今年もうのスタで 「釜石よいさ」15日開催 TETTOで前夜祭も まちの活力復活へ2年目の挑戦
釜石よいさ本番に向け練習に励むよいさ小町(写真上)とお囃子隊(同下)
釜石市の夏祭り、第33回釜石よいさ(実行委主催)は15日、鵜住居町の釜石鵜住居復興スタジアム(うのスタ)で行われる。コロナ禍による休止後、課題となっていた経費、運営体制を見直し、持続可能な形を模索する同実行委。復活開催2年目の今年も、うのスタを会場に日中に行うことで、交通規制や夜間照明にかかる経費削減、運営人員規模の縮小を図る。以前、会場だった市中心部、大町周辺のにぎわい創出策として、14日夕方には市民ホールTETTO前広場で前夜祭も開催。市内外からの誘客につなげる。
踊りには17団体約600~700人が参加予定。幼児対象のこどもよいさには市内の4こども園が参加。初参加の「井戸商店・近藤商店 技能実習生チーム」は水産加工業に従事する外国人のほか、市内の他工場で働く外国人の参加も受け入れ、祭り文化の体験、国際交流の機会とする。団体に所属しない子どもたちが参加しやすいように、今年も「かまっこよいさ!」チームが受け皿となり、当日の飛び入り参加を促す。コロナ禍前からの復活は「釜石小学校PTA」チーム。親子で久しぶりのよいさを楽しむ。ラグビーの「日本製鉄釜石シーウェイブス」はホームグラウンドでの祭りを踊りで盛り上げる。
釜石鵜住居復興スタジアムで行われた第32回釜石よいさ=昨年9月23日
観客を笑顔にする“こどもよいさ”。うのスタから元気を発信(昨年)
祭りを先導する、よいさ小町、お囃子(はやし)隊の練習も大詰めを迎える。今年の「よいさ小町」は高校生4人を含む女性13人で結成。8人が初めての“小町”での参加だ。4回目の練習日となった6日は、学業や仕事を終えて集まった11人が前囃子と本囃子の踊りの練習に励んだ。
前囃子の踊りを練習する「よいさ小町」=6日、釜石PIT
高校1年の小笠原皐さん(16)は幼稚園から小学校まで踊りで参加していた地元出身者。高校生以上が対象の「よいさ小町」に初めて応募し、これまでとは違う立場での参加を楽しみにする。女性ならではのしなやかな動きの前囃子の踊りに「ヒップホップダンスを習っていたので、その癖が抜けない」と笑いつつ、「先輩方に教わりながら形になってきた。浴衣で踊るので、足さばきの所作も勉強しないと」と本番への意欲を高める。「未来の釜石がもっと明るくなるように…」と願い、祭りを華やかに彩る。
神奈川県出身の平澤果鈴さん(24)は今年4月、市内の企業にIターン就職。「釜石に溶け込みたい」と、よいさ小町への挑戦を決めた。「踊りは難しいけど、振り付けに釜石の虎舞の動きとかが入っていて面白い」と楽しむ余裕も。観光関連の仕事で地域創生に携わっており、「地域理解も深めたい」と意気込む。同祭り自体を見るのも初めての経験。「雰囲気を存分に味わいたい。笑顔で楽しく踊れれば」と当日を心待ちにする。
虎舞がモチーフの躍動感あふれる本囃子の踊り
当日は飛び入り参加OK。よいさ小町をお手本にどんどん踊ろう!
大小の太鼓、笛などで編成するお囃子隊は、小学生から50代までの男女35人。初参加、経験者、復活組とさまざまな面々が集う。TETTOホールAを練習会場に、夕方から約1時間半の練習を重ねてきた。当日は25分ずつ3回の踊りの時間を、太鼓や笛の音、掛け声で支える。
幅広い年代が集まるお囃子隊。本番に向け練習にも一層力が入る=8日、TETTO
ベテランから大太鼓のばちさばきを習う参加者
千代川瑛大さん(中3)は父智紀さん(47)と小太鼓で親子参加。幼稚園以来の参加という瑛大さんは「周りとリズムを合わせられるようになると達成感と喜びがある」と、お囃子の醍醐味(だいごみ)を実感する。コロナ禍でかなわなかった「人と会って楽しむ時間」を復活させてほしいと願い、「みんなが楽しめるように頑張りたい」と話す。震災後、長女と参加していた智紀さんは「昨年から会場が変わったが、また違った雰囲気でにぎやかさもあった。涼しいのもいい。今年はお囃子初参加の息子と盛り上げに貢献できれば」と思いを込める。
お囃子での参加は25年ぶりという男性(51)は久しぶりの大太鼓に「意外と覚えているものですね。年齢を重ねた分、体力は使いますけど」と苦笑い。“引退”後は職場で踊りでの参加を続けてきたが、会場変更に伴う移動の困難さなどで職場の参加は取りやめに。今回は初の兄弟参加で、「できる限り力を尽くしたい」と誓った。
心地良いリズムの笛の音も釜石よいさのお囃子には欠かせない
小太鼓を締める作業も自分たちで。良い音を響かせるために…
運営に関わる諸課題解決のため、試行的に実施された昨年の“うのスタ”よいさ。実行委員長の一人、佐久間定樹さん(42)は「観客数は予想以上で、市外から訪れる人も多かった印象。初めてスタジアムに足を運んだという市民もいた。開催時期を8月から9月にしたことで、猛暑による熱中症回避にもつながったものとみられる」と一定の成果を実感。一方で、交通アクセスや周辺への経済波及効果の面で市街地開催を望む声もあり、双方のメリット、デメリットを勘案した未来につなぐための取り組みは続く。
コロナ禍前に比べ、半減する参加団体数については「3年間の休止で、転勤のある企業などはよいさを知らない人たちだけになり、長年参加してきた企業も不参加のケースが増えている」と佐久間さん。企業参加を増やすための方策も今後の課題に据えた。
第33回釜石よいさは15日午後1時から釜石鵜住居復興スタジアムで、前夜祭は14日午後5時半から市民ホールTETTO前広場で行われる。詳しいタイムテーブルは釜石よいさ公式サイト、8月15日号の広報かまいしなどで見ることができる。
釜石新聞NewS
復興釜石新聞を前身とするWeb版釜石新聞です。専属記者2名が地域の出来事や暮らしに関する様々なNEWSをお届けします。取材に関する情報提供など: 担当直通電話 090-5233-1373/FAX 0193-27-8331/問い合わせフォーム