タグ別アーカイブ: 文化・教育

市立鵜住居幼稚園、鵜住居小、釜石東中の完成予定模型

高台の校舎 復興のシンボル、鵜住居で待望の着工〜避難所機能も担う 17年3月完成目指す

 東日本大震災の津波で校舎などが全壊し、仮設校舎で授業を続けている釜石市鵜住居地区の幼稚園、小・中学校などを一体で整備する新校舎建設工事の安全祈願祭が17日、鵜住居町の高台に造成した建設地で行われた。市立鵜住居幼稚園、鵜住居小、釜石東中の学びやとしてだけではなく、地域活動の拠点、災害時の避難場所の機能も備えた複合施設を整備。地域に開かれた復興のシンボルとして、17年3月の完成を目指す。 

 

市立鵜住居幼稚園、鵜住居小、釜石東中の完成予定模型

市立鵜住居幼稚園、鵜住居小、釜石東中の完成予定模型

 

 旧鵜住居駅近くにある山を切り崩し、海抜15~26メートルの高台に造成した14万1千平方メートルの敷地に、校舎や体育館、プール棟、園舎などを建てる。校舎は鉄骨4階建てで、延べ床面積約1万1千平方メートル。1、2階は鵜住居小、3、4階を釜石東中が利用する。

 

 緊急時の避難所として活用できるよう、体育館のそばに調理室を配置し、炊き出しができるようにするほか、食糧や毛布を収納する防災備蓄庫も設置。敷地のり面に複数の避難階段も設ける。造成工事を含めた事業費は約96億円。

 

 安全祈願祭は施工者の大林組・熊谷組・東洋建設・元持特定共同企業体が主催し、関係者約100人が出席。神事を行った後、発注者の野田武則市長が「学校建設は復興の希望の光。これに合わせて住民が戻る、地域再生の第一歩。子どもたちにとっても未来への希望の扉になる。地域振興、釜石の発展に尽くす多くの人材を輩出する場となることを期待する」とあいさつした。

 

 くわ入れをした鵜住居小児童会長の小笠原朋宏君(6年)は「新しい校舎に入るのが楽しみ。見晴らしもすごくいい」、釜石東中生徒会長の佐藤繁君(3年)は「震災の時は小学生で大変な思いをして逃げた記憶があるが、ここは高台なので大丈夫だと思う。後輩には安心して楽しい学校生活を送ってほしい」と願った。

 

くわ入れして工事の安全を願う児童、生徒ら

くわ入れして工事の安全を願う児童、生徒ら

 

 震災後、鵜住居小は1~4年生が双葉小、5・6年生は小佐野小を間借りし、12年2月に鵜住居町田郷の仮設校舎に移った。釜石中を間借りした釜石東中は同4月から仮設校舎で授業を開始。鵜住居幼稚園は天神町の旧市立第一幼稚園で保育を行っていたが、こども園の開設に伴い閉園となり、14年4月から鵜住居町太田に建設された仮設園舎で保育を続けている。

 

 10年度から12年度まで釜石東中の校長を務めた平野憲さん(現・北上北中校長)は「東中、釜石中、仮設の校舎と3度移ったので、生徒が落ち着ける、安全な校舎がつくられることに思い入れがある。時折、足を運んで見守りたい」と話した。

 

完成イメージ 夢膨らませる

 

 同日は、建設現場の児童生徒見学会も行われ、鵜住居小の4、5年生56人と釜石東中1年生36人が参加。設計者が完成予定の模型を使い、施設の設備などを説明した。中学校の校舎が建てられる海抜26メートルの地点では工事が進む鵜住居地区の様子を見学。児童生徒からは「高いねー」「海が見える」などの歓声が上がった。

 

学校施設の建設現場を見学する児童ら

学校施設の建設現場を見学する児童ら

 

 小笠原由樹也君(鵜住居小4年)は「新しい校舎で、どんなことがあるか楽しみ」、佐々木穂乃花さん(同5年)は「これから住宅も建ってくると思うので、すごく眺めがいいと思う。新しい校舎で入学式をしたい」と期待。釜石東中の伊藤千尋さんは「(建設現場は)広かった。海が見え、風が気持ちいい。新校舎は仮設の校舎とは違い、ゆとりがあり、生活しやすそう」、吹奏楽部に所属する小林凜さんは「広い音楽ホールみたいなのはあるかな。たくさん練習し、コンクールでいい賞をとりたい」と夢を膨らませた。

 

 この見学会は、開校を予定する2年後のイメージを膨らませるとともに、工事の過程を見学することで鵜住居地区の復興を実感してもらうのが目的。市教育委員会の村井大司総務課長は「今のまちが変わっていることを感じてもらったようだ。機会を見て他の学年も見学できるよう調節したい」と話した。

 

(復興釜石新聞 2015年7月22日発行 第404号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3

小佐野サマースクール 参加者募集

小佐野サマースクール 参加者募集

小佐野公民館寺子屋事業「小佐野サマースクール」を開催します。

 

大学生ボランティアのみなさんが、夏休み中の小学生・中学生を対象に宿題や自由研究などの学習支援を行います。入退室は自由です。

 

学習サポート以外にも大学生と楽しく交流して楽しい時間を公民館でお過ごしいただけます。

 

小佐野サマースクール 参加者募集

 

日時

平成27年8月3日(月)、4日(火)、5日(水)  10時~16時

会場

小佐野コミュニティ会館 談話室ほか

対象

小学生・中学生

定員

20名

持ち物

夏休み中の課題、家庭学習、自由研究など、サポートしてほしいもの。
午前中から引き続き午後も参加するかたは、お弁当

申し込み・問い合わせ

7月31日(金)までに小佐野公民館までお電話で申し込みください
電話 23-5037

 

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 市民生活部 地域づくり推進課 小佐野地区生活応援センター
〒026-0052 岩手県釜石市小佐野町3丁目4番25号
電話 0193-23-5544 , 0193-23-5037 / FAX 0193-23-5037 / メールでの問い合わせ
元記事:
https://www.city.kamaishi.iwate.jp/kurasu/seikatsu_oen/kosano_center/detail/1195104_2309.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
みんなを戦争に行かせない

「みんなを戦争に行かせない」70年前の惨状、語り継ぐ

みんなを戦争に行かせない

講演の後、日頃市中の生徒に囲まれる和田乙子さん(中央)と村上校長(右)

 

 「みんなを戦争に行かせない」。釜石市甲子町中小川の老人ホームで暮らす和田乙子さん(85)は14日、米英軍による艦砲射撃を受けた70年前のあの日を思い出し、大船渡市日頃市町の日頃市中(村上洋子校長、生徒37人)の全校生徒に、こう叫んだ。村上校長との縁で招かれた「平和・命を考える講話会」。記録的な猛暑の中、被災時に生徒と同じ年頃だった和田さんは、無慈悲な惨状、苦しかった飢えなどの戦争体験を伝えた。

 

 1945年7月14日、大槌高等女学校1年、16歳の和田さんは同級生とともに「勤労動員」に駆り出され、釜石製鉄所でレンガを運ぶ作業をしていた。空襲警報のサイレンで嬉石町の社用トンネルに避難した。3時間にわたる砲撃、空襲で外には遺体が散乱、市街は跡形もなかった。女生徒らは泣きながら、大槌方面の自宅を目指して線路を歩いた。

 

 市の調査によると、本土で初めて受けた艦砲射撃で423人が死亡。8月9日の2度目の艦砲攻撃を合わせ756人が犠牲になった。民間の調査では、犠牲者は1千人にも及ぶとされる。

 

 和田さんは「青春は戦争だった。みんなの顔を見ると、泣きたくなる。震災は自然のことだが、戦争は人がする。止められることだ。戦争で死ぬな」と訴えた。津波で鵜住居町の自宅を流されたが、戦争の語り部としての務めをしっかりと果たした。

 

 3年の佐藤秀君は「ひいばあちゃん(93)は(大船渡市)立根(町)で生まれ、結婚して5人の子どもを育てた。戦争で(兵隊の)兄弟を亡くした。『なんで、兄弟が亡くなったのに元気なの?』と聞いたら、おばあちゃんは『兄弟があの世から、いつも見守ってくれているから』と答えた。『戦争はやっちゃいけない』と言っていた。本気で言えば、戦争にならない。きょうの話を、がんばって伝えたい」と話した。

 

 村上校長は震災当時、津波で壊滅した釜石東中の副校長。学校にいた全校生徒、職員と避難した。在職中に和田さんを語り部として招くなど交流があった。五葉山の南山麓にある日頃市地区は津波には縁遠い。村上校長は「しかし、被災した大船渡市の学校。生徒に命の大切さを伝えたかった。和田さんは生きている限り平和を叫び続けたい―と希望しており、戦後70年にお招きした」と語った。

 

(復興釜石新聞 2015年7月18日発行 第403号より)

 

釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
絵本の世界 in 釜石

【受講者募集】知ろう,探ろう!絵本の世界 in 釜石

NPO法人うれし野こども図書室と市教育委員会は、子どもの読書推進活動の一環として、世界各国の絵本をテーマにした読み聞かせ講座を開催します。

 

受講を希望される方は8月14日(金)までにお申し込みください。

 

https://www.city.kamaishi.iwate.jp/hagukumu/gakushu_sports/shogai_gakushu/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/07/21/12.pdf

絵本の世界in釜石

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 430 KB
ダウンロード


 

日程/テーマ

※時間は、各回10時~12時まで
1. 8月21日(金)/ イギリスの絵本
2. 9月29日(火)/ アメリカの絵本
3. 10月23日(金)/ ヨーロッパの絵本
4. 11月27日(金)/ 日本の絵本
5. 12月9日(水)/ 講座のまとめ

会場

市立図書館2階

定員

30人

対象

読書・子育て支援ボランティアなど、絵本に興味のある方

受講料

無料

申し込み方法

うれし野こども図書室まで、次の1~3の方法のいずれかでお申し込みください。
1. FAXで申し込み⇒チラシを印刷の上、裏面の申込書に必要事項を記入の上、FAXしてください。
FAX:019-673-6291
2. メールで申し込み → ureureshino@yahoo.co.jpまで、チラシ裏面の内容をお知らせください。
3. 電話で申し込み → 080-2801-4230(事務局菅原)まで。

申込締切

8月14日(金)※定員になりしだい締め切ります。

託児

ご希望の方は併せてお申込みください。(定員5人、おやつ代実費)

お問い合わせ

NPO法人うれし野こども図書室 電話:080-2801-4230

うれし野こども図書室ホームページ

https://ureshino-cl.jp/

その他

この講座は、「セーブ・ザ・チルドレン×さなぶりファンド こども☆はぐくみファンド支援事業」により開催します。

 

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 教育委員会 生涯学習文化課
〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町15番2号
電話 0193-22-8835 / FAX 0193-22-3633 / メールでの問い合わせ
元記事:
https://www.city.kamaishi.iwate.jp/hagukumu/gakushu_sports/shogai_gakushu/detail/1195094_2413.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
かまとら〜TRY!KAMAISHI 2015夏号〜

かまとら〜TRY!KAMAISHI 2015夏号〜 夏本番、山・川・海が呼んでいる!釜石のお宝&鉄人発掘博覧会

かまとら〜TRY!KAMAISHI 2015夏号〜

 

「かまとら」とは…

「かまとら」の「かま」は釜石の「かま」、「かまとら」の「とら」は、Try(挑戦する)、Travel(旅)、虎舞の「とら」。釜石の魅力発見のために、みんなで楽しく元気よく、いろんなことに挑戦していこう!という意味を込めています。

 

第2回目は、ユネスコ世界遺産登録されたHOTな「橋野鉄鉱山」のご紹介もしながら、鵜住居川流域で開催される、夏ならではの楽しいプログラムをご紹介していきます!

 

7月

7/11(土) 釜石うみやま郷土芸能大競演祭
https://en-trance.jp/event/3297.html
 
7/18(土) ハピスコーヒー・岩鼻伸介さんから学ぶ 「森ノ珈琲教室」
https://en-trance.jp/event/3515.html

 
 
7/19(日) 地元のスギでつくる! 木工教室 in釜石地方森林組合
https://en-trance.jp/event/3522.html

 
 
7/19(日) 三浦勉さんと行く! 橋野高炉のルーツを辿るミステリー&マニアックツアー
https://en-trance.jp/event/3494.html

 
7/20(月) なまった体を叩きなおす男気ツアー・鉄づくりにみる男のロマン編
https://en-trance.jp/event/3572.html
藤原信孝さん ボランティアガイド会 夢ふれあい隊
 
 
7/20(月) フォトリップ『お気に入りのカメラとパワースポット巡り』
https://en-trance.jp/event/3559.html
hanaさん フリーカメラマン
 
 
7/25(土) ブルーベリー摘みとり体験&スムージー作り +視力改善!? 祈願
https://en-trance.jp/event/3774.html
ブルーベリー摘みとり体験&スムージー作り+視力改善!?祈願
 
 
7/26(日) 根浜で朝活! 第1弾・ 松林から望む朝日を浴びてストレッチ!
https://en-trance.jp/event/3768.html
根浜で朝活! 第1弾・ 松林から望む朝日を浴びてストレッチ!
 
 

8月

8/1(土) 定置網漁見学ツアー・海の男と行く漁船女子旅
https://en-trance.jp/event/3759.html
定置網漁見学ツアー・海の男と行く漁船女子旅
 
 
8/1(土) 漁師直伝!1日限りの海の教室
https://en-trance.jp/event/3709.html
漁師直伝!1日限りの海の教室
 
 
8/2(日) うみの素材でクラフト体験! ほたての貝殻模様を写しとろう♪♪
https://en-trance.jp/event/3752.html
うみの素材でクラフト体験!ほたての貝殻模様を写しとろう♪
 
 
8/5(水) 根浜で朝活! 第1弾・ 松林から望む朝日を浴びてストレッチ!
https://en-trance.jp/event/3768.html
根浜で朝活! 第1弾・ 松林から望む朝日を浴びてストレッチ!
 
 
8/7(金)北海道の元気な大学生と森でおもいっきりあそぼう!
https://en-trance.jp/event/3744.html
北海道の元気な大学生と森でおもいっきりあそぼう!
 
 
8/11(火)〜8/13(木)〈小学3年生以上限定!〉 さんつなくらぶ 川あそびキャンプ!
https://en-trance.jp/event/3722.html
さんつなくらぶ 川あそびキャンプ
 
 
8/22(土)「木質バイオマス」集材体験&環境学習
https://en-trance.jp/event/3736.html
「木質バイオマス」集材体験&環境学習
 
 
8/22(土)海の鉄人たちと行く! シーカヤック&スノーケリングアドベンチャー
https://en-trance.jp/event/3727.html
海の鉄人たちと行く! シーカヤック&スノーケリングアドベンチャー

 
 

「かまとら~TRY!KAMAISHI~2015年夏号」を今すぐダウンロード

https://santsuna.com/blog/?p=347

かまとら~TRY!KAMAISHI~2015年夏号 冊子ダウンロード

三陸ひとつなぎ自然学校ブログ さんつな活動日誌
リンク


 

三陸ひとつなぎ自然学校

三陸ひとつなぎ自然学校

「地域のために立ち上がり、挑戦する人が多いまち、釜石」の実現を目指し、釜石とたくさんの方々を「つなぐ」活動をしています。

問い合わせ:0193-55-4630 〒026-0411 岩手県釜石市橋野町34-46-1 公式サイト / Facebookページ

ラグビーこども未来基金

釜石市ラグビーこども未来基金

釜石市ラグビーこども未来基金について

 

基金の使途

【開催前】ラグビーワールドカップ2019への活用
◆フィールド造成、スタジアム建設等の施設整備
◆開催に係る国内外へのPR ・周知活動
◆気運、おもてなしの醸成、ボランティア等要請

 

【開催後】ラグビーを活用したまちづくり
◆競技場施設の改修 ・維持管理
◆ラグビー関連事業、若年層の国際交流、人材育成
◆(仮称)鵜住居復興広場を活用した事業等

 

https://www.city.kamaishi.iwate.jp/hagukumu/rugby-no-machi/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/07/14/chirashi0714.pdf

釜石市ラグビーこども未来基金

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 472 KB
ダウンロード


 

申し込み

「釜石市ラグビーこども未来基金」寄付金申込書を郵送、FAX、メール等でお送りください。
FAX:0193-22-3606 E-mail: rwc2019@city.kamaishi.iwate.jp

 

釜石市ラグビーこども未来基金 申込書

https://www.city.kamaishi.iwate.jp/hagukumu/rugby-no-machi/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/07/14/kikinmousikomi0714.pdf

「釜石市ラグビーこども未来基金」寄付金申込書

ファイル形式: PDFファイル
データ容量: 105 KB
ダウンロード


 

https://www.city.kamaishi.iwate.jp/hagukumu/rugby-no-machi/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/07/14/kikinmousikomi(word)0714.doc

「釜石市ラグビーこども未来基金」寄付金申込書

ファイル形式: DOCファイル
データ容量: 43 KB
ダウンロード


 

受付方法

1. 口座振込 ※手数料はご負担ください。振込前に申込書をFAX送信してください。
 → FAX 0193-22-3606
2. 現金書留 ※郵送料はご負担ください。寄付金と申込書を同封してお送りください。
3. 現金持参 申込書と現金を持参の上、釜石市ラグビーワールドカップ推進室にお越しください。(第4庁舎3階)

 

受入口座

岩手銀行釜石支店 (普)2081809
釜石市会計管理者

 

受領書の送付

入金を確認後、「受領書」を郵送いたします。
現金書留、現金持参の場合も後日「受領書」を郵送いたします。
受領書は、確定申告で控除を受ける際に必要となりますので、大切に保管してください。
○税制度の優遇措置については こちら をご覧ください。

 

返礼品について

個人で3千円以上の寄付者に対し、釜石市内で製造・加工等される商品を返礼品として進呈します。
返礼品の送付まで1ヶ月くらいかかりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。)
返礼品例(左から缶バッチ、チャーム(大)、チャーム(小)、コースター2枚セット)

 

特 典
○個人の先着2,000人(50,000円以上の寄付の方)については、スタジアム常設席の個席に銘板を設置します。
○企業・団体等については、芳名の銘板を競技場用地内に設置します。(団体500,000円以上 ・法人1,000,000円以上)

 

返礼品

 

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 総務企画部 ラグビーワールドカップ推進室
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話 0193-22-2111(内線 105) / FAX 0193-22-0922 / メールでの問い合わせ
元記事:
https://www.city.kamaishi.iwate.jp/hagukumu/rugby-no-machi/detail/1194691_3188.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
三陸ひとつなぎ自然学校の伊藤代表から高炉の説明

釜石○○会議と平成版日新堂

三陸ひとつなぎ自然学校の伊藤代表から高炉の説明

 

地域、立場、世代を超えて様々な人が100人集まり、釜石や自身の身近なことについて話し合う「釜石○○会議」に3月の第1回から参加させていただきました。会を重ねて9つのグループができました。

 

 私は「釜石を知る」をコンセプトに釜石版日新堂というグループを作り、第3回ではメンバーで議論を進めるうちにあれよあれよと第1回の概要が決まりました。第1回は「釜石の鉄の歴史」をテーマに6月14日に開催しました。

 

 参加者は13名で釜石駅に集合した後に鉄の歴史館で岡崎館長から説明していただきました。その後橋野鉄鉱山に移動しお昼をいただいた後、三陸ひとつなぎ自然学校の伊藤代表から高炉の説明を受けました。そこから青葉ビルに移動し大島高任について私がお話しさせていただきました。今回はトライアル開催でしたが座学のみではなく実際に見学してからの座学だったので有意義なものになったと自負しております。

 

鉄の歴史館で岡崎館長から説明を受ける

 

22日には○○会議第4回となる報告会が行われ、9チームが思考を凝らした発表が行われました。

 

 

金野義男

タウンレポーター 金野義男

金野義男(こんのよしお)と申します。平田在住です。釜石の好きな風景は新浜町から見た南桟橋を中心とした風景と釜石湾を背景にした釜石大観音の後姿です。得意なジャンルは歴史と自然です。
釜石鉱山坑道見学会

釜石鉱山坑道見学会のご案内 ※申込受付を終了しました

釜石鉱山坑道見学会

 

トロッコに乗って釜石鉱山の坑道を見学したり、旧釜石鉱山事務所の展示室や鉄に関する史跡の見学会を開催します。釜石の鉄の歴史に触れてみませんか?

開催日

第1回 7月31日(金)
第2回 8月3日(月)
第3回 8月5日(水)
第4回 8月8日(土)
第5回 8月10日(月)

開催時間

開催時間:12:30~16:10
受付時間・場所:大橋地区さわやかトイレ駐車場 12:30まで

タイムスケジュール
12:30  さわやかトイレに集合・受付
12:45~ マイクロバスで坑道前へ移動
13:00~ 坑道見学
15:00~ マイクロバスで旧釜石鉱山事務所へ移動
15:05~ 鉱山事務所および周辺史跡の見学
16:00~ さわやかトイレへ移動
16:10  解散

対象

小学生以上 ※小学生は保護者同伴で参加ください。

参加料

大学生以上・社会人 1,000円
高校生以下 無料

定員

各回26名
※応募多数の場合、先着順とします。
※参加の可否については、決定後に通知します。

お申込み方法

①参加を希望する日(第2希望まで)
②参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、職業
を記載して、市役所商工労政課までつのいずれかによりお申し込みください。
はがき……〒026-8686 釜石市只越町3-9-13
FAX……0193-22-2762
メール……fujimaru8232★city.kamaishi.iwate.jp(★を@に変えてお送りください。)

お申込み期限

7月15日(水)必着

この記事に関するお問い合わせ
釜石市 産業振興部 商工労政課 工業振興係
〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
電話:0193-22-2111(321・322) / 0193-22-2762 / メール
元記事:https://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/bunka/detail/1193895_2462.html
釜石市

釜石市

釜石市公式サイトと連携し、縁とらんすがピックアップした記事を掲載しています。記事の内容に関するお問い合わせは、各記事の担当窓口までお問い合わせください。
紺野仁司さん

「お天道様はみています」釜石小校長紺野さん 教員生活集大成

 釜石小校長の紺野仁司さん(59)が、校長職に就いた2007年からこれまでに、子どもたちや保護者、教職員らに贈ったメッセージや物語をまとめた「お天道様はみています~校長先生のおはなし」を自費出版した。「勉強も大事だけど、小学校時代のいろんな体験がこれからの自分をつくるもとになる」。来春、定年退職を控える紺野さんが在職中に伝えたい思いを凝縮した。

 

釜石小学校校長の紺野仁司さん
「在職中に1冊」との念願をかなえ、自費出版した「お天道様はみています」を手に笑顔を見せる紺野仁司さん

 

 紺野さんは釜石市上中島町に生まれ、現在は平田に住む。大学を卒業後、一般企業に3年間勤務し、その後1年間大学専攻科で特別支援教育を学んだ。1982年から県内の小学校に勤務。07年から3年間、宮古市の千徳小、10年から4年間、釜石市の双葉小、昨年から釜石小校長を務めている。

 

親子と先生に贈るメッセージ 温かく、不思議で、怖いお話

 

 「お天道様は…」はB6判で、3部構成、200ページ。校長として子どもたちに語りかけた「全校朝会のおはなし」は、自身の小学校時代の体験や教え子との触れ合いの中で生まれた心に残るエピソードなどを織り交ぜ、本のタイトルになった祖母の教えのほか、「ごめんねヨッシー」「たくさんの一番」などのタイトルで10話を取り上げた。

 

 雨の日の休み時間、教室で退屈に過ごす子どもたちを楽しませようと考えた「校長先生のこわ~いはなし」では、20話ほどの中から「きつねからのプロポーズ」「タッちゃんは解凍人間」など7話を紹介。「明窓」と名付け、教職員に配布する校長通信は千徳小時代から続き200号を超えており、再編集したものを掲載した。

 

 双葉小時代に東日本大震災で被災し、両親と住んでいた鵜住居町の家は津波で流失。同校は避難所となり対応に追われた。そんな一時期、聞こえてきた「音の話」、子どもたちに送った「命を守る言葉」なども収録した。

 

 「昭和の時代は、生活は豊かじゃなかったが、心が豊かだった。失われつつある思いやり、損得ではない無償の行為、今を大切にする生き方。そのような種を、子どもたちの心にまきたいと思いを込めた」と振り返る紺野さん。「34年間の教員の証し。(執筆を終え)寂しくなってきたが、まだやることがある。子どもたちと物語を作り上げる楽しみが」と笑みを浮かべる。

 

 退職まで約10カ月となったが、これからも「あったかくて楽しい、不思議で、こわ~い話」を伝え続ける。「お天道様は…」は1204円(税別)で、釜石市内の書店で販売している。

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3