達増知事(中央)と意見を交わした釜石市と大槌町の6人
県は27日、「復興~夢と希望を次へつなぐ」をテーマに、釜石市新町の県釜石地区合同庁舎で県政懇談会「がんばろう!岩手」を開いた。観光、都会などからの移住・定住、起業、地域づくりなどにスポットを当て、釜石市と大槌町の企業や団体で復興、復興支援などに取り組む6人と達増拓也知事が意見を交わした。
釜石市から出席したのは、伊藤聡さん(三陸ひとつなぎ自然学校)、菊池成夫さん(橋野町振興協議会)、宮崎敏子さん(三陸いりや水産)、タタナ・ダラスさん(釜石シーウェイブスRFC)の4人。
震災後の12年に社団法人を立ち上げ、滞在型の支援ボランティアを受け入れ、さまざまな形の人材育成事業などに取り組む伊藤さんは「観光を通じて人を増やしたい。地域の人と交流することが移住につながる。互いが育ちあい、地方を発信するモデルをつくりたい」と思いを語った。
橋野鉄鉱山インフォメーションセンターで観光客などのおもてなしに当たる菊池さんは「世界遺産を地域振興につなげたい。小中学生の修学旅行も呼びたい」。和山高原の風力発電事業増強の動きも紹介し、「原発に縁のない岩手をアピールし、グリーンツーリズムを推進したい」と意欲を示した。
津波で浜町の実家が被災、震災後、水産会社を立ち上げた夫と甲子町の仮設住宅で暮らす宮崎さんは「自治会長を務め、人と人がつながるコミュニティーづくりの大切さを痛感した。仮設住宅の集約を控え、次のステップへ向け気持ちの体力づくりを行っている」と近況を報告。「大人が育つことで子どもも育つ。人づくりのバックアップが必要では」と提案した。
ホテルマンとして働くタタナさんは「ラグビーのまち釜石をアピールしたい。試合にも勝ちたい」などと緊張の面持ちで話した。
達増知事は「人材を登用し、まちを磨く。釜石は外からやってきた人の力を組み合わせてやっているところがすごい」と共感。「若い人の住む場所を確保するのが大変だ」などと課題も示した。
(復興釜石新聞 2016年4月30日発行 第483号より)
復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)
復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3