橋野・菜の花畑でごゆるりと… 花、山、空 五感で楽しむ自然空間で心身ともにリフレッシュ


2024/05/14
釜石新聞NewS #地域

1日限定で一般開放された菜の花畑=11日、橋野町太田林

1日限定で一般開放された菜の花畑=11日、橋野町太田林

 
 釜石市橋野町の一般社団法人ユナイテッドグリーン(山田周生代表理事)が開設する菜の花畑が11日、一般開放された。園内では自然農法や植物性素材にこだわった菓子や弁当の販売、指圧マッサージ、ピエロの絵本の読み聞かせなども実施。訪れた人たちは山あいの景色に癒やされながら、ゆったりとした時間を堪能した。
 
 菜種油の生産を手がける同法人は、花が咲く毎年5月に畑を一般開放している。今季は約50アールに作付けしたが、シカの侵入で全体の4分の1ほどが食害にあってしまったことや春先の高温で開花が早まったことで、開放日当日は例年より花が少ない状態に。それでも鮮やかな黄色の花と周辺の新緑の山々、澄み渡る青空がこの時期ならではの色彩の競演を見せ、来園者を魅了した。
 
 子どもたちを喜ばせたのは、くらうん・しゅがー(ピエロ)の絵本ライブ。マジックを交えた楽しいパフォーマンスを繰り広げ、菜の花畑の中に夢空間を広げた。指圧マッサージや野だてのコーナーも。花に囲まれながら癒やしのひとときを提供した。
 
くらうん・しゅがーの絵本ライブ。バルーンアートのプレゼント

くらうん・しゅがーの絵本ライブ。バルーンアートのプレゼントも

 
写真左:野だて席(宙右庵)や指圧マッサージ(めぐり堂)のコーナーも。同右:菜の花畑でシャボン玉も楽しいよ!

写真左:野だて席(宙右庵)や指圧マッサージ(めぐり堂)のコーナーも。同右:菜の花畑でシャボン玉も楽しいよ!

 
 開放当初から協力する、おやさい食堂カラコマ(盛岡市)は大豆唐揚げ、豆乳アイスなどを販売。やえはた自然農園(花巻市)は農薬や肥料を使わずに栽培した小麦や玄米、同畑の菜種油を使った手作り菓子を販売した。太陽光発電で生み出した電力で豆をひき、コーヒーを提供したのは盛岡市の日野雄策さん(66)。有機農業や環境、音楽など多彩な分野で活躍する日野さんは、釜石市の根浜海岸で昨年開かれたオーガニックフェスタが縁で初出店。一芸を披露するとコーヒーが無料になるというユニークな企画で来園者を楽しませた。「お客さんとの会話も弾む。客として来るより出店するほうが楽しいかも。いろいろな人とつながり、交流できる場は貴重」と喜んだ。
 
やえはた自然農園は自家栽培の玄米粉などを使った菓子を販売

やえはた自然農園は自家栽培の玄米粉などを使った菓子を販売

 
歌ったり演奏したり…「一芸」披露でコーヒー1杯をサービス!

歌ったり演奏したり…「一芸」披露でコーヒー1杯をサービス!

 
 盛岡市の50代男性は「山が好き。橋野鉄鉱山にも来てみたかった」と笛吹峠を通って初めて来園。「花だけでなく山の緑や風もいいし、全体の空気感が素晴らしい場所。気持ちがゆるやかになりリフレッシュできる」と心地良い空間を満喫。栗林町の鈴木勇さん(37)は家族4人で2年ぶりに訪れ、「いいロケーション。家族みんな花が好き。子どもたちも楽しそう」と笑顔。大型連休には関東から親戚が来て県内を案内。「岩手の豊かな自然は喜ばれる」とその価値を実感した。
 
子どもたちは背丈以上の菜の花に囲まれて記念の一枚

子どもたちは背丈以上の菜の花に囲まれて記念の一枚

 
来園者は菜の花畑で思い思いの休日を楽しんだ

来園者は菜の花畑で思い思いの休日を楽しんだ

 
 同法人の山田代表は東日本大震災の復興支援活動の一環で、沿岸各地の津波被災農地や耕作放棄地に菜の花を植えるプロジェクトを展開。塩分吸収率の高い菜の花で土壌を浄化、被災者雇用で菜種油の販売を行ってきた。拠点とする橋野の畑では、2013年から開花時期1日限定の「菜の花青空レストラン」を開設。コロナ禍の3年間は「菜の花パーク」として、期間を設けて園内を開放してきた。
 
花が散った後は種を取り、搾油して商品(左上写真)として販売する

花が散った後は種を取り、搾油して商品(左上写真)として販売する

 
 近年はシカの食害が課題。22年に畑の全周に鉄柵を施し一時改善されたものの、今年はつなぎ目の針金の劣化により柵を壊して侵入するケースがあり、「柵設置後もメンテナンスが必要」と実感。同所は環境教育や企業研修の場としても利用され、山田代表の講演と現場作業で、環境への理解を深める活動も行われている。今回の公開日の前には、北上市の工場の新入社員研修で約100人が訪れ、柵のペンキ塗り、周辺の草刈り作業などを行った。
 
 山田代表は「連作を避けるため、来年は別のエリアに植える。畑をいい状態に保ちながら長く栽培を続けたい。来園者も出店者もゆったりと過ごせる時間をこれからも提供していければ」と話した。

釜石新聞NewS

釜石新聞NewS

復興釜石新聞を前身とするWeb版釜石新聞です。専属記者2名が地域の出来事や暮らしに関する様々なNEWSをお届けします。

取材に関する情報提供など: 担当直通電話 090-5233-1373/FAX 0193-27-8331/問い合わせフォーム

釜石のイチ押し商品

商品一覧へ

釜石の注目トピックス