映像文化、まちの歴史で復興後押し 故平松伸一郎さん追悼映画上映会 釜石で 関係者はしのぶ会も


2023/12/12
釜石新聞NewS #地域 #文化・教育

故平松伸一郎さんが手掛けた映画上映会のチラシに見入るしのぶ会の参加者

故平松伸一郎さんが手掛けた映画上映会のチラシに見入るしのぶ会の参加者

 
 東日本大震災後、映画上映や地元に眠る映像の発掘、地域の歴史や文化に着目したまち歩き地図の発行などで復興に尽力した釜石市のフリーライター平松伸一郎さん(享年51)。昨年10月の急逝から1年が経過した今年、平松さんとゆかりのある関係者らが生前の功績に感謝し、映画上映会を企画した。2、3の両日、同市大町の釜石PITで開かれた上映会では、平松さんが手掛けた映画イベントのチラシや生前の活動を伝える新聞記事、投稿したコラムなどを展示。市民らの心の復興に貢献した平松さんの活躍を振り返り、哀悼の気持ちを表した。
 
 「シン・シネピット」と題した上映会は、釜石まちづくり会社、みやこ映画生活協同組合によるシネピット運営委員会が主催。2日間で6作品を上映し、147人が鑑賞した。初日最後の回では平松さんがこよなく愛した世界的ロックバンド「ザ・ビートルズ」のドキュメンタリー映画を上映。鑑賞後、平松さんをしのぶ会が開かれ、親交のあった人たちが思い出を語り合った。
 
ビートルズの映画上映前には平松さんのこれまでの活動を紹介するメモリアル映像の上映も

ビートルズの映画上映前には平松さんのこれまでの活動を紹介するメモリアル映像の上映も

 
生前の平松伸一郎さん(左)=メモリアル映像より

生前の平松伸一郎さん(左)=メモリアル映像より

 
 平松さんは釜石市源太沢町生まれ。釜石南高から慶応大に進み、東京の編集プロダクション勤務を経て2003年に帰郷した。フリーのライター、編集者として各種記事の執筆、高校記念誌の編さんなどを手掛け、同市国際交流協会の一員としても活動。11年の震災後は復興まちづくりに取り組み、NPO法人かまいしリンクを立ち上げ対話カフェを開催するなど、市民目線で復興を後押しする活動を続けた。
 
 まちの文化や歴史にも精通していた平松さん。地域の魅力を再発見するまち歩き地図「釜石てっぱんマップ」の作成(14年初版)、市内に眠っていた昭和の映像発掘や上映なども行い、復興に向かう市民らに再起への力を与えてきた。映画館が消滅して久しい同市に映画上映の場を作り心の復興につなげようと、仮設団地や復興住宅集会所、公民館での上映会も多数開催。“みんなで見たい映画”を公募し上映作品を決める「釜石てっぱん映画祭」(16~19年開催)では、映画監督や俳優を招いてのシネマトークも盛り込み、来場者を喜ばせた。
 
2019年3月に開かれた第3回釜石てっぱん映画祭。前列右から2人目が平松さん=復興釜石新聞より

2019年3月に開かれた第3回釜石てっぱん映画祭。前列右から2人目が平松さん=復興釜石新聞より

 
平松さんと親交のあった人たちが思い出を語り合う。左下は「釜石てっぱんマップ」

平松さんと親交のあった人たちが思い出を語り合う。左下は「釜石てっぱんマップ」

 
 しのぶ会では集まった人たちが献杯し、平松さんとのエピソードや人柄などを語った。NPO法人かまいしリンク代表の遠藤ゆりえさん(39)は国際交流協会での出会いを機に平松さんとつながり、同NPOを共に立ち上げた(平松さん副代表)。「上映映画を選ぶ際の基準はビッグタイトルよりもメッセージ性のあるもの。復興まちづくりへの冷静な視点も持ち合わせていた。あらためて平松さんの生き方に触れることで、気持ちにも一区切りついた感じ」と心境を話した。
 
 2014年から5年間、復興応援職員として同市広聴広報課に勤務していた京都府出身の村上浩継さん(44)は取材の仕事で平松さんと知り合い、てっぱん映画祭などで行動を共にした。平松さんを「ひょうひょうとしてマイペース。うまく周りを巻き込んで成功に導くタイプ」と表現。歴史や文化に目を向けた活動にも共感し、「未来の釜石の文化の担い手、旗振り役として期待していた。こんなに早く亡くなられたのは非常に残念」と惜しんだ。
 
平松さんについて語るかまいしリンクの遠藤ゆりえさん(左)と元釜石市広聴広報課職員の村上浩継さん(右)

平松さんについて語るかまいしリンクの遠藤ゆりえさん(左)と元釜石市広聴広報課職員の村上浩継さん(右)

 
 中学、高校の同級生で、帰郷後の平松さんと親交のあった市職員の笹村聡一さん(53)。脳疾患で倒れ2年ほど闘病中だった友の訃報は新幹線で出張に向かう途中に届き、最後の別れはかなわなかった。同級生ならではのエピソード、思い出は数知れず。気心知れた仲だけに酒席では言いたいことを言い合い、けんかになることもあったが、優れた文才には一目置き、「書いているものは多種多彩で、確かに上手。物書きは彼の天職だったと思う」。郷土愛も深く、「これからの釜石発展の一翼を担ってほしい人材だった。実現したいことはまだまだあったと思うが、聞けずじまいになってしまったのが心残り」と笹村さん。
 
 震災後、平松さんと一緒に沿岸各地で映画上映会を開き、被災者に元気や希望をもたらしてきた、みやこ映画生協常務理事の櫛桁一則さん(51)。「忙しい時は妻より長く一緒にいたかも」と上映活動に奔走した日々を振り返り、「映画や音楽に関してはすごく詳しい方。移動中、音楽を聞きながらいろいろな話を聞くのがすごく楽しくて。知らなかったこともたくさん教わった」と大切な思い出を心に刻む。「リハビリして戻ってくると信じていた」だけに突然の訃報は「本当にショックだった…」。生前、平松さんは「何もないまちだと嘆くだけではだめ。自分たちで創造し、続けていくことが文化になる」と常々言っていたという。櫛桁さんは「平松さんの遺志を継いで、これからも地域の文化振興に携わっていきたい」と思いを強くする。
 
会場には平松さんの活動を伝える地元紙の記事やコラムのコピーが展示された

会場には平松さんの活動を伝える地元紙の記事やコラムのコピーが展示された

 
震災後、平松さんが市内の仲間と発行したコミュニティー紙「フライキ!」

震災後、平松さんが市内の仲間と発行したコミュニティー紙「フライキ!」

 
しのぶ会の参加者は平松さんの功績をあらためて実感し、今後のまちづくりへ思いを新たにした

しのぶ会の参加者は平松さんの功績をあらためて実感し、今後のまちづくりへ思いを新たにした

 
 平松さんは数々の上映会やイベントを開催してきた釜石PITの運営委員も務めた。施設を運営管理する釜石まちづくり会社の下村達志事業部長は「平松さんには情報交流センター設立前の運営準備委員会から関わっていただき、情報ポータルサイト・縁とらんすの基本情報も書いてもらった。多彩な関わりでお世話になり感謝でいっぱい。平松さんが残してくれたものをこれからも生かしていければ」と願う。

釜石新聞NewS

釜石新聞NewS

復興釜石新聞を前身とするWeb版釜石新聞です。専属記者2名が地域の出来事や暮らしに関する様々なNEWSをお届けします。

取材に関する情報提供など: 担当直通電話 090-5233-1373/FAX 0193-27-8331/問い合わせフォーム

釜石のイチ押し商品

商品一覧へ

釜石の注目トピックス