明かりに包まれる桜の名所 釜石・薬師公園ライトアップ 住民の思いとともに花開く
花見シーズンを盛り上げるライトアップが始まった薬師公園
釜石市の中心市街地の高台にあるサクラの名所「薬師公園」でライトアップが始まり、花見を盛り上げている。濃いピンク色の早咲き種が遊歩道を彩り、淡い色彩の点描もちらほらと加わる。20日までの日没から午後9時、明かりに照らされたサクラなど春の花の“きょうえん”を楽しめる。
公園入り口に飾り門を設置し、頂上広場まで続く坂道の遊歩道をちょうちん150個で彩る恒例の「桜まつり」。きれいな環境で花見を楽しんでもらおうと、まつりがスタートする6日の朝には地域住民が清掃活動を行った。
桜まつりの開始を前に住民らが協力して行った清掃活動
みなとかまいし地区会議(事務局・釜石地区生活応援センター)が主催し、サクラの開花時期に合わせて続ける取り組み。大町、大渡町の住民ら約30人がスコップやほうき、大きめのビニール袋を手に、冬期間にたまった大量の落ち葉を中心に回収。約1時間の作業で約50袋をいっぱいにした。
落ち葉をかき集め回収。近隣の住民たちが力を合わせた
枯れ葉を掃いたり集めたり、下を向いての作業が多かったが、目線を上げると春の花が開いていて「きれいだね」と、ひと息いれて作業の力にする人もいた。すっきりとした景観が戻り、佐々木陽子さん(75)は「気持ちいい」とすがすがしい表情を見せた。子どもが幼い頃に毎年花見に訪れた思い出の場所でもあり、「みんなが気持ちよくサクラを見て、癒やされたらいい」と期待。「春が一番いい。冬から目覚めて花が咲き、葉物も芽を出す、生き生きとした季節」と目を細めた。
本年度着任した同センターの藤井充彦所長は「多くの方に清掃に協力してもらい感謝。市内外から訪れる人たちをよりよい環境で迎える準備が整った。マナーを守って楽しんでもらえたら」と話した。
頂上広場へと続く坂道の遊歩道に設置されたちょうちん
ライトアップされた花と市街地の夜景を楽しめる桜まつり
7日夜、ソメイヨシノの枝先ではつぼみが赤らみ、間もなく花姿も…。やわらかな明かりでライトアップされた高台からは市街地が一望でき、近くに住む人らが夜の街並み、静けさのあるサクラを楽しんでいた。
春の花たちの「競演」、明かりとの「共演」、シカとの遭遇「驚演」も⁉

釜石新聞NewS
復興釜石新聞を前身とするWeb版釜石新聞です。専属記者2名が地域の出来事や暮らしに関する様々なNEWSをお届けします。取材に関する情報提供など: 担当直通電話 090-5233-1373/FAX 0193-27-8331/問い合わせフォーム