ラグビーワールドカップ2019釜石開催に向けたPRキャッチコピーの募集

ラグビーワールドカップ2019釜石開催に向けたPRキャッチコピーの募集

募集の目的

ラグビーワールドカップ2019釜石開催の成功に向け、気運醸成と国内・外への当市PR、及び、開催の取り組みについて市民の興味・関心・参画意識の高揚を図るため、ラグビーワールドカップ2019釜石開催に関するキャッチコピー・標語を募集します。

募集内容

ラグビーワールドカップ2019釜石開催、または、ラグビーのまち・釜石を国内外にPRするキャッチコピー・標語を募集(1人1点)します。採用作品は5点程度とし、来年度以降も追加で募集する場合があります。

 

補足
採用キャッチコピーの他、「ラグビーワールドカップ2019いわて釜石開催(を成功させよう)」等の副題を添える場合もあります。(下記例)

 

ラグビーワールドカップ2019釜石開催に向けたPRキャッチコピーの募集

 

キャッチコピーの使途

市において、今後各種PRツール、グッズ、印刷物で活用の他、イベント、会合時等での表示等を通じ、ラグビーワールドカップ2019釜石開催の普及啓発を図ります。
手始めに、平成28年度は市内に掲出する横断幕に使用予定(国体終了後から)です。

応募資格

どなたでも

募集期間

平成28年8月5日(金)~ 8月31日(水) 必着

応募方法

所定の様式に次の必要事項を記入し、郵送、メール、FAX、または直接持参により応募してください。
(1)キャッチコピー
(2)作品の趣旨・意図
(3)郵便番号
(4)住所
(5)氏名(ふりがな)
(6)年齢
(7)性別
(8)職業または学校名・学年
(9)電話番号

 

応募要領・応募用紙
こちらからダウンロードできます。
応募要領(190 KB pdfファイル)
応募用紙(WORD版)(16 KB docxファイル) 
応募用紙(PDF版)(157 KB pdfファイル)

 

下記取扱い施設でも取り扱っています。
・釜石市役所 第1庁舎1階案内・ラグビーワールドカップ2019推進室(第4庁舎3階)
・各地区(釜石・平田・唐丹・中妻・小佐野・甲子・鵜住居・栗橋)生活応援センター
・教育センター(鈴子町)
・情報交流センター(大町)

応募先

釜石市役所ラグビーワールドカップ2019推進室
〒026-8686 釜石市只越町三丁目9-13
E-mail:rwc2019@city.kamaishi.iwate.jp  / FAX:0193-22-3606
※直接持参される場合は、前記の各取扱い施設でも受け付けます。

選考方法

ラグビーワールドカップ2019釜石開催支援連絡会において選考(第1次・第2次)の上、釜石市で決定します。

 

第1次選考における候補作品(10点程度)について人気投票(9月10日、18日、25日の釜石シーウェイブス戦会場)を行い、第2次(最終)により、5点程度を選考・採用作品とします。なお、選考結果については、採用作品応募者への発送をもってお知らせします。

入賞

採用作品を入賞とし、入賞者には賞状とささやかな副賞を進呈します。

公表

平成28年10月下旬(予定)

留意事項

  • 応募は1人1点とします。
  • 電話での応募はできません。
  • 応募作品は自作・未発表のもので、第三者が有する著作権等の権利を侵害しないものに限ります。また、応募作品の著作権、版権等に係る問題が発生した場合、応募者の責任となります。
  • 応募に係る一切の費用は、応募者の負担となります。
  • 採用作品に関するすべての権利は釜石市に帰属します。
  • 採用作品の使用に際し、一部補正及び修正等をする場合があります。
  • 郵送中の作品の紛失について責任を負いかねます。
  • 採用された方の氏名は公表します。
  • 応募者の個人情報は、採用作品の選考、応募者への連絡のためのみに使用します。

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 ラグビーワールドカップ2019推進室
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-22-2111(105) / 0193-22-6040 / メール
元記事:https://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/shokai/rugby_city/detail/1202692_3208.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
道の駅「釜石仙人峠」で本格的に販売を始めた「柿酢サイダー」

甘味すっきり、柿酢サイダー〜ブランド強化、通年販売へ

道の駅「釜石仙人峠」で本格的に販売を始めた「柿酢サイダー」

道の駅「釜石仙人峠」で本格的に販売を始めた「柿酢サイダー」

 

 釜石市の第三セクター釜石振興開発(新里進社長)は釜石・大槌地域産業育成センターと共同で、地元の特産品「甲子柿」で製造した「仙人柿酢」を使った飲料「柿酢サイダー」を開発した。ほのかな柿の甘みとすっきりした味わいが特徴。同社が運営する道の駅「釜石仙人峠」とシープラザ釜石内の「かまいし特産店」で27日から本格販売を始めた。1本340ミリリットル、250円(税込み)。

 

 同センターが地域事業者と共同で新商品の開発やブランド力の強化など地域食産業の活性化を図ろうと取り組む「市海商工連携(6次産業化)推進事業」から生まれた商品。上中島町の「仙人醸造所」の柿酢を使い、仙台市の飲料製造会社に製造を委託した。

 

 甲子柿は、甲子地区で育った渋柿の一種である小枝柿を煙でいぶして甘さを凝縮させたもの。柿酢は、甲子柿と酵母を原料に発酵、熟成させた昔ながらの手作りの醸造酢で、水で薄めて飲んだり、料理にも使えるという。

 

 旬の時期がある甲子柿を通年で味わえ、柿酢をアレンジすることでより多くの人に楽しんでもらいたいと今年3月ごろから開発を開始。酢の強さや飲みやすさなど試行錯誤し、4月から試験的に販売した。試飲や購入者アンケートによると、約6割が「おいしい」と回答。味は変えず、「真っ赤でぷっくりした柿をイメージしたポップなデザイン」にラベルを一新して本格的に売り出した。

 

 「甲子柿を売り込める商品がまた一つ生まれた」と喜ぶのは駅長を務める同社の菊池利教部長。柿が特色の一つでもある地域だが、これまでは旬の10月だけと季節が限定されていた。加工品の開発が進み、5月から冷凍甲子柿やジェラートなどの店頭販売が本格化。「年間を通して味わえるまでに前進した。柿ブランドをどんどん発信していきたい」と意気込む。

 

 開発に携わった同センター総合支援グループの石川学リーダーは「地域にある既存商品をつなぎ、地域の食を盛り上げていければ。仙人秘水を使ったリッチバージョンも作れれば」と、次につながるアイデアを口にした。

 

(復興釜石新聞 2016年7月30日発行 第508号より)

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

あんべ光俊 トーク&ライブ「人の森を旅する道」

あんべ光俊 トーク&ライブ「人の森を旅する道」

あんべ光俊 トーク&ライブ「人の森を旅する道」

 

東日本大震災から5年余り、この間、悲しく重い現実の狭間で、幾多の心温まるヒューマンストーリーが生まれてきました。東北お遍路(こころのみち)プロジェクトはこれらの物語を、後世まで千年先まで語り継ぐ「こころのみちの物語」として、国内はおろか広く世界へと発信していきます。イーハトーブの「人」にフォーカスした音楽と物語のハーモニー。どうぞご来場ください。

 

トークゲスト:
藤井了氏(希望と笑顔のこすもす公園 代表)
亀山弘能氏(洋菓子専科かめやま オーナーパティシエ)

 

同時開催:
東北お遍路写真展

 

日時

2016年8月6日(土) 開場15:00 開演15:30

会場

イオンタウン釜石 2階イベントスペース

入場

無料
※このトーク&ライブでは津波に関するお話をいたしますことをあらかじめお知らせいたします。

主催

一般社団法人東北お遍路プロジェクト
協賛:イオンタウン釜石
協力:NTTドコモ(株)
※このプロジェクトは、三井物産環境基金の支援で実施しています。

お問い合わせ

一般社団法人東北お遍路プロジェクト
事務局:仙台市太白区長町3-9-10 エフエムたいはく(株)内
電話:022-264-7890
東北お遍路プロジェクト公式サイト

 

一般社団法人東北お遍路プロジェクト

一般社団法人東北お遍路プロジェクト

2011.3.11に発生した東日本大震災の被災地に巡礼の道を作り、震災を1000年先まで伝承する地域プロジェクト

事務局:仙台市太白区長町3-9-10 エフエムたいはく(株)内 / 電話:022-264-7890 / 公式サイト

ミニゲームで交流する東大阪ラグビースクール(青)と釜石シーウェイブスジュニア(緑)の子どもたち

釜石 東大阪、友情育むラグビー交流〜W杯開催 共に盛り上げ

ミニゲームで交流する東大阪ラグビースクール(青)と釜石シーウェイブスジュニア(緑)の子どもたち

ミニゲームで交流する東大阪ラグビースクール(青)と釜石シーウェイブスジュニア(緑)の子どもたち

 

 釜石市と同じく2019年ラグビーワールドカップ(W杯)開催地に決まった大阪府東大阪市のラグビースクールの子どもたちが釜石を訪れ、ミニゲームなどで釜石の子どもたちと交流を深めた。共に「ラグビータウン」として全国に知られる地域で活動する子どもたち。3年後に迫ったW杯に期待を膨らませながら、だ円のボールを追いかけ友情を育んだ。

 

 花園ラグビー場がある東大阪市では、3つのラグビースクールで約260人が活動している。このうち釜石には、希望した小中学生16人が訪れた。

 

 交流会は23日、市球技場で行われ、釜石シーウェイブスジュニア28人のほか、秋田市、北上市からもそれぞれ20人が参加。パスやタックルなどの練習を繰り返した後、9人制のミニゲーム(12分)でリーグ戦を行った。

 

 東大阪と釜石の対戦では、体格で勝る東大阪が圧倒。釜石も必死のタックルで食らいついたものの、一方的に3トライを奪われ力負けした。

 

 先制トライを奪う活躍を見せた東大阪の菅原亮太主将(長堂小6年)は「連係はいま一つでしたが、ともかく前に出ようと意識した」と胸を張る。敗れはしたものの、釜石の米澤瑛斗主将(甲子小6年)は「強いチームを相手に意外とタックルに行けた。震災に負けず、ラグビーで盛り上げていきたい」と力を込めた。

 

 東大阪の子どもたちが13年、「被災地に学ぼう」と釜石を訪れたのがラグビー交流のきっかけ。14年には釜石の子どもたちが東大阪に招かれ、親善を深めた。昨年は実施を見合わせたため、W杯開催地に決まった後は今回が初めての交流となった。

 

 東大阪の子どもらはこの日朝、鵜住居町のW杯スタジアム建設予定地なども見学。事務局を担当する東大阪市ラグビー協会副理事長の山﨑裕二さん(57)は「被災地の現状を知り、ラグビー日本一7連覇を達成した釜石の歴史を知ることは必ず子どもたちの成長につながるはず」と期待する。

 

(復興釜石新聞 2016年7月27日発行 第507号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

工事担当者から説明を受ける見学会の参加者ら

両石地区で現場見学会〜「早く地元に戻りたい」市内最大規模 海抜20m盛り土、自宅再建 迷う高齢者も

両石地区工事後のまちのイメージ図

両石地区工事後のまちのイメージ図。高台に住宅が並ぶ(福山コンサルタント提供)

 

 東日本大震災で甚大な被害を受け、大規模な造成工事が進む釜石市両石地区で24日、地元住民や地権者らを対象とした現場見学会が開かれた。同地区は市内でも最大規模となる海抜20メートルの盛り土造成が計画されている。見学者は工事の進捗(しんちょく)状況や新たなまちのイメージについて説明を受け、早期完成への願いを一層、強くした。

 

 見学会は、4月に開かれた同地区のまちづくり協議会での要望を受けて実施され、42人が参加。施工する戸田・青紀土木特定建設工事共同企業体(村上久仁伸所長)が、盛り土の方法や道路・宅地整備について説明した。

 

盛り土した場所から両石湾方面を望む造成工事現場

盛り土した場所から両石湾方面を望む造成工事現場

 

 同地区の盛り土量は国道、宅地合わせて、約87万5千立方メートル(東京ドーム容量の約7割)。現在、ダンプ40台で、月4万~4万5千立方メートルの盛り土材を搬入し、全体量の約5割まで造成が進む。2種の重機を使い、30センチの厚さで土を敷き慣らし締め固める作業を繰り返し、沈下しないような強固な地盤を築いている。

 

 同地区を通る国道45号は現在、迂回(うかい)路を通行しているが、本道は盛り土造成地の西側、震災前とほぼ同位置に建設し、年内の完成、切り替えを予定する。JR山田線西側と両石漁港北側の山を切り開き、新たに市道も建設。国道から箱崎・桑の浜地区に通じる道路は現在、同漁港近くの低地を通っているが、今回の新道整備(延長約400メートル)で、浸水の危険を避けた通行が可能となる。両石側の起点は、新たに整備される住宅地付近で国道45号に結節する。

 

工事担当者から説明を受ける見学会の参加者ら

工事担当者から説明を受ける見学会の参加者ら

 

 沢水などを流す両石川(全長588メートル)は、コンクリート製のトンネルで盛り土の地下を通し、地表は緑地帯にする。国道東側には、県が整備する集合タイプの災害公営住宅(24戸)と市が整備する戸建て公営住宅(24戸)を建設。造成地内に70戸分の自立再建用地を整備する計画で、再建者への宅地の引き渡しは2017年9月以降になる見通し。

 

 両石地区には震災前、261世帯が暮らしたが、震災で224世帯が被災。仮設住宅などに住み、土地造成後に同地区に戻りたい意向を示しているのは、4月末時点で118世帯となっている。

 

 平田の仮設住宅に暮らす久保秀悦さん(56)は自立再建を希望。現場を目にし、「いろいろ問題はあるだろうが、とりあえず早くやってほしい。あと少し(の辛抱)と思っても、やっぱりきつい。早く地元に戻りたい」と古里への思いを募らせた。

 

 甲子町の仮設住宅から足を運んだ山本きし子さん(75)は、盛り土の高さに驚きながらも、「両石の自宅は昭和8年の津波後に沢の一番上に建てたが、震災でやられた。高いから一生涯安心ということはない。いざという時は少しでも高い所へ」と震災の教訓を胸に刻んだ。夫と2人で自宅再建を望んできたが、「(高齢になる中で)これから家を建てるのはどうなのか。この時期になってくると、決めかねてしまう」と5年の歳月がもたらした大きな迷いに頭を悩ませた。

 

(復興釜石新聞 2016年7月27日発行 第507号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

広報かまいし2016年8月1日号(No.1645)

広報かまいし2016年8月1日号(No.1645)

https://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/08/01/1645.pdf

広報かまいし2016年8月1日号(No.1645)

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 1,855 KB
ダウンロード


 

【目次】
表紙:希望郷いわて国体 50日前記念イベント「炬火イベント」を行います、第28回釜石よいさ
P02:戦没者追悼式を開催します、盆飾りを収集します
P03:市営住宅の入居者を募集します、都市計画の変更案の説明会・縦覧を行います、ご意見をお寄せください~釜石市都市計画マスタープラン改訂版の一部改訂(案)~
P04:乳がん・子宮頸がん検診が始まります、中学生まで医療費給付事業の対象年齢を拡大します、
P05:児童扶養手当の現況届を提出しましょう、「ツキノワグマの出没に関する警報」発表中
P06:今月のインフォメーション、おもいをつむぐはなみずき
P08:耐震診断・耐震補強工事費用の助成を行います、市長のつぶや記

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 広聴広報課 広報係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-22-2111 / 0193-22-2686 / メール
元記事:https://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1202740_2596.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
クリリン祭~大学生ともりであそぼう~

クリリン祭~大学生ともりであそぼう~

クリリン祭~大学生ともりであそぼう~

 

今年の夏も北翔(ほくしょう)大学の大学生が森のあそびば「くりりんのもり」で「クリリン祭」を開催します。楽しい遊びが盛りだくさん!!ぜひあそびにいらしてください!

 

日時

2016年8月5日(金) 10:30~14:00

場所

くりりんのもり(栗林町道々バス停から徒歩2分)
※雨天の場合は、「さんあいセンター」 (釜石市栗林町21-13-3)

参加料

無料

持ち物

タオル・飲み物・お弁当
長ズボンで来ることをおすすめします

内容

手つなぎ鬼・たすけ鬼・しょうがい物走・だるまさんが転んだ・宝探し
※内容が変更される場合があります。
※昼食は「ジンギスカン」を用意する予定ですが、軽食を必要に応じてご持参ください。
(ジンギスカンは12:00予定です)

主催団体

北翔大学災害ボランティアサークル

送迎申込み・問い合わせ先

三陸ひとつなぎ自然学校 
電話番号:0193-55-4630
メールアドレス:hitotsunagi.main@gmail.com
担当:岩城(090-5569-1646)

 

※釜石駅から会場への送迎が可能です。必要な方はご相談ください。(要予約)
行:9:45発 帰:14:45着

 

三陸ひとつなぎ自然学校

三陸ひとつなぎ自然学校

「地域のために立ち上がり、挑戦する人が多いまち、釜石」の実現を目指し、釜石とたくさんの方々を「つなぐ」活動をしています。

問い合わせ:0193-55-4630 〒026-0411 岩手県釜石市橋野町34-46-1 公式サイト / Facebookページ