有事の際には、御箱崎半島千畳敷へのルートにつながるハイキング路を利用し、高台避難も可能だという。運営には、地域住民や大学生など市内外のボランティアが協力し、実行委と合わせ約40人が参加者の受け入れに尽力した。

 

 震災後に進んだ“海離れ”を食い止めたい、地元の自然に誇りと愛着を持ってほしい―と始められたキャンプ。同実行委共同代表の佐藤奏子さん(40)は「津波を経験した親たちの中には子どもを連れて海に来ることをためらう人がまだまだいる。こういう体験会をきっかけに積極的に足を運べるようになれば」と期待。今後の継続開催にも意欲を示した。

 

(復興釜石新聞 2019年8月24日発行 第819号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

第27回釜石市ふれあい福祉まつり

第27回 釜石市ふれあい福祉まつり

第27回釜石市ふれあい福祉まつり

 

誰もが楽しく触れ合える場を設け、福祉の啓発活動の一助とすることを目指して毎年開催しています。わいわいにぎやかな会場にぜひ遊びに来てください。

 

日時

令和元年9月7日(土)10時から14時

会場

釜石市民ホールTETTO ホールB・ホール前広場

内容

【体験コーナー】
キャップハンディ体験(車いす体験)、点字・手話体験
【出店】
お菓子や新鮮野菜、手芸品など福祉団体の販売会やバザー
【ふれあいキッズコーナー】
おもちゃ広場、綿あめ、ポップコーン、ヨーヨー釣りなど
【ステージ】
かまいしこども園虎舞、ボランティア団体による踊り・演奏などの発表

 
第27回釜石市ふれあい福祉まつりチラシ(297 KB pdfファイル)

問合わせ

釜石市社会福祉協議会 TEL 0193-22-2310

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 保健福祉部 地域福祉課 障がい福祉係
〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
電話 0193-22-0177 / FAX 0193-22-6375 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/kurasu/shogaisha_fukushi/detail/1230990_2253.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
広報かまいし2019年9月1日号(No.1719)

広報かまいし2019年9月1日号(No.1719)

 広報かまいし2019年9月1日号(No.1719)

 

広報かまいし2019年9月1日号(No.1719)

広報かまいし2019年9月1日号(No.1719)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 1,823 KB
ダウンロード


 

【P1】釜石のHERO展-昭和~平成を駆け抜けた人々-/第27回釜石市ふれあい福祉まつりの開催について
【P2〜5】ラグビーワールドカップ情報(ファンゾーン、チケット一般販売、応援グッズ、インバウンド・トラブルホットライン)、フィジー対ウルグアイ戦(交通規制、持ち込み禁止物)/釜石健康マラソン大会/釜石仙人峠マラソン大会/「釜石市働く婦人の家」後期定期講座
【P6〜7】まちのお知らせ
【P8】幼児教育・保育の利用料無償化のお知らせ/市長のつぶや記

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-27-8419 / Fax 0193-22-2686 / メール
元記事:http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1230891_2596.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。