「子どもたちのために」被災の2小(鵜住居小・唐丹小)に図書購入費〜在蘭邦人思い託す、釜石市国際交流協会


2017/07/06
復興釜石新聞アーカイブ #文化・教育

オランダから送られた温かい気持ちを届けた市国際交流協会の会長ら=鵜住居小

オランダから送られた温かい気持ちを届けた市国際交流協会の会長ら=鵜住居小

 

 釜石市国際交流協会(丸木久忠会長)は6月28日、鵜住居小(中軽米利夫校長、児童141人)と唐丹小(一條直人校長、児童45人)に図書購入費として、それぞれ19万円を贈った。資金を提供したのは、同協会と交流のある在蘭邦人でつくる「ジャパン・ウーマンズ・クラブ(JWC)」。震災後から義援金を集めて同協会に寄せており、オランダから送り続けられている「子どもたちのために役立ててほしい」との思いも合わせて届けた。

 

 鵜住居小では、丸木会長が「いろんな本を読んで世界を広げてほしい」と願いを込め、中軽米校長に寄付金を手渡した。岡本眞由美事務局長は「オランダでは子どもたちのことをいつも気にかけている」と紹介。顧問の加藤直子さんはオランダとの交流の経過を説明した。

 

 授業の合間に、児童が図書室で本を楽しむ様子を見学。中軽米校長は「子どもたちは本がすごく好き。支援で本は増えたが、補充は必要なので助かる」と感謝した。

 

 加藤さんによると、2006年に同協会が設立されるきっかけになったのが、オランダとの交流だという。戦中、釜石に収容されたオランダ人捕虜の遺族が1995年に来釜した際、「父が捕虜生活の中でしたためた日記を日本語に翻訳し出版したい」との思いを聞いた加藤さんらが翻訳を手伝い、5年後に本が完成。遺族はその間も釜石を何度も訪れ、学校などで講演。捕虜となったオランダ人は「日本人を愛しなさい。憎しみを乗り越え、平和な世界を」と願っていたといい、その思いに感動した加藤さんらが協会を立ち上げた。

 

 日蘭対話の会、JWCなど両国をつなぐ団体との交流も進んでいたところで震災が発生。被災地の様子に衝撃を受け、心を痛めていたオランダを震災直後に同協会員が訪問したことで、現地での活動が始まった。チャリティーバザーで義援金を集め、同協会への寄付を継続。今回を含め約250万円になり、これまでに被災した幼稚園の仮設園舎の環境改善などにも活用された。

 

(復興釜石新聞 2017年7月1日発行 第601号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3


釜石のイベント情報

もっと見る

釜石のイチ押し商品

商品一覧へ

釜石の注目トピックス