甲子川水門工事“折り返し”〜近隣住民に現場初公開「一日も早く完成を」


2017/10/27
復興釜石新聞アーカイブ #防災・安全

初めて近隣住民に公開された甲子川水門の工事現場

初めて近隣住民に公開された甲子川水門の工事現場

 

 東日本大震災で津波に直撃された釜石市の甲子川河口で「甲子川水門」の工事を進める県沿岸広域振興局土木部は17日、近隣の住民などを対象に現場見学会を行った。河口部を仮締めし、2つに仕切って行われる大掛かりな水門工事は、左岸(港町側)のほぼ半分が完成。これから右岸(嬉石町側)の残り半分の工事に移る。目の前で進む工事現場に初めて足を踏み入れた住民らは「水門が一日も早く完成し、安心安全な暮らしを取り戻したい」と期待を膨らませた。

 

 甲子川水門は幅120メートルで、水門本体、防潮堤はいずれもTP(基準海面からの高さ)6・1メートルで設計。鉄筋コンクリート製で、深い所では35㍍にも及ぶ鋼鉄製の基礎杭(くい)445本を打ち込み、支える。水門は津波を受け止めるカーテンウオールとゲートで構成。上部に4つの機械室が置かれ、遠隔操作で動かす。仮締めの仕切りは830メートルにも及び、1413トンbもの鋼矢板を用いる。

 

 本格的な工事は2014年5月から始まり、これまでに左岸側の工事をほぼ終了。これから右岸側の工事に掛かり、20年3月の完成を目指す。総事業費は約46億円を見込む。

 

安心安全な暮らしへ「一日も早い完成を」と望む近隣住民ら

安心安全な暮らしへ「一日も早い完成を」と望む近隣住民ら

 

 甲子川水門工事で、近隣住民に現場が公開されるのは初めて。現場見学会は、工事の“折り返し”に合わせて設定された。左岸で完成した水門本体の底部は近く水没する。鋼矢板で仕切られた工事現場に足を踏み入れた住民らは「想像した以上に大掛かり」と驚きの声を上げた。

 

 平田第6仮設団地で6年間を過ごした森谷勲さん(75)は、8月に嬉石町に戻り復興住宅に入居したばかり。「目の前で進む水門工事はなかなか進まないと感じたが、実際に見ると、ものすごい工事量。安心感はあるが、大きな津波が来ると水門の脇からあふれないか心配」と不安はぬぐえない。

 

 震災の津波で松原町の事務所が全壊、只越町に移転した八幡徹也さん(65)は「すごい構造物だが、早くできることに越したことはない」と早期完成を望んだ。

 

 工事を担当する沿岸振興局土木部復興まちづくり課の及川郷一課長は「ようやくここまで来たが、あと半分残っている。工事の音も懸念されるが、一日も早く住民の方々に安全安心を届けたい」と理解を求めた。

 

(復興釜石新聞 2017年10月21日発行 第632号より)

 

復興釜石新聞

復興釜石新聞(合同会社 釜石新聞社)

復興釜石新聞と連携し、各号紙面より数日の期間を設け記者のピックアップ記事を2〜3点掲載しています。

問い合わせ:0193-55-4713 〒026-0044 岩手県釜石市住吉町3-3


釜石のイベント情報

もっと見る

釜石のイチ押し商品

商品一覧へ

釜石の注目トピックス