2年目「釜石市はたちのつどい」244人出席 成人の誓い新たに未来へ希望の船出


2024/01/16
釜石新聞NewS #地域

 「はたちのつどい」に名称変更され2年目となる釜石市の成人の日の記念式典=7日

「はたちのつどい」に名称変更され2年目となる釜石市の成人の日の記念式典=7日

 
 8日の「成人の日」を記念し、釜石市は7日、本年度20歳を迎える人たちの門出を祝う「はたちのつどい」を大町の市民ホールTETTOで開いた。成人年齢が18歳に引き下げられ、式典名称が変更されて2回目の開催。対象者274人のうち244人が出席した。新型コロナ感染症の5類移行に伴いマスク着用は任意となり、晴れ着姿の若者の笑顔が一層はじけた。
 
 同式典の対象者は2003年4月2日から04年4月1日までに生まれた人。主催者を代表し小野共市長は「自らの可能性を信じ、道を切り開き、夢や希望に挑戦してください。あきらめなかった人間だけが夢をかなえる。自分を大切にして人生を歩んでほしい」と切望。東日本大震災からの復興を遂げた同市は新たな時代を迎えるとし、「まちの未来を自分事として受け止め、釜石発展のためにご助力を」と願った。
 
 抱負を発表したのは、鵜住居町出身で東北大に通う川﨑瞭さん(19)。小学1年生で経験した東日本大震災を振り返り、過酷な状況下で育ててくれた両親に感謝するとともに、「エンジニアとして宇宙開発に携わる」という自身の夢を語った。厳しい世界情勢の中、歩む今後の人生―。「釜石の復興を導いてくれた偉大な大人たちに『釜石、日本の未来は任せてくれ』と胸を張って言えるような大人になりたい。まだまだ道半ばだが、気概と覚悟を持って生きていく」と誓いを立てた。
 
出席者を代表し抱負を発表した川﨑瞭さん(左)

出席者を代表し抱負を発表した川﨑瞭さん(左)

 
釜石の同式典恒例となった郷土芸能・虎舞の披露

釜石の同式典恒例となった郷土芸能・虎舞の披露

 
 ステージでは有志が郷土芸能「虎舞」を披露。実行委員が作成したビデオメッセージの上映、市民憲章・防災市民憲章の唱和、市民歌斉唱も行われた。式典の前後には記念撮影や釜石茶道協会が設置した茶席などを楽しみながら、友人らとの再会を喜び合った。
 
 野田町在住、日本製鉄社員の及川勝陽さん(20)は今春から社会人3年目に入る。「日々、成長あるのみ。一層気を引き締めて頑張りたい」とさらなる精進を誓う。釜石シーウェイブスジュニアで4歳からラグビーを始め、高校は盛岡市の強豪校に進んだ。「自分はラグビーに育ててもらった。後輩たちにもラグビーの楽しさを伝えたい」と、現在は同ジュニアの指導にもあたる。「釜石ラグビーの強さをもう一度、世界に発信できれば」と夢を描き、子どもたちの育成に意欲を見せた。
 
再会した同級生らと記念撮影。笑顔がはじける

再会した同級生らと記念撮影。笑顔がはじける

 
 唐丹町出身の姫田幸実さん(20)は「震災やコロナもあり、成長への関門が多かったというのが正直な印象。支えてくれた両親には本当に感謝している」と話し、晴れ着姿を見せられたことを喜ぶ。専門学校で身に付けたスキルを生かし、春からは仙台市で事務系の仕事に就く予定。20歳を機に挑戦したいのは一人旅。「旅行が好き。将来は世界を旅したい」と希望を膨らませた。
 
 箱崎町出身の戸張闘志郎さん(19)は「20歳は人生の大きな節目。これからつきまとう責任も大きくなってくると思う。一層、大人としての自覚を持ちたい」と気を引き締める。高校卒業後、航空自衛隊に入隊し、青森県三沢基地で勤務中。自衛官を志したのは13年前の震災で助けてもらったことが大きい。「大変なことも多いが、やりがいのある仕事。自衛隊は国防の象徴。国民の皆さまの心に寄り添い、安心感を与えられるような自衛官になりたい」と目標を掲げる。
 
バルーンアートで装飾されたフォトスポットで記念の一枚

バルーンアートで装飾されたフォトスポットで記念の一枚

 
高校時代の写真を見て当時を懐かしむ釜石商工高の同級生グループ

高校時代の写真を見て当時を懐かしむ釜石商工高の同級生グループ

 
 同市の成人の日の式典では2011年の東日本大震災以降、開式前の黙とうを欠かさない。今年は1日に発生した能登半島地震の犠牲者への哀悼の気持ちも込めて祈りをささげた。鵜住居町出身の佐々木遥花さん(20)は同地震発生の緊急地震速報に13年前の恐怖がよみがえった。釜石高在学時は、震災伝承や防災啓発活動を行うグループ「夢団~未来へつなげるONE TEAM~」の2代目代表として活躍。短大進学後も関連活動に携わってきた。今回の発災で防災研究への思いをさらに強くし、未来の命を守るため「自分の経験やこれまでの活動で得たものを少しでも多くの人に伝えられたら」と決意を示した。
 
開式前、全員で東日本大震災と能登半島地震の犠牲者に黙とうをささげた

開式前、全員で東日本大震災と能登半島地震の犠牲者に黙とうをささげた

 
 同市では2022年から同式典の内容を当事者から公募した実行委員の協議によって決定。当日の進行も実行委員が担う。今年は7人の委員が力を合わせた。
 
はたちのつどい実行委メンバー(上段)。ビデオメッセージの制作や市民憲章の唱和などを担当

はたちのつどい実行委メンバー(上段)。ビデオメッセージの制作や市民憲章の唱和などを担当

釜石新聞NewS

釜石新聞NewS

復興釜石新聞を前身とするWeb版釜石新聞です。専属記者2名が地域の出来事や暮らしに関する様々なNEWSをお届けします。

取材に関する情報提供など: 担当直通電話 090-5233-1373/FAX 0193-27-8331/問い合わせフォーム


釜石のイベント情報

もっと見る

釜石のイチ押し商品

商品一覧へ

釜石の注目トピックス