劇団もしょこむ 2年ぶり釜石公演 橋野高炉跡を舞台に妖怪が!? 親子など約200人が楽しむ
劇団もしょこむ第7弾公演「橋野高炉跡あやかし野営場」=11日、TETTO
釜石市の劇団もしょこむ(小笠原景子代表、10人)は11、12の両日、大町の市民ホールTETTOで7作目の公演を行った。タイトルは「橋野高炉跡あやかし野営場」。世界遺産にもなった市民に身近な山あいの地を舞台に繰り広げられる妖怪たちの物語。釜石在住の高校生や社会人が演じる笑いあり、涙ありの劇を約200人(3公演計)が楽しみ、演者と観客が一体となる芝居空間にたくさんの笑顔を広げた。
「もしょこむ」は東日本大震災後の2015年に旗上げ。被災地でも「やりたいことを形に」と地元在住の若者らが演劇活動を始め、今に至る。市内外で公演し、今回の釜石公演は約2年ぶり。旗揚げ公演で震災被災者の心情を描いた作品が注目を集めた劇作家のこむろこうじさん(葛巻町)が、9年ぶりに脚本を手掛けた。
演者が役名などを紹介したオープニング。上段左は脚本を手掛けたこむろこうじさん
物語の舞台は橋野高炉跡。翌日に遠野で開催される「妖怪・おばけサミット」の参加者が隣町の同高炉跡野営場に宿泊中、訳ありの女子高生・妖子が訪ねてくる。身の上話を聞いた妖怪たちは「ここで働かせてほしい」と願う妖子を受け入れる。深夜、酒盛りを楽しむ妖怪たちのもとに駆け込んできたのは、遠野から命からがら逃げてきたというカッパ。サミット会場に鬼が現われ、集まっていた妖怪やおばけが全滅したと告げる。次第に「鬼がこの中にいる?」と疑心暗鬼になる妖怪たち。実は鬼の正体は…。
橋野高炉の石組みや宿泊用のカラフルなテントが配された舞台(上段)。野営場に現れた女子高生と妖怪たちが繰り広げる物語に観客も引き込まれる
登場したのは(左から)天狗、枕返し、妖子、琵琶法師、トゥブアン(パプアニューギニアの部族に伝わる精霊)。他に河童(カッパ)、ダイダラボッチ(声の出演)も
妖怪を取り込み鬼になった妖子(左)。出生の秘密、母の思いを知り、天に旅立つ
出演者は10~50代の6人。昨年11月から稽古を重ね、本番を迎えた。それぞれの個性が光る役柄、演技で観客を楽しませ、地元ならではの会話、小道具の演出などで客席からは子どもたちを中心に笑い声も。ホールBを芝居小屋風に仕立てた会場は同団恒例のスタイルで、今回も観客との距離が近い臨場感あふれる空間を生み出した。
同市の40代男性は「内容もよく考えて練られていて、面白く見させてもらった。団員の一生懸命な姿が印象的。市民に楽しみを提供してくれてありがたい」と満喫した様子。「学校の先生が出演している」と話す同市の皆川尚士君(10)は「先生、一番かっこいい。いつもと違った一面が見られて面白かった。またやってほしい」と願い、自身も演劇に興味を持ったよう。母智美さん(46)は「息子が来たいと言って初めて足を運んだが、とても魅力的。地元を題材に地元の人たちが演じているのがすてき」と親子で有意義な時間を過ごした。
初日の公演を終え、観客の拍手に応える団員ら(上)。夜の公演を約80人が楽しんだ
同団には、転勤や復興支援で移住した人たちも多く在籍してきた。今回、初出演となった三科宏輔さん(28)は神奈川県出身で、同市の地域おこし協力隊員として2022年に移住。「いろいろな方とつながり、初めてのことにも挑戦したい」という思いから、本作出演の誘いにも応じた。演劇自体も初挑戦だったが、「みんなで話し合いながら舞台を創り上げていく過程がすごく楽しくて。本番は緊張したが、お客さんの反応を見ながら演技する面白さも味わえた」と充実の表情。自身が暮らす橋野町が舞台ということもあり、「地域の方も出演を喜んでくれた。感想を聞くのが楽しみ」と声を弾ませた。
「天狗」役を演じた三科宏輔さん(左)。演劇初挑戦ながら堂々の演技で存在感を発揮
脚本を手がけたこむろさんは「メンバーがやりたいということをかなえた作品。今、この釜石で、このメンバーでやる意味、要素を入れ込んだ。コロナ禍も明け、生で見る良さも感じてもらえたかな」と手応えを実感。過去に釜石市民劇場でも3作を手掛け、釜石との縁が深い。同団の活動もずっと見守ってきたこむろさんは「人材育成や地域のネットワークづくりも念頭に、いい舞台を続けてくれている」と喜ぶ。
小笠原代表(39)は久しぶりの“こむろ作品”に「自分たちで考える余地を残してくれて、私たちの声を柔軟に取り入れてくれた。メンバーの個性を生かした作品は演者の成功体験につながり、次回への向上心をかき立てる」と絶大な信頼を寄せる。今回は2日間で3公演を行った。地元での演劇の需要をあらためて実感し、「親子で見てくれた人たちが多くうれしい。演劇をやりたいと思ったら、すぐ手が届くようなまちが私たちの理想。将来、自分たちの劇団を作りたいという若い世代が出てくることを期待したい」と思いを述べた。
公演後、出口で観客に感謝の気持ちを伝える出演者ら。子どもたちはハイタッチでお別れ
釜石新聞NewS
復興釜石新聞を前身とするWeb版釜石新聞です。専属記者2名が地域の出来事や暮らしに関する様々なNEWSをお届けします。取材に関する情報提供など: 担当直通電話 090-5233-1373/FAX 0193-27-8331/問い合わせフォーム